タグ

2019年3月8日のブックマーク (8件)

  • あかいけ on Twitter: "ハァァーイ!!!!! 名前変更の許可が下りましたァー!!!!!!!! https://t.co/jusyxdSHtQ"

    ハァァーイ!!!!! 名前変更の許可が下りましたァー!!!!!!!! https://t.co/jusyxdSHtQ

    あかいけ on Twitter: "ハァァーイ!!!!! 名前変更の許可が下りましたァー!!!!!!!! https://t.co/jusyxdSHtQ"
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    「王子様」までが名前だったのか。「たかしくん」までが名前の人も実在が疑われていたが信憑性増したな。
  • 青い空を持つ制服姿の女子学生写真素材693292939 | Shutterstock

    写真フォーマット 6478 × 4859 ピクセル • 21.6 × 16.2 in • DPI 300 • JPG 1000 × 750 ピクセル • 3.3 × 2.5 in • DPI 300 • JPG 500 × 375 ピクセル • 1.7 × 1.3 in • DPI 300 • JPG

    青い空を持つ制服姿の女子学生写真素材693292939 | Shutterstock
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    よく見る高校生
  • 「歴史的大失態」を見せた金正恩と文在寅に、この先明るい未来はナシ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    金正恩が北京に寄らなかった理由 米朝首脳会談の決裂が朝鮮半島情勢に波紋を広げている。焦点はずばり、権力者たちの行く末である。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は生き残れるのだろうか。 結論を先に言えば、私は2人とも政治的に「極めて厳しい立場に追い込まれた」とみる。これほどの大失態を演じながら、2人が生き残れるとすれば、まさに驚くべき能力だ。今回の結末を見れば、2人にそれほどの能力があるとは思えない。 まず、正恩氏からだ。正恩氏は首脳会談が失敗に終わった後、予定を早めて帰国の途についた。列車は途中、中国の北京近くを通りながら、正恩氏は習近平国家主席とは会談せず、したがって失敗の報告もせず、さっさと平壌に戻ってしまった。 会談が成功していたら、正恩氏は得意顔で習氏に成果を報告していただろう。そうしなければならない義理もある。正恩氏にとって、

    「歴史的大失態」を見せた金正恩と文在寅に、この先明るい未来はナシ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    “ようするに、正恩氏は袋小路にはまってしまった。身動きがとれないのだ。(略)文氏は正恩氏からもトランプ氏からも信頼を失った。実質的に、もう出番は回ってこないだろう。 ”
  • 野球部員が盗撮、対外試合禁止 甲子園準優勝歴の京都成章高(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    夏の甲子園で全国準優勝経験がある京都成章高(京都市西京区)の野球部員が1月、盗撮したとして、日学生野球協会から約1カ月の対外試合禁止処分を受けていたことが7日までに分かった。同高は取材に応じていない。 関係者によると、1月下旬、学校行事で訪れた京都府外の宿泊施設で野球部員7人が盗撮に関わったという。同高の道端公司教頭は「何も答えられない」と話した。 同高は春夏合わせて甲子園に5度出場し、1998年の夏の大会で準優勝した。日学生野球協会は2月1日、被害者保護を理由に学校名と所在する都道府県名を非公表にして処分を発表していた。

    野球部員が盗撮、対外試合禁止 甲子園準優勝歴の京都成章高(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    できることより、やりたいことがしたいよね。“ある有名解説者の方が「僕は本当は野球が嫌だったんだ。あんな馬鹿な連中と一緒にいるのが嫌だった。本当は勉強していい大学に行きたかったんだ」と”
  • 景気回復の認識変わらないと官房長官 | 共同通信

    菅義偉官房長官は7日の記者会見で、1月の景気動向指数に関連し、「景気は緩やかに回復している」という従来の認識に変わりはないと強調した。景気拡大が戦後最長を更新したとの見解も維持した。

    景気回復の認識変わらないと官房長官 | 共同通信
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    民主主義でよかったな。しかし、これでも次の参院選で負けなかったらどうしよう…
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:昨日の騒動について

    2019年03月08日 昨日の騒動について カルロス・ゴーン氏の釈放に際して行われた「変装劇」はすべて私が計画して実行したものです。 依頼人を理不尽な身柄拘束から解放し、正常な社会生活に復帰させて、来るべき刑事裁判の準備に主体的に取り組む機会を与えることは、公正な裁判の実現にとって不可欠なことです。それは刑事弁護人が全力で取り組むべき課題でもあります。 何とかゴーン氏の保釈決定を確定させることができましたが、それには厳しい遵守事項がたくさんあります。一つでも履行できなければ保釈は取り消され、彼は再びあの過酷な拘禁生活に舞い戻ることになります。多額の保釈金を没収されることにもなります。保釈決定を受けた弁護人の最初の課題は、釈放後速やかにかつ安全に依頼人を「制限住居」に届けることです。彼にそこで家族とともに社会生活を再建してもらわなければなりません。 ゴーン氏が素顔をさらして住居に向かったとす

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    弁護士団は己らの職務を全うに遂行し、検察側もまた然りというだけのことだと思います。
  • 日ハム斎藤佑、今年はどう違う? 同僚が続々証言「球速以上に威力」(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    9年で15勝の投手がこれだけ取りあげられるんだから、日ハムは手放さないよね。
  • News Up 無給医~重すぎる代償 | NHKニュース

    “給与がもらえない” “社会保障がない” “上の指示は絶対” “保育園に入れない” “うつ病になった” こうした切実な訴えを私たちに寄せてくれた人たち。すべて大学病院で診療に当たっている『現役医師』たちです。(社会部記者 小林さやか) こうした医師。医療現場では、診療にあたっても給与が支払われないため、「無給医」と呼ばれています。国や大学病院は今もその存在を公に認めていないため、詳しい実態は分かっていません(注1)。 私たちは東京医科大の不正入試をきっかけに去年夏以降、取材を始め、無給医人からたくさんの声を寄せていただきました。そのうちの何人かに直接取材させてもらうと、無給医の問題は給与面だけにとどまらないことが分かってきました。 注1:医療情報サイト「エムスリー」の調査では無給医が所属する大学病院は国公私立で合わせて34か所。国も現在実態調査中 東海地方の国立大学に所属する30代の男性

    News Up 無給医~重すぎる代償 | NHKニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/03/08
    あぁ、大学院生が研究という名のもとに仕事させられてるってヤツか。理系の実験系のでもあるけど、医学部は臨床と研究がボーダレスだからこういうの起こりやすいんだろうな。