タグ

2013年1月4日のブックマーク (6件)

  • 原発ベテラン技術者170人に退職要請へ 技術継承に危機+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    独立行政法人「原子力安全基盤機構」(JNES)が原子力規制庁に統合される際に、政府が同機構職員の3割以上を占める60歳以上の技術者約170人に一斉に退職を求めることが3日、政府関係者への取材で分かった。統合でJNESの技術者の身分は国家公務員になるが、現在の国家公務員制度では大勢の高齢技術者を雇う仕組みがないためだ。新たな法的措置がなければ、専門知識や技術の喪失につながり、原発の廃炉や審査などに支障が出かねない。 昨年9月に発足した原子力規制委員会の事務を担う規制庁には、原発の現場を担う人材が少なく、専門技術を持つJNESと統合することになっている。規制庁発足時から合流する計画だったが、国家公務員を減らす政府方針と逆行するとして統合が遅れていた。 統合の議論は今年から格化する。原子力関連の独立行政法人の統合を検討してきた内閣官房原子力規制組織等改革推進室は「60歳以上のJNES職員は、原

    tokage3
    tokage3 2013/01/04
    いやだから即廃炉にするにしても何にしても人手と金はかかると何度言えば。希少な技術に価値がつくのは当たり前だし、そこを削ると危険。
  • 「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解

    韓国ソウル高裁が決定した、靖国神社放火犯を政治犯だとして日へ引き渡さないということに関する、浅羽祐樹氏と木村幹氏の見解をまとめてみました。

    「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解
    tokage3
    tokage3 2013/01/04
    「国民情緒法」なんてあるのか…。それで法治国家と言えるのか?
  • 麻生太郎さんが後輩議員に向けたメッセージが意義深い件

    36 名無しさん@13周年 [] 2013/01/01(火) 02:12:14.23 ID:10A/3j4B0 Be: 「例会挨拶12・12・27」 【要旨】 ●初当選を果たされた方、カムバックを果たされた方、また、難しい条件をクリアされた方、それぞれいらっしゃるが、先ずはおめでとう。 ●かつて日経済が順風満帆の時代は、放っておいても経済が成長し税収も増えた。従って、政治家の仕事は、その富を分配するいい仕事だった。 ●しかし、(成長が止まり税収も)減ってくると、今度は削らなければならない仕事になる。それは、あまり割のいい仕事ではない。簡単に言えば、既得権益をはく奪したり予算を減らすことで、決して楽しい仕事ではない。しかし、この「マイナスの配分」こそ、リーダーとして政治家がやらねばならないことだと思っている。 ●税と社会保障、エネルギー政策、通商交渉など、いずれも複雑で深刻な問題だが、その

  • 減価償却費の重要性 ( 株式 ) - 日経平均先物デイトレード戦記 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tokage3
    tokage3 2013/01/04
    「古い設備を費用化して償却していくことによって、減価償却費分の現金を稼いでいることになる。この稼いだお金でいつか古くなってしまう設備を捨てて、新しい機械を買うことができる」減価償却=設備投資トリガーか
  • 新・北京。おいしい生活。

    ▼このブログは、北京在住のayaziが綴るローカルグルメのべ歩き日記です。 ▼「北京。おいしい生活。」から移転しました。(また中国からアクセスできなくなってしまいました……) ▼ayaziの:「北京で『満福』普通がおいしい。場の中華!」(東洋書店)、「『』の中国語」(東洋書店)もどうぞよろしく! 名前:ayazi 一言:い意地が張っていることにかけては 自信あり。 グルメ(美家)ではなくて、 グルマン(いしん坊)です。 べて、撮って、書いて、 おいしいものを三度味わえる そんな私はの果報者。

  • 月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?

    ひと月ほど前にアジア各国を回って、現地で働いている人や起業している人たちと会ってきました。彼らは口々に「大変だけど、楽しい!」と言っていました。実際、彼らの顔はイキイキしていました。 そして、日に帰ってきて、今度は就職活動に苦労している学生や社会人に会いました。「いや、ホント、大変ですよ」。確かにその大変さが顔に表れていました。日で普通に生活したいだけなのに、なぜこんなに大変なんだろう? 「海外就職研究家」の私が言うのもなんですが、日国内で楽しくイキイキとできる仕事がたくさんあったら、わざわざ海外に行く必要もないでしょう。でも、そうもいかないから、いろんな選択肢を検討している人が多くなっていると思うのです。 同じことしかできないなら仕事は安い方に流れる 日で普通の生活が難しくなっている理由は、東南アジアを歩くとすぐに分かります。先進国の人が貧しくなっている代わりに、途上国の人が豊か

    月給1万円のカンボジア人が「日本語入力」 日本人に残された仕事はあるのか?
    tokage3
    tokage3 2013/01/04
    何を今さらというぐらいに当たり前の事を言っている。問題なのは「仕組みを作って回す仕事」は誰にでもできるわけではないのと、それほど人手を必要としない事。あぶれる人をどうするか。