2018年3月23日のブックマーク (7件)

  • くずし字クイズ ~目目連~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    というわけで、ネタがないから、前回の狂骨の右のページに載ってた目目連からくずし字クイズだってさ!!! 『今昔百鬼拾遺』より ※国会図書館の画像を利用しています。 国立国会図書館デジタルコレクション - 百鬼夜行拾遺 3巻. [3] 6ページ目です。 今回のヒントは、いつもとは逆に難しい字を伏せてみました(笑) ※一応「と(登)」にしておきましたが、最後の一文字がイマイチ確定できません、すんません。 正解発表と解説は次回です! うわあ、目が多い妖怪だね! お前もな。。。 ◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪ いただいた紅茶のレビューはこちら♪ いただいた桂花陳酒のレビューはこちら♪ ◆オススメ書籍 西鶴作品が現代語でわかりやすく読めます♪ 私もちょっとだけ書いてます♪ 気楽に江戸奇談! RE:STORY 井原西鶴 作者: 西鶴研究会 出版社/メーカー: 笠間書院 発

    くずし字クイズ ~目目連~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    ハクモクレンじゃなくて目目連。それぞれの目の微表情がおもしろいです。なぜか、正解より解説が楽しみです(^^)
  • http://www.prime-number.online/entry/fullmoon201803libra

    http://www.prime-number.online/entry/fullmoon201803libra
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    人は鏡が「良い意味で」働くという言葉が胸に響きました。ちょうど31日に、友人と会う約束もあり、なんだかとても明るい気持ちになります。ありがとうございます(*^^*)
  • どきゅーん ずきゅーん胸撃つ まなざしはかなり - さよならはいわない。

    今朝は氣分がスッキリ ごきげんだぜっ! いっぱい寝たからな 昨日に引き続き セミナー【自分再構築】のアウトプットをします 日はアタル兄さんこと原澤さんのパートです トーナメント表を 上から下に見ます 一番上の、来は優勝の文字が入るところに 根源(エネルギー)があるとして それが下に向かって流れて行きます 一番下の、チーム名や個人名が入るところには 時間・収入・健康・仲間・精神… みたいなものを当て嵌めます ネットワークビジネスの勧誘にありがちな そんな響きの良い言葉でオッケーw で、それら末端のリストの中に 当は自分にとって不要な物が混じってて 無駄なエネルギーを注いじゃってるのではないか そこを疑ってみようと ここで云う「断捨離」ってのは 自分の錘になってしまっているものを外すこと それやって 一度、解体して創り直す これが自分再構築の 基礎のような話です 個人的には 麻雀が1ゲー

    どきゅーん ずきゅーん胸撃つ まなざしはかなり - さよならはいわない。
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    えっ、北海道に住んでないんですか?白熊(゚∇゚*)いえ冗談です。ワークの内容、とても興味深かったです。ありがとうございます。
  • この土地は誰のもの? - 想像は終わらない

    メインストリートのコーヒーショップ 右肩に彫られたハイダのイーグル 握手をした友人はもういない 「弓を引く者」 彼はその名を捨てたと言った トライブを抜けた者 居場所を探す者 私も流れてここに来た 「よそ者」レッテルの永住者 私はあなたの敵ではない 「仕事を奪い取る移民者」 私はあなたの敵ではない 立てた中指をしまって欲しい 私はあなたの敵ではないんだ ここで産声をあげてはいないが この国に手を添えている ナショナリズムに愛国心 大きな声は人を惑わす 異なる色を叩かなくとも 生まれ育った国を愛せる 「ここは俺たちの土地だ!」 つまらぬ悪意を埋め込まれた日 コーヒーショップのドアを開けた 壁際の丸テーブル 右肩で羽ばたく赤い大鷲 イーグルの目に引き寄せられ 席を立ち声をかけた そこに座っていたのは ずっと前から知っている匂い 背の低い草と土の香り 鼻に残るがウィードではない 頭に広がる湿った

    この土地は誰のもの? - 想像は終わらない
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    生まれた土地に住み続けている者には、想像を超えた世界です。けれど、背を向けた1000人よりも、対等な手を差し伸べる1人の方を見つめ信じる心が、静かに伝わってきました。
  • 【がん患者のエッセイ漫画NO9】気持ちが通じ合うと、希望になるお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

    卒業式! 3月ですから、季節は卒業です。 私が拝読しているブログにも、卒業式の感想を綴った内容が多くありました。ご両親は感動のあまり涙を流されたり、子どもさんの成長を記録されたり・・・ 分かります!私も去年は 娘が小学校の卒業式でしたから! そして今日 我が家の息子が 大学を卒業します! パチパチパチ٩( ''ω'' )و おめでと~! それなのに母親の私は、ゴムスカートにエプロンで ブログを書いている。 おっと~も普通に 仕事に行きました。 先日 息子に聞いたんですよ。 「卒業式はいつ? 親が行った方が良かろう?(^o^)」 「イヤ、来んでええわ。どうせ〇〇アリーナで式が済んだら、サークルの仲間と酒樽で大酒呑みになるけぇ~(*´з`)」 「え~~?毎年なん?"(-""-)"」 「毎年!」 大学の卒業式は、女子なら袴や振袖もあるのかな?親子で着付けや写真撮影などの、記念に残る一日になるので

    【がん患者のエッセイ漫画NO9】気持ちが通じ合うと、希望になるお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    私にも中学時代から続く5人組の親友がいます。年に1、2回しか会えないけれど40年来の友だちです。もし、仲間のひとりが、こんなに素敵なマンガを描いていると知ったら、うれしくて泣いてしまうと思います。
  • 妹なんかじゃない 《連作短編集「デッドロックのはずれ方」2-1》 - 読んだり食べたり書き付けたり

    「あのな、お前には、その、妹ってのが、いるんだ」 夕飯のあと、いつもならすぐに晩酌に移るおっさんが、俺がべ終わるのをシラフで待ってたのは、その話をするためだったらしい。 「なんだよ、それ」 「いや、お前ももう高校生だから、どこで耳に挟むかもわからんと思ってな」 俺の両親は再婚同士だから、そういう可能性もゼロではない。ないが、「耳に挟むかも」って、そんな近場で順列組み替えしちゃってたのかよ。 それがおっさんの話で感じた第一印象だった。 「で?」 「や、なんかしら目的があっての話じゃないんだけどな、そろそろ話しておいたほうがいい塩梅だと、香那さんと意見が一致してな」 「義務教育期間が終わったから?」 「……いや。……お前の妹とお前が、生活圏が、近いんでな。部活関係とかで、会うかもしれんし」 「部活関係って……。そんなに学年近いのか?」 「……まあ、な」 なんてこった、近場での順列組み替えだっ

    妹なんかじゃない 《連作短編集「デッドロックのはずれ方」2-1》 - 読んだり食べたり書き付けたり
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    まずジュー、味覚への挑戦ですね。
  • 冷静を作りだす 牡羊座だからこそ「落ち着き」を学ぶ - かえるさんの星占いらぼらとりー

    こんにちは、かえるさんです。今回は、牡羊座だからこそ、落ち着きを学ぶことが出来る、というお話です。 牡羊座に落ち着きか~、難しい感じだな。 もちろんカンタンではありません。しかし、行動力も、エネルギー、パワー共に強力な牡羊座だからこそ、落ち着きの大切さを知っているとも言えます。 逆に言うと「落ち着き」さえあれば、カンペキな感じもするな。 素晴しいことですよね。 今回は、そんな牡羊座のお話です。 たしかに、怒ってから「あ、失敗した」って気付くみたいな人がけっこういるよね。 上司とかだと厳しいイメージって言うか、怒りたいだけだろ、みたいな感じかな。 ものごとを早く進めたいから、どうしても怒ってるっぽく映りやすいですね。 上司など怒って良い立場だとクセになりやすいのもありますね。 でも、早く実行したい!結果がみたい!と言う気持ちは実行力、行動力には大きな影響を与えているでしょう。それ自体は悪いこ

    冷静を作りだす 牡羊座だからこそ「落ち着き」を学ぶ - かえるさんの星占いらぼらとりー
    toikimi
    toikimi 2018/03/23
    怒りや焦りが「結果」に影響を及ぼさなければ良い、これ大切ですね。それから、自分の欠点と正面から向かい合う、これも大切(イヤだけど)…蟹とか蠍とか画数が多い文字が楽しみですが、筆文字は牡羊座だけですか。