2018年6月7日のブックマーク (5件)

  • 「おしゃれはほどほどでいい『最高の私』は『最少の努力』で作る」を読んだ。感想! - たのしくも悩ましき、春の夢

    ここ数日、わたしのメンタルは低調である。原因ははっきりしている。Googleアドセンスの審査にまた落っこちたのだ(何回目?) ひと様の評価=自分の価値ではないことは分かっているつもりでも、気分はよろしくない。せっかくの半休続きだというのに、映画も大好きなタカラヅカも、まあいいや今日は、となって家でふて寝しているのである 非常によくない傾向だ。そろそろ気分を上向きに回復したい。サクッと1時間くらいで読めて、アガるでも読もう。家にいて楽しめるのが読書の良いところだよね という訳で読んだのこちら おしゃれはほどほどでいい 「最高の私」は「最少の努力」で作る 作者: 野宮真貴 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/10/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「赤い口紅があればいい」の続編! 野宮真貴さんの〝一汁一菜〟 おしゃれはほどほどでいいー魅力 実年齢と内面の差 「

    「おしゃれはほどほどでいい『最高の私』は『最少の努力』で作る」を読んだ。感想! - たのしくも悩ましき、春の夢
    toikimi
    toikimi 2018/06/07
    読んでいて、だんだん元気が出てきました♪
  • http://www.prime-number.online/entry/newmoon201806Gemini

    http://www.prime-number.online/entry/newmoon201806Gemini
    toikimi
    toikimi 2018/06/07
    スーパームーンの新月!!! 何だかとても、心躍る感じです。教えていただいて初めて、そういうこともあるんだ♡と気づきました。見えなくても、すごく在るわけですね。ありがとうございます(^_^.)
  • 牡羊座「ツァダイ:釣り針」「皇帝」のお仕事 - かえるさんの星占いらぼらとりー

    こんにちは、かえるさんです。今回は牡羊座の仕事について、牡羊座と対応しているタロットカード「皇帝」のヘブライレター「ツァダイ:釣り針」から考えていきます。 牡羊座の人は、とにかくやってみよう!って感じで手際の良い人が多いかな。 そうですね、前進していない状態はイヤなんですよね。行動力があると言えるでしょう。 言われないと動けない人も多いから、そこは長所と言えるよね。 思いつきだけでやってしまうとムダも増えますが、そこから、じゃあ、どうすればいいか、を考えられれば知識も身に付いて行きますからね、追求できるか、行き詰ったらそこで終わりか、で能力差が生まれますね。 なるほど、使い方次第か。 今回はタロットカードの「皇帝」とヘブライレターを通して牡羊座を仕事の視点で考えます。 このブログではタロットカードは「トート」のタロットを扱います、有名なウェイト、ライダーのタロットでは「皇帝」のヘブライレタ

    牡羊座「ツァダイ:釣り針」「皇帝」のお仕事 - かえるさんの星占いらぼらとりー
    toikimi
    toikimi 2018/06/07
    確かに一般的な星占いだと、「スポーツ選手」や「芸術家」なんて書いてありますね。今回のお仕事シリーズも楽しみです。
  • 行方不明の服 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年5月16日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年3ヶ月) *どこへ行ったんだろう。 あれは3月の事だっったか…。4月だったか…?私も最近記憶力に自信がありません。デーサービスの翌日にジジが言いました。 「昨日デイサービスで折り紙をやって、とても良くできたんだよ。洋服の形に折ってね。2階にあるから見てみてよ。」 デイサービスで習いながら折ったそうです。どんなのかしら、楽しみ。 ところが、探しても、探しても見つからないのです。 「どんなのだったの?」 「服の形だよ。スカートみたいな…。」 女性のファッションに疎いジジです。一生懸命に答えようとしてくれますが、埒があきません。しまいにはおママに聞く始末です。 「お母さん!昨日デイサービスで作った折り紙はどこにやったの?」 「なに?知らないわよ。そんなの…。」 おママはもっと埒があきません。(^。^)a *忘れた頃にひょっこり そ

    行方不明の服 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    toikimi
    toikimi 2018/06/07
    かわいい折り紙ですね。貼り絵になって、ますますかわいさが際立っています(^_^)
  • いつでもやめられるグループに入ろう - 翡翠輝子の招福日記

    日大アメフト事件は日社会のゆがみを象徴しているからこそ、延々と報道されているのでしょう。 「自分にはこの組織しかない」と思い詰めると、上からの理不尽な欲求にも従ってしまう。 とても不健康な状況です。 アメリカの部活動はその点、ぐっと自由でシーズンごとに複数の部活動に参加できるそうです。 note.mu フィンランドでは、学校とスポーツ活動は完全に切り離されています。 学校で居場所がなくても、地域のスポーツクラブで活躍できれば、楽しく暮らせるでしょう。 私は日的な組織に属するのが苦手で、学校が大嫌いでした。 働かなくてはいけないと刷り込まれていたので、就職をしましたが、当に嫌でした。 フリーランスとして働き始めて、ストレスから解放されました。 そして、日語学校で教え始めて、失敗続きで胃が痛くなる日々を過ごしましたが、何とかやり過ごしたのは、業じゃないし、いつでも辞められるから。それ

    いつでもやめられるグループに入ろう - 翡翠輝子の招福日記
    toikimi
    toikimi 2018/06/07
    私も派遣社員だったからこそ、長くひとつの会社にいられました。そのままスライドして社員になりましたが、派遣の割り切り方は踏襲しています。