2022年12月1日のブックマーク (5件)

  • 【偏差値40くらいの子が死に物狂いで勉強してMARCHギリギリまで伸びた】…けど、英語の長文が一般常識を知ってる前提で作られててその壁を乗り越えれない

    愚痴講師 @TYPFNJvx94LvMko 偏差値40くらいの高校に通う子が私立に絞って死に物狂いで勉強してMARCHギリギリまで伸びた けど、英語の長文問題が高校生なら当然知っておくべき一般常識を知ってる前提で作られててその壁を乗り越えれない 最近だと、20世紀は2000年からだと思ってたり、赤道が分からないとかあった 2022-11-28 09:29:10 愚痴講師 @TYPFNJvx94LvMko この子は当に良い子ですし、死ぬほど勉強頑張ってるのを知ってるので志望校に受かって欲しいです ただ、物事に対するアンテナの感度が限りなく0に近く、小学校や中学校で習う一般的な知識の抜けはこちらで教えるにも何を知ってて何を知らないかが分からないので限界があります 2022-11-28 13:11:37 たくたく@非常識な学校の先生 @TakTak19901221 僕の授業では、このことをめち

    【偏差値40くらいの子が死に物狂いで勉強してMARCHギリギリまで伸びた】…けど、英語の長文が一般常識を知ってる前提で作られててその壁を乗り越えれない
    toichiro
    toichiro 2022/12/01
    昔の個人塾だが、中学生のときは高校受験までにみっちり新聞の要約をさせられた。それが受験だけでなく人生で一番役に立った勉強だったかも。ざっと新聞読んで要点を正確にまとめる訓練は必要。時事知識もついたし。
  • 五輪談合「200億円業務委託一覧表」を入手 バイトに日当「4万円」計上で予算を食い物に 仕切り役の組織委元幹部と受注業者の「ただならぬ関係」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    五輪談合「200億円業務委託一覧表」を入手 バイトに日当「4万円」計上で予算を食い物に 仕切り役の組織委元幹部と受注業者の「ただならぬ関係」 | デイリー新潮
    toichiro
    toichiro 2022/12/01
    オリンピックは終わってから醜聞が続出したけど、2019のラグビーワールドカップはきれいに成功美談になってるな。会長は森喜朗だぞ。五輪と間違いなく同じような電通案件だったはず。税金が入ってなければいいのか。
  • DMMが月額550円の新映像配信「DMM TV」アニメ主軸。FANZA TV対象作も見放題

    DMMが月額550円の新映像配信「DMM TV」アニメ主軸。FANZA TV対象作も見放題
    toichiro
    toichiro 2022/12/01
    お酒が550円でサブスクやったら、健康に悪影響なのはわかるだろう?ポルノでサブスクやるとドーパミン過多で抑鬱状態になる研究があるぞ。やめとけやめとけ。こういうのってパチンコと同じ依存症ビジネスだから。
  • 賃貸vs持ち家論争が嫌い

    (改めて読むと散文・駄文だな。主張がコロコロ変わってるし) (なんかすごく伸びているけど、自分でも何言ってんだこいつって感じてるからね。あんまりツッコまないで欲しいな) 何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体を嫌悪する風潮が強いことなんだよ 家は割高な買い物で不透明だ 素人がいくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か 金がないことにつきる 日の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基的に消耗品 それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない 買い換える金も買うお金もないから どっちかに舵

    賃貸vs持ち家論争が嫌い
    toichiro
    toichiro 2022/12/01
    大体がコスパ論争になって、無駄な神学論争みたいになる。コスパでは賃貸で決着がついてる。だがロレックスやフェラーリをコスパで語るバカがいるか?噛み合う訳がない。
  • EV移行は「想定通りにはいかない」、マツダが指摘する5つの理由

    電気自動車(EV)への移行は一部で想定されるようなスピード感では進まない。そう訴えるトヨタ自動車の豊田章男社長に同社と協業するマツダ幹部から同調する声が上がった。 マツダの古賀亮専務執行役員は30日、同社が2年前にEV比率を25%とする目標を発表して以降、米国のインフレ抑制法(IRA)など各国で電動化を加速する政策が推進されているが、「その通りにはいかないだろうな、というリスクもたくさんわれわれは感じている」と語った。EVへの移行が「想定通りにいかない」理由として古賀氏は5つの点を挙げた。 IRAや欧州の電池規則に適合するには部品サプライチェーン(供給網)を「根から作り直すようなことになる」ため、莫大な投資と「ものすごい時間がかかる」。「10年仕事という人もいる」とも。足元で資源調達のリスクが出ていることに加え、IRAの規則に適合しようとすれば「電池の取り合いになるのは目に見えている」。

    EV移行は「想定通りにはいかない」、マツダが指摘する5つの理由
    toichiro
    toichiro 2022/12/01
    ガソリンエンジンがレガシーコストになるような企業は上手く移行するのは難しいだろうが、EVはエンジンのようなすり合わせが不要な分、Xiaomiやファーウェイのような異業種参入できる。家電業界みたいならないようにね