タグ

2017年7月17日のブックマーク (6件)

  • 今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK

    仮想通貨?儲かるのか? by BK 仮想通貨???何それ?おいしいの? そんな仮想通貨投資初心者のBKが仮想通貨投資でホントに儲かるのか? 実際にみていきたいと思います ゆるーい感じでいきますのでよろしくお願いします お久しぶりですBKです ここ最近私事で色んな事がありましたが 私は何も言いませんし弁解もしません ブログやツイッターを見た方々が各自判断して貰えれば それでいいと思ってます では題です 「今ビットコインに起こってること」 今暗号通貨界が騒然としています 8月1日にUASFというビットコインのソフトフォーク問題で ビットコインだけでなく暗号通貨全体が大暴落しています UASF(ユーザーアクティベートソフトフォーク)です これを分かりやすくBKなりにまとめてみました 違ってたらご指摘お願いします とこんな具合に私は見ています 私の情報が間違ってる可能性もありますので 違ってたら

    今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK
  • 決定版:ビットコインとは結局なんなのか?:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ビットコインとはなにかという記事は、山のようにありますが、どうも納得いかない記事ばかりです。ぼくが納得いかない点をいくつかあげると以下のとおり。 ・ だいたい仮想通貨の決済システムをP2Pで実装するメリットってなんかあんの? ・ ブロックチェインのような性能の悪いアルゴリズムが革命的発明ってどういうこと? ・ 説明すべきはどうせスケールしないP2Pの決済システムじゃなくて取引所の実装だよね。 ・ ビットコインが素晴らしいって理由って結局のところただのイデオロギーだし、みんなそう主張したがるのは儲かりそうだからだよね。 ぼくとよく間違えられるひとが熱風という雑誌に寄稿しているビットコインの記事がちょうどいいので以下に転載します。 ####################################### 第17回 インターネットが生み出す貨幣 ビットコインが話題です。通貨の概念を変える画

    決定版:ビットコインとは結局なんなのか?:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/07/17
    P2Pの仮想通貨ってやっぱりそういうことか。これ、マストドンと同じ宿命を抱えてるな。(mastodonの方が後だけど)
  • RadiChubu-ラジチューブ-

    愛知県江南市にある、江南ショッピングタウンピナ。 1982年(昭和57年)に開業した当初は、約15店舗が営業する人気のショッピングセンターだったんですが、時代の流れとともにテナントも減り、現在は6店舗が営業するのみ。 そんな中、今もここで営業を続ける電気屋さんが考えたショッピングセンターの復興企画が話題になっています。 CBCラジオレポートドライバーの清水藍が、この復興企画をレポートします。 あまりにも先端な復興企画 企画を考えたタキ・デンキの滝恵子さんに伺いました。 これまでも落語会などイベントを開いて集客に努めてきた滝さん。 しかし、イベントは一過性のもので時間もそんなに長くなく、大人しか集まらない… できれば親子連れで日常的に来てくれるいいアイデアはないかな~と考えたのが、ドローンの屋内レース場。 その名も「タキデンキ ジャパン マイクロドローン サーキット」。 あまりにも斬新なフラ

    RadiChubu-ラジチューブ-
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/07/17
    取り組みは面白いけど、ドローン飛ばしたい人がやりたいのはコレじゃない説
  • Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」

    6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。 日では過去最高の注文数を記録したという「プライムデー2017」。しかし裏では…… アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。 果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ

    Amazon“デリバリープロバイダ”問題、ヤマト撤退で現場は破綻寸前 「遅延が出て当たり前」「8時に出勤して終業は28時」
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/07/17
    “ヤマト以上の配達範囲をヤマト以下の配達人数(1〜2人)で行っていますので、遅延が出るのは当たり前の環境です。”
  • YADOKARIがリリースされました | ヤドカリ公式ブログ

    YADOKARIは、コンバージョンを目的としたメディアを作ることができるサービスです。たとえば、採用のために技術ブログを書いてWantedlyに飛ばしたい、というケースや、商品を作っているので、それを売りたい、という時に、記事を書いて紹介することが簡単にできます。

    YADOKARIがリリースされました | ヤドカリ公式ブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/07/17
    こういうのホント多いよな。
  • 時計業界のポジショニングを知らないのは日本人だけ | LEON レオン オフィシャルWebサイト

    お探しのページが見つかりませんでした。 申し訳ありません。アクセスしようとしたページは見つかりませんでした。 お探しのページは移動、または削除された可能性があります。 もしくは、ご指定のURLに一部誤りがあるかもしれません。 お手数ですが下記のリンクからご覧になりたいページをお探しください。

    時計業界のポジショニングを知らないのは日本人だけ | LEON レオン オフィシャルWebサイト
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/07/17
    イラスト描いてるのが野村君だ