タグ

2016年6月27日のブックマーク (11件)

  • Google Apps Scriptでファイルアップローダを作る【GAS】 🌴 officeの杜 🥥

    以前、GoogleのPicker APIを利用したアップローダを作成しました。正直な所、このAPIは非常に強力で、Google Driveと連携するアップローダやファイル選択ダイアログならばこれを素直に使ったほうがベストです。しかし、一方で他のサービスなどには利用出来ないので、Google Drive以外で使うシーンでは、これまで通り、HTMLでのアップロードの仕組みを構築する必要があります。 今回、単体のアップロード、File APIを利用した複数のファイルのアップロードの2種類を作成してみました。尚、複数ファイルの選択は、CtrlキーやShiftキーを押しながら選択する事が出来ます。 ※2020/02/20現在、未だにV8でformとinputを使ってのアップロードだとファイルが壊れますので、Chrome V8ランタイムはオフにしておくのがベストです。

    Google Apps Scriptでファイルアップローダを作る【GAS】 🌴 officeの杜 🥥
  • Apps Scriptでファイルアップロード機能付きのWebアプリケーションを作る – keitaoriginal

    Apps Scriptはhtmlファイルと連携させることができるため、特定のGoogle Driveフォルダ内にページ上からファイルをアップロード可能なWebアプリケーションを作れる。 作り方は、まずアップロードされたファイルが保存されるフォルダをGoogle Driveの任意の場所に作成しておく。 次に、スクリプトエディタをツールから開き、[ファイル]の[新規作成]からHTMLファイルを新規作成する。名前はFormとする。コード.gsには次の記述をする。 function doGet() { return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Form') .setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.NATIVE); } var folderId = "フォルダのIDが入ります"; function process

    Apps Scriptでファイルアップロード機能付きのWebアプリケーションを作る – keitaoriginal
  • blog-entry-129.html

    Class UiAppが非推奨になってしまった 「【GAS】Google Apps SrriptでGoogle ドライブにファイルをアップロードする」で Googleドライブにファイルをアップロードする記事を書きました。 この記事の中で、htmlの出力にはClass UiAppを使う実装を紹介していましたが どうやら2014年12月に非推奨になってしまい、ビルドが通らなくなってしまったようです。 UiApp https://developers.google.com/apps-script/reference/ui/ui-app 非推奨というか、もう動かない。 確かに、独特のhtml出力メソッドを利用するやり方は馴染みにくいし 分からなくもない。 仕方がないので新しく推奨されているHTML Serviceで書きなおしてみました。 実装の方法もガラっと変えているので、既存の実装をコンバートし

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ――文字コードが私たちに問いかけるもの 特別編17 人名用漢字の大幅増は、JIS文字コードをどう変えるか いささか旧聞に属するが、1カ月ほど前、法務省が人名用漢字の増加を検討中という報道がなされた。折りからJIS文字コードはJIS X 0213の改正原案の審議が大詰めを迎えようとしている。今回は、この人名用漢字見直しがJIS文字コードにどのような影響を与えるかを考えてみたい。 そもそも人名用漢字とはなにか 人名用漢字とは、子供の名前(つまり姓ではない)に使用可能な漢字のうち、常用漢字表以外のものを指す。法務省令である戸籍法施行規則に根拠を持った、具体的には以下のような漢字だ。現在は全部で285字ある。 ■図1 人名用漢字の字体一覧(制定年別) http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/sp1

  • 「Google Apps Script」を使って「Google Forms」でメールを送信する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、tetsuです。 今回は「Google Apps Script」を使う機会があったので、「Google Forms」を例に「Google Apps Script」を用いてメールを送信する方法を紹介したいと思います。 「Google Apps Script」をご存知ない方は、「作業効率化!Googleアプリを1000%活かせる“Google Apps Script”の始め方」をご一読くださいませ。 事前準備 あらかじめ「Google Forms」で入力フォームを用意します。 今回は「Google Apps Script」でメールを送信する例なので、「お名前」と「文」だけにしました。 スクリプトエディタの起動 「メール送信」のスクリプトを記述するために、エディタを起動します。エディタは先程作成した「Google Forms」から記述していきます。 起動方法 スプレッドシート画面の

    「Google Apps Script」を使って「Google Forms」でメールを送信する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/27
    まじかー。こんな簡単なのかー。
  • ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 27 ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) ドラクエ ドラクエ名作探訪 list Tweet 実を言うと、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々(以下ドラクエII)」の評価は、自分の中ではある1点を除いては決して低くない。だが、下記の過去エントリの個人的ランキングではシリーズ10作品中8位と、評価が低くなってしまっている。 potatostudio.hatenablog.com まあ、だいたいお察しがつくだろうとは思うが、こういう順位になったのはひとえにロンダルキアへの洞窟以降の難易度のせいだ。あの突然急上昇するバランスの悪さは半端ではない。このあたりのことは、過去に下記エントリで散々語っているので、ここではあまり触れないようにする。 potatostudio.hatenablog.com というわけで、今回はドラクエIIについて、主に難易

    ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) - Yukibou's Hideout on Hatena
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/27
    “ロンダルキアへの洞窟以降の難易度”どんなんだったかなー。クリアした記憶あるからやったんだろうけど難しかったの覚えてない・・・。
  • 「しゃぶしゃぶ温野菜」で大学生刺傷事件 なぜブラックバイトは暴力的になるのか(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年夏からニュースになっていた「しゃぶしゃぶ温野菜」運営会社でのブラックバイト事件は記憶に新しい。同社では、大学生の4か月連続勤務や数十万円にも及ぶ「自爆営業」の強制が問題となっていた。 この事件について、新たな事実が判明した。「ブラックバイトユニオン」が今月17日に行った記者会見を行ったところによると、同社では学生を過酷に働かせるために暴力で脅し、包丁で刺すなどの傷害事件が発生していたという。 そして今回、当該店舗の元店長らに対して被害学生が、殺人未遂罪・暴行罪・恐喝罪・脅迫罪で告訴状を提出し、「しゃぶしゃぶ温野菜」の運営会社を提訴した。件はブラックバイト事件初の民事提訴で、また告訴状が受理されれば同時に初の刑事告訴となる。 ただ、ここまでくると、このケースは「特殊な事例」であるように見えるかもしれない。しかし、今回の事件の背景には、どのブラックバイトでも共通の要素がある。それは、職場

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/27
    本当ならほとんど反社企業じゃないですか・・・。“同社では学生を過酷に働かせるために暴力で脅し、包丁で刺すなどの傷害事件が発生していたという。”
  • (2)自動車利用の動向

    (2)自動車利用の動向 (免許保有率は依然として高水準) 若者の運転免許の保有率は、他の年齢層の免許保有率が上昇しているとは対照的に、微減の傾向にある。この傾向は特に東京都において顕著であり、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少している。ただし、2011年時点でも、全国においては20代の8割以上、30代においては9割以上の者が免許を保有していることから、若者の免許保有率は依然として高い水準にあると言える。また、10代及び20代で免許保有率の低下が見られることについても、他の年齢層の免許保有率が上昇基調で推移していることから、現在の若者についても取得年齢の後ろ倒しが起こっている可能性もあり、免許取得意向が弱まっていると一概に言うことはできない(図表163、164)。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/27
    “現在の若者についても取得年齢の後ろ倒しが起こっている可能性もあり、免許取得意向が弱まっていると一概に言うことはできない(図表163、164)。”
  • 『柏木ハルコ』

    赤鮫が行く‼︎ 近藤哲也がさまざまなジャンルの方々とONEonONEでトークバトル。 人生のターニングポイント、絶頂、絶望、そこで何を見たのかを聞き出します。 これがあったから今がある!! 赤鮫が行く!!今回のインタビューは『いぬ』で衝撃的なデビューをしました“柏木ハルコ”先生です!! 『いぬ』以外にも映画化された『ブラブラバンバン』や、闘牛を扱った『も~れつバンビ』などの作品を描かれている"柏木ハルコ”先生が3月31日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ18号(小学館)にて新連載『健康で文化的な最低限度の生活』をスタートしました! そんな“柏木ハルコ”先生に噛みつきます!! 今週のビッグコミックスピリッツはももいろクローバーZと一緒に6番目のメンバーのように新作の主役の“義経えみる”ちゃんが表紙に登場しています! 今日はインタビュー受けて頂きましてありがとうございます。 さっそくなのですが

    『柏木ハルコ』
  • 漫画家|赤鮫が行く‼︎

    赤鮫が行く‼︎近藤哲也がさまざまなジャンルの方々とONEonONEでトークバトル。 人生のターニングポイント、絶頂、絶望、そこで何を見たのかを聞き出します。 これがあったから今がある!!