タグ

ブックマーク / ichii386.hatenablog.com (5)

  • Google Apps と IMAP なメール生活 - いちいの日記

    地震を始めいろんな理由で、使っているメールサーバのいくつかが最近 Google Apps に移行しました。 いままでは cyrus なり courier の imapd にメールを溜め、 Thunderbird でメール読んで mew でメール書いていたんですが、これが Google Apps の IMAP サーバ (Gimap) に変わりました。プロトコルとしては IMAP で同じですが、ずいぶん前に調べたとおり、フォルダの概念とラベルの概念が微妙に違うんですよね。 ということで違いを調べてみたいんですが、正直よくわからん。まあ中の実装がどうであれ、こう設定すればいいのね、というのはわかった気がします。もうちょい IMAP の RFC ちゃんと読まなきゃだね。 以下、 imap というのはよくあるふつうな imap サーバ、 gmail は Google Apps も GMail も含ん

    Google Apps と IMAP なメール生活 - いちいの日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2011/03/23
    Gmailがかなり本気な(プロトコルまで考慮した)メールサービスというのがわかった。
  • N-01Bに機種変更 - いちいの日記

    今まで使っていた docomo の N905iμ が、スピーカのカバーみたいなのが取れるようになっちゃって、勢いで機種変更しました。ちょうど12月17日だかに発売された、たぶん後継機種の N-01B です。 ほんと携帯の進化ってすごい。前の機種からまだ2年も経ってないはずなのに、ずいぶん変わりましたね。 i-phoneあるからiモードあんまり使わないし、ふだん移動しない(電車乗らない)のでお出かけ先で便利な機能も役に立たないことが多いんですよね。なのでメールと電話だけできれば良くてあまり機能を使いこなせる気がしなかったんだけど、せっかくだから一通りいじってみた。 きづいたこと 主に前の携帯との比較をだらだら書いてみます。 まずは端末固有っぽい話。 ボタンのイルミネーションがゴージャスになった! 液晶はすごいきれい。 薄いモデルだけどニューロポインター復活、ワンセグもついてる フォントが角ゴ

    N-01Bに機種変更 - いちいの日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/12/28
    無間大値って、無限大値の誤変換か。DCMXは、ひどい目にあった・・・・。おかげで、毎月振り込みになってしまった。
  • gnu dateを使って日付を求める

    今年のleap second祭りはけっこう盛り上がりましたね。個人的なMVPはうるう秒のNTT時報‐ニコニコ動画(ββ)だったと思います。 相対的な日付って さて、10日後っていつだっけ?って思ったときに % date -d "+10day" +%Y/%m/%d 2009/01/31とか % phsh <?php date('Y/m/d', strtotime('+10day')); string(10) "2009/01/31"などとみなさん日々やっていると思いますが、意外にできないのが、『今月の月末って何日?』問題です。個人的にphpでやる最適解は、『今月の1日の1ヶ月後の前日』ってことで <?php $base = time(); $date = date('Y/m/d', strtotime('+1month '.date('Ym', $base).'01') - 1); var_

    gnu dateを使って日付を求める
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/01/21
    時間のなんとかかんとか
  • proc_open と stream_select - いちいの日記

    あいかわらずphpでやんなくていいじゃんな話、なのかな。そうでもないかも。 php.net の proc_open の例にあるように、 proc_open() で子プロセスを起動してstream_get_contents() すると、場合によっては固まったまま動かなくなったりします。「デッドロックを避けるため…」という件がコメントに入ってますが、こういう話が得意でない人にとってはそんなとこ以上にハマりどころがありました。 stdoutとstderrに交互に出力 たとえば次のようなシェルスクリプト test.sh を考えます。 #!/bin/sh for i in `seq 1 10000`; do echo "stdout: $i" >&1 echo "stderr: $i" >&2 done 単に標準出力と標準エラーに交互に数字を吐き出すだけです。 これをphpから実行するときに、php

    proc_open と stream_select - いちいの日記
  • mysqldumpとtimezoneと4.0 - いちいの日記

    mysqldump の使い方が分かった気になってたら、大きな落とし穴がありました。 mysql4.0 -> 4.1/5.0 の大きな違いとしてcharの扱い、とくに文字数/バイト数の数え方の話があります。たとえば…、varchar(100)がvarchar(33)になっちゃうのでそのままだと文字数が足りない。なのでdump&importし直しでvarchar(100)にした。そしたら今度はkey lengthが1000byte超えちゃった、とかですね。 けど、もうひとつ、タイムゾーンの取扱いもおおきな変化なのでした。 具体的には、mysql4.0でtimestampにJSTな値を入れていたときに、それを4.1以降のmysqldumpでdumpしてimportしなおすと9時間ずれる、という問題が潜んでいました。 mysqldump が出力するヘッダみたいなの 前回に書いたように、mysql5

    mysqldumpとtimezoneと4.0 - いちいの日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2007/10/01
    mysqlのバージョンが違う時のDumpの注意
  • 1