タグ

2016年9月8日のブックマーク (3件)

  • もう採用はtwitterでやればいいじゃんという話:そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:オルタナティブ・ブログ

    ■レガシーな就職マッチングサイトには夢が見いだせない 先週から優秀な(と思われる)プログラマ2名が正社員として働き始めています。 思い起こせば弊社に正社員が入るのは1年以上振りとなります。 その間、もちろんずっと採用活動は続けていたのですが、○ずほ銀行の20万人月案件にエンジニアが取られているのか、なかなかうまくいきませんでした。 前身の○スリンコム時代から15年以上にわたって使ってきた○ind-Job!はもうダメです。母体の○ixiがほぼ死に体で、そこからの流入がまったく見込めないというのが大きいと思います。(個人の感想です) 彼らもまったく手をこまねいて見ていたわけではなく、一時期、エンジニア向けの有意義な記事が次々にはてブ界隈にランクインしてまして、「ああ、○ixiからの流入は諦めて、こうやって情報発信することでアクセス集めていくのね。いいぞもっとやれ。」と思っていたのですが、最近は

    もう採用はtwitterでやればいいじゃんという話:そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:オルタナティブ・ブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/08
    www“この手のレガシーな就職マッチングサイトは、基本的にどこも、いい人はさっさと就職を決めてサイトから退出してしまい、そうではない人達が延々と滞留しているような気がしましてどうも夢を見いだせません”
  • 信者数上位150位の宗教法人一覧表 - 西野神社 社務日誌

    主に経済やビジネス関連の書籍・雑誌等を発行している出版社として知られるダイヤモンド社(社・東京都渋谷区)では、経済・金融・企業情報をタイムリーに伝えるビジネス誌として「週刊ダイヤモンド」という週刊誌を毎週発行しているのですが、その週刊ダイヤモンドの年9月12日号(右の写真がその表紙です)の特集は、「新宗教 巨大ビジネスの全貌」という記事でした。 この特集記事は「1.総選挙の明暗!新宗教代理戦争」「2.幸福の科学 野望の果てに」「3.20大新宗教全データ」「4.新宗教 驚きの資産力!」「5.池田大作のいない創価学会」「6.初調査! 全宗教法人信者数ランキング」の6編によって構成されているのですが、特に6編目の全宗教法人信者数ランキングは興味深かったです。週刊ダイヤモンド編集部が、文部科学大臣及び都道府県知事所轄の全包括宗教法人(400団体)と、文部科学大臣所轄の全単立宗教法人(430団体

    信者数上位150位の宗教法人一覧表 - 西野神社 社務日誌
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/08
    “滋賀県”
  • 300万人規模の宗教団体”立正佼成会”が「安全保障関連法案」の廃案を求める声明文を発表!

    http://www.kosei-kai.or.jp/infomation/070/post_502.html 声明文 すべてのいのちを守るために 「安全保障関連法案」への重大な危惧 現在、「安全保障関連法案」が参議院で審議されていることを受け、立正佼成会は9月2日、同法案の廃案を求める声明文『すべてのいのちを守るために「安全保障関連法案」への重大な危惧』を会ウェブサイト上などで発表しました。 会は昨年3月10日、自衛隊が地域紛争や国家間の戦争などに直接関与し、武力を行使せざるを得ない危険性が生じることに懸念を示した『日国憲法の解釈変更による集団的自衛権の行使容認に対する見解』を発表。また同年7月1日には、日国憲法第九条の解釈を変更した閣議決定に対し、『閣議決定「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」に対する緊急声明』を発表、政府の方針に反対の姿

    300万人規模の宗教団体”立正佼成会”が「安全保障関連法案」の廃案を求める声明文を発表!
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/08
    300万人規模っつったって、その上の1100万人規模の幸福実現党があれだけ選挙活動しても全く政治に影響がないんだからその効果は推して知るべしだよな。