中学入試が終わり、親子ともどもほっと一息。でも、燃え尽き症候群になってしまっては元も子もありません。心構えを、プロの家庭教師に聞きました。 二流止まりの子の思考パターン(1) 「がんばって合格したんだから、春休みくらい休ませてよ!」 いくら私立中高一貫のトップ校・準トップ校に合格しても、全員が東大をはじめとした難関大学へ進学できるわけではない。合格したとたんに気が緩み、高校受験もないために遊んでしまって成績が落ちる、というケースはよく耳にする。東大一直線か、二流止まりか。教育関係者が異口同音に語るのが「中学時代が人生の分かれ道」ということだ。 では、具体的にはどんな子が伸び、どんな子が止まってしまうのか。「東大家庭教師友の会」を運営するトモノカイで、多くの中学受験生や難関私立の中高生を教え、また講師の指導もしている吉田裕典氏に、中学・高校でさらに成長する子供の特徴を聞いてみよう。 「中学の
取材日:2013年11月23日 今回は、士業と呼ばれる国家資格を2つ以上持つ、いわゆるダブルライセンスの方々に、診断士資格を取得したことのメリットについてお聞きしました。1回目は、弁理士資格と診断士資格を持つ木下忠さんです。 差別化を図るために診断士資格を取得 ― これまでのご経歴を教えてください。 大学の博士課程まで進学した後、同じ大学で講師(ポスドク※1)をしました。その後、特許庁の任期付審査官を6年間務め、現在は大学の産学連携を推進する部門で、特任准教授として勤務しています。 ― 特許庁では、どのような業務をされていたのでしょうか。 主に特許出願の審査です。発明者からの特許出願について、特許権を付与できるか否か、先行技術文献を調査したうえで、できるだけ客観的に判断します。 ― 診断士資格を取得したきっかけをお聞かせください。 任期付職員でしたので、任期後の転職が前提でした。任期後は、
お客様事例 ローコード開発で DX を実現 Claris のプラットフォームを使用してあらゆる規模の組織がイノベーションを起こし、現場主導の DX を実現しています。 運転士・整備士が自ら DX!小田急電鉄が FileMaker で実現した「現場目線」の内製化 現場の人間だからこそ、現場に必要なシステムを作ることができる。運転士や車両担当の整備士も加わった DX 推進プロジェクトが小田急電鉄にもたらした大きな変化とは。 原子燃料サイクルの確立を目指し、高い安全性を追求する日本原燃のデジタル化の取り組み 終わりなき安全の追求のために――原子燃料を管理する設備の数十万にも及ぶ点検・記録作業を iPad と FileMaker でデジタル化。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く