数学に関するtokbのブックマーク (4)

  • The Roadmap of Mathematics for Machine Learning

    Understanding math will make you a better engineer.So, I am writing the best and most comprehensive book about it. I'm interested Knowing the mathematics behind machine learning algorithms is a superpower. If you have ever built a model for a real-life problem, you probably experienced that familiarity with the details goes a long way if you want to move beyond baseline performance. This is especi

    The Roadmap of Mathematics for Machine Learning
  • 「人間の理解を超えた証明」は証明だろうか - 論理学FAQのブログ

    2019年7月1日のコメントペーパーより。レジュメは古典述語論理。 コメント:「人間の理解を超えた証明」とは何なのだろうか。その価値判断をできない証明はあくまで形式的なものでしかなく、誰に向けたものかすらわからなくなっている。 回答:前エントリ takuro-logic.hatenablog.com のもとになったリプライへの再リプライです。いや、疑念はおっしゃるとおりではあるんですが、簡単に片付けられない問題でもあるのです。 というのは、数学の証明についてはもともと、人間の理解とは関係なく形式的なものだからこそ、証明は重要なのだという考え方があるのです。つまり、機械的な手続きに任せるからこそ、人間の不注意や偏見から自由な正しい結論が得られる、という考え方です。前回紹介したハッキングの (また宣伝しますが) www.morikita.co.jp の中では「ライプニッツ的な証明の理念」と呼

    「人間の理解を超えた証明」は証明だろうか - 論理学FAQのブログ
  • 数学はなぜ哲学の問題になるのか

    数学と、数学の哲学をメタ的に考える一冊。 数学は人の領域を(論理的に)超えることができる。「数学でなしうる範囲=人の抽象化できる限界」にもかかわらず、数学の範囲内の概念を対応付けることにより新たな領域を拡張することができるから。ポール・ゴーギャンの『我々はどこから来たのか? 我々は何者か? 我々はどこへ行くのか?』への応答の一つになる。数学が哲学の問題になる理由は、ここにある。 「自然数」から始める。0を入れるとか入れぬとかいった議論を端折って、1、2、3......がなぜ natural なのかというと、人の指が1、2、3......だから。10で繰り上がるのが一般化した理由も、人の両手の指の合計が10だから。ウマの指の数は一つの脚につき1だという。ガリヴァー旅行記に登場するウマの姿をしたフウイヌム族の数学は、4進数に違いない。 しかし、知能を持つ存在が手や指を持たなかったら? 深海に

    数学はなぜ哲学の問題になるのか
  • 『数学』を数学的に考える

    terui�kurims.kyoto-u.a .jp 1 Tarski, Chur h, G� odel [6, 11, 12℄ 2 0;1;2;::: N 1 ( ) 1. x;y;z;::: 0 2. t;u S(t);t + u;t �u 0;S(0);SS(0);SSS(0);::: n n 2 ( ) 1. t;u t = u 1 ~ 2. A;B :A;A^B;8xA x senten e A(x) ! _, 9 : ^ 8 t � u � 9x(t + x = u) 8x � t:A � 8x(x � t ! A) 9x � t:A � 9x(x � t ^A) x t;u A 0 1 d e A dAe 2 N A � 1 8x:0 = x d8x:0 = xe \ " 3 ( ) t t 1. 0 0 2. t n S(t) n + 1 3. t;u n;m t + u

    tokb
    tokb 2015/12/06
  • 1