タグ

2017年6月26日のブックマーク (8件)

  • 原発、中国含め世界ではすでに不要に…「自然エネルギーのほうが安全で低価格」が立証

    「世界を股にかけた」映像ルポルタージュ 大問題が発生し、どう対処すればいいのかまったくわからないとき、問題解決のための緒や突破口を探り当てるのに、ルポルタージュ(ルポ/現地報告)はすさまじいばかりの威力を発揮する。ルポライターを30年以上やっている筆者の経験則からしても、すべての解決策は「現地」の事実のなかにある、と断言したいほどだ。 脱原発市民運動の旗手として知られる弁護士で映画監督の河合弘之氏は、そのルポのテーマに「原発」と「自然エネルギー」を据えた。現在公開中の映画『日と再生――光と風のギガワット作戦』(監督・河合弘之)は、「世界を股にかけた」という形容詞がまさに相応しいスケールの、壮大な映像ルポルタージュである。 作品の撮影で河合監督が訪ね歩いた国は、デンマークを皮切りに、ドイツ、南アフリカアメリカ、アラブ首長国連邦、アイスランド、中国の7カ国にも及ぶ。さらには日でも、北は

    原発、中国含め世界ではすでに不要に…「自然エネルギーのほうが安全で低価格」が立証
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    がばがば過ぎるポジショントークで草も生えない。。。
  • 「0.1円パチンコ」は“時間のムダ”なのか? 愛好家、ホール関係者に聞く (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「0.1円パチンコ」という存在を知っているだろうか。通常は1球4円のパチンコを、40分の1の価格設定で遊ぶことができ、10年ほど前から急速に広がった“低玉貸し営業”の最終形ともいわれる。交換率は店によって異なるが、「2000発で100円相当の景品と交換」など、お金がかからない代わりに、運よく大連チャンしても見返りはほとんど期待できない。そのことから、パチンコファンの間では「時間のムダ」「恥ずかしくて、やってる姿を見られたくない」「パチンコ業界の闇」などと辛辣な声が聞こえてくるが果たして……。0.1円パチンコを楽しむ人たちを直撃してみた。 「パチンコが好きで、給料の大半はパチンコ代に消えてました。やめたいと思ったことは何度もありますが、『あの演出を見るまでは……』とずるずるお金を使っちゃうんです。それが、近所のホールに0.1円コーナーができてからはそっちに移行しました。1日中遊んでも100

    「0.1円パチンコ」は“時間のムダ”なのか? 愛好家、ホール関係者に聞く (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    今年前半の「おまいう」大賞決定。“パチンコファンの間では(0.1円パチンコは)「時間のムダ」”
  • 寺の収入年3万円! “モグリの坊主”にもなった住職の過酷な生活 | AERA dot. (アエラドット)

    「坊主丸もうけ」も今は昔。住職が副業に走るのは当たり前のようだ。カウンターに立つ「坊主バー」、寺の堂でライブをする「DJ坊主」。このほか、堂で汗を流す「寺ヨガ」、テクノ音楽に… 続きを読む

    寺の収入年3万円! “モグリの坊主”にもなった住職の過酷な生活 | AERA dot. (アエラドット)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    明治から廃寺なのに「昔なら」っていつのことだよ(笑) “昔なら寺を支える家として無条件で出してもらえたものが、今では『なぜ出さなければならないのか』となってしまうんです”
  • めちゃくちゃ「お得」でお勧めの保険、でも納得がいかない理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 保険会社が儲からない ドアノック商品 筆者としては大変珍しいことだが、読者に生命保険を一つお勧めする。明治安田生命の「じぶんの積立」という商品だ。これは大変

    めちゃくちゃ「お得」でお勧めの保険、でも納得がいかない理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    あぁ、これ今生保入ってない独身とかの人向けの話か。4万の控除枠ってすぐ使い切っちゃうんだよね。
  • 批判殺到のタカタ、「逃げる」が常識の異常な業界体質、社長を天皇とあがめる企業文化

    タカタ製エアバッグの欠陥事故は、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が1月8日、ホンダに一度に科す制裁金としては過去最高額の民事制裁金7000万ドル(約84億円)の支払いを命じ、ホンダが合意するなど新たな材料が出ているが、肝心のタカタからはメッセージが聞こえてこない。 昨年12月にステファン・ストッカー社長が辞任し、高田重久会長兼最高経営責任者が社長を兼務することになったが、一向に記者会見を開いていない。メディアは危機管理意識の欠落をこぞって糾弾したが、日刊自動車新聞記者の野元政宏氏は、高田氏が逃げているのではなく、経営トップがメディアに登場しないという部品メーカー特有の体質にあるのだと説明する。 「高田社長は社長就任時にも会見を開きませんでしたし、決算発表会にも出ていません。取材を申し込んでも応じていただけません。人や広報の考えはともかく、メディアに登場しないのは、それ以前に自動車部品

    批判殺到のタカタ、「逃げる」が常識の異常な業界体質、社長を天皇とあがめる企業文化
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    で、この記事から二年半後、倒産と。
  • 製造業の「大型倒産」を振り返る 最大規模はどの企業?

    エアバッグのリコール問題に揺れるタカタが、民事再生法の適用に向けて最終調整に入ったと日経済新聞などが報じた(関連記事)。同社の負債は1兆円を超えており、倒産に至った場合は、製造業としては戦後最大規模になるという。 では、戦後に発生した製造業の大型倒産には、どのような事例があるのだろうか――。東京商工リサーチが調査結果を発表した。 17年6月現在、製造業での戦後最大規模の倒産は、プラズマテレビのディスプレイ製造を手掛けていた「パナソニックプラズマディスプレイ」(16年11月倒産)で、負債総額は5000億円。 同社は全国に3カ所の生産拠点を設け、地上波デジタル放送用の高精細な映像を再現するディスプレイを製造。全盛期の09年3月期には売上高約3137億1400万円を計上していたが、競合との競争激化や市場価格の大幅下落によって売上高が大幅に低下し、破産に至った。 2番目に大きな倒産は、半導体メー

    製造業の「大型倒産」を振り返る 最大規模はどの企業?
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    タカタがトップにIN
  • The HJ/49/18 EXPEDITIONS AND NOTES

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/26
    橋本さん、すげーな。
  • 黒ギャル

    https://anond.hatelabo.jp/20170624093754 ・黒ギャルはオタクをゴミだと思っている まあたしかにあまり相性はよくないかもしれない。 俺はオタクだし、黒ギャルの友達はひとりもいない。 でも黒ギャルに関する思い出ならいくつかある。 Ⅰ 幼稚園児の頃。横浜のデパートで両親とはぐれて迷子になった時、黒ギャルに助けてもらった。 黒ギャルは泣いてる俺の手を引いて、お客様案内所まで連れて行ってくれた。 両親が迎えに来るまでの間、黒ギャルが俺の隣に座って一緒に待ってくれた。 黒ギャルは俺にノートとペンを貸してくれた。俺はそれに絵を描いた。 黒ギャルがその絵をやたらと褒めるもんだから、俺はうれしくなって、すっかり泣き止んで、得意気に絵の解説をした。 別れ際に黒ギャルが俺の頭を撫でた。とてもいい香りがしたのをはっきりおぼえてる。ココナッツオイルの匂いだったのかな。 Ⅱ 浪

    黒ギャル