タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (12)

  • 【読書感想】壇蜜日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    壇蜜日記 (文春文庫 た 92-1) 作者: 壇蜜出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/10/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (14件) を見る Kindle版もあります。 壇蜜日記 (文春文庫) 作者: 壇蜜出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/10/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 内容紹介 賞味期限切れのソースで運試し。新聞を読んでいると、つい求人欄に目がいってしまう。ショックなことがあると、事もせずにひたすら眠り、たまたま入ったコンビニで肌着類の品揃えが充実していると、他人事なのにホッとする。抱かれる予定はしばらくなしーー。 これぞ裸単騎で現代日を生き抜く33歳女子の生活と意見! 壇蜜はやっぱりスゴかった!! 文庫完全書下ろし 「有名芸能人」だしなあ……とあまり期待せずに読みはじめたのですが、なかなか面白かった

    【読書感想】壇蜜日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2014/10/31
    【読書感想】壇蜜日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 檀蜜って面白い人だなあ・・少なくともナンシー関よりは凄く面白い。まあ私がナンシー関の書くものと波長が合わないせいもあると思うけど。
  • 【読書感想】海洋堂創世記 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    海洋堂創世記 作者: 樫原辰郎出版社/メーカー: 白水社発売日: 2014/02/15メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る Kindle版もあります。 海洋堂創世記 作者: 樫原辰郎出版社/メーカー: 白水社発売日: 2015/01/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) せまい路地の奥に足を踏み入れた“僕”は、館長や専務、ボーメさんら原型師たちとともに、めくるめく日々を過ごしてゆく―。大阪芸術大学出身の映画監督がディープに描く、「おたく」な青春グラフィティ。 「海洋堂」をご存知でしょうか? 僕自身は「フィギュアは嫌いじゃないけど、高いお金を出して買うほどでは……」という程度のつきあいで、「海洋堂」といえば、「チョコエッグ」のフィギュアをちょっと集めていたことがあるくらいなんですよね。 それでも、

    【読書感想】海洋堂創世記 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2014/08/26
    【読書感想】海洋堂創世記 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) へー
  • 【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2014/05/21メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る Kindle版もあります。 仕事道楽 新版 スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「いつも現在進行形、面白いのは目の前のこと。」―“好きなものを好きなように”作りつづけ、アニメーション映画制作の最前線を駆け抜けてきたジブリも三〇年。高畑勲監督の一四年ぶりの新作公開、宮崎駿監督の「引退宣言」と大きな転換点を迎えた今、プロデューサー・鈴木敏夫が語ることとは?口絵も一新、新章を加えた決定版! 今回「新版」が出たので再読しました。 『崖の上のポニョ』以後の

    【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2014/07/05
    【読書感想】仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 旧版を持っているので新版を買うかどうか迷っていたのだけど、これを読んで買う気になった。
  • 【読書感想】イベリコ豚を買いに ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    イベリコ豚を買いに 作者: 野地秩嘉出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/03/31メディア: 単行この商品を含むブログ (15件) を見る 内容紹介 謎だらけのイベリコ豚を追ってスペインへ! 「当にどんぐりをべているのか?」「イベリコという町はどこにあるのか?」「安売りセール肉は物か?」……。 レストラン、スペインバルはもとより、今やコンビニ、回転寿司でもごく普通に売っているイベリコ豚。高級材として知られているはずのものが、いまや日全国で手に入るのはなぜか?そもそも、イベリコ豚はそんなに沢山いるのだろうか? 著者はそんな素朴な疑問をいだき、取材を始めた。日人が知らないイベリコ豚の「真実」を明らかにすべくスペインを目指した著者。幾多の困難を乗り越え、現地に辿り着いた著者を待っていたのは、驚きの連続だった。……。 ローマ時代の遙か昔からスペインで幻の豚を守り育ててきた熱

    【読書感想】イベリコ豚を買いに ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2014/05/07
    【読書感想】イベリコ豚を買いに ☆☆☆ - 琥珀色の戯言 この本は店頭で見たけど買わなかったのだけど、こういう内容だったんだ。イベリコ豚、生ハムは美味しいと思うけど他のと見分けろと言われてもわかるかどうか。
  • 【読書感想】アメリカのめっちゃスゴい女性たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    アメリカのめっちゃスゴい女性たち 作者: 町山智浩出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2014/03/31メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る 内容紹介 逆境こそ、またとないチャンスである。 女も男も、人種も生まれも関係ない、 やる気と努力で栄光をつかんだ55人の ワクワクする負けない人生! レズビアンをカムアウトした、ハリウッドの才女、ジョディ・フォスター 乳ガンの予備切除、国連親善大使も務める、アンジェリーナ・ジョリー オバマ当選に最も貢献した、テレビ界の超大物司会者/ アメリカ空軍を率いる、世界初の女性指令官/ ゼロックスをよみがえらせた、アフリカ系生え抜き経営者/ 「ミズ」という言葉をつくった、モテ系フェミニスト/ 『恋人たちの予感』で、コメディ旋風を巻き起こした脚家/ 妊娠中にグーグルから引き抜かれた、ヤフーの新CEO/ 歴代大統領

    【読書感想】アメリカのめっちゃスゴい女性たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2014/04/17
    【読書感想】アメリカのめっちゃスゴい女性たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 面白そう。
  • 【読書感想】僕の父は母を殺した ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕の父は母を殺した 作者: 大山寛人出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/06/20メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 僕の父は母を殺した 作者: 大山寛人出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/09/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 12歳で母を亡くした著者は2年後、衝撃の事実を知る。 母を殺したのは、父だった。 非行に走り、ホームレスになり、自殺未遂を繰り返す日々。 だが父の死刑判決を知り、父に面会した日から父を憎む気持ちに変化が生まれ……。 渾身のノンフィクション! 今でも頭に焼き付いて、 離れない光景がある――。 2000年3月2日未明、広島宇品港。 鳴り止まないサイレン音。 無数に光る赤色灯。 辺り一面に張られた黄色いテープ。 真っ暗な海を照らし出す大きなライト。 青ざめた父さん。

    【読書感想】僕の父は母を殺した ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/12/16
    【読書感想】僕の父は母を殺した ☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 確かにもやもやしそうな本。私も気になっていたが、手に取らずにいた。感想読ませてもらったけど、やっぱりこの本読まないと思う。
  • 【読書感想】謎と暗号で読み解く ダンテ『神曲』 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    [asin:4041106257:detail] Kindle版もあります。 謎と暗号で読み解く ダンテ『神曲』 (角川oneテーマ21) 作者: 村松真理子出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 ダン・ブラウンの最新作『インフェルノ』のモチーフとして注目を集めるダンテ『神曲』。謎と暗号に満ちた「世界文学の最高傑作」を、豊富な図版と共にわかりやすく解説! ダンテの『神曲』といえば、僕にとっては、ボッカチオ『デカメロン』と並んで「世界史の試験対策としてタイトルは記憶している作品のひとつ」なんですよね。 14世紀にダンテによって記された叙事詩『神曲』。ダンテが、古代の詩人や天使たちと対話しながら、地獄、煉獄、天国といった死の世界をめぐるという壮大な物語は、ときに「世界文学の最高傑

    【読書感想】謎と暗号で読み解く ダンテ『神曲』 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/12/16
    【読書感想】謎と暗号で読み解く ダンテ『神曲』 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 『神曲』がブームなのか。私は一度教養文庫版か何かで通読して、ドレの版画本は何回も読み返した。あと永井豪がコミカライズした3巻本もお
  • 【読書感想】人に強くなる極意 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2013/10/02メディア: 新書この商品を含むブログ (28件) を見る 内容紹介 どんな相手にも「ぶれない」「びびらない」「怒らない」――。ビジネスでも人生でも、人と相対したときにどう振る舞えるかが結果を大きく左右する。いつでも最高のパフォーマンスをするには、どんな心持ちでいることが重要なのか。外国の要人、日国首相、そして特捜検察などに対してギリギリの交渉力を発揮してきた著者が、現代を“図太く"生き残るための処世術を伝授する。 佐藤優さん流の「処世術」をまとめたものです。 「他人との付き合い方」に悩み続けている僕としては、この希代の外交官にして読書家は、こんなふうに「他人」と折り合って生きているのか、と感心しながら読みました。 その一方で、TPPに関して「中国やEUに対抗するために

    【読書感想】人に強くなる極意 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/11/12
    【読書感想】人に強くなる極意 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 最近佐藤優の本は読んでないが、相変わらず本をたくさん出している。紹介の内容は面白かった。
  • 【読書感想】ゼロ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく 作者: 堀江貴文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/11/01メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (45件) を見る Kindle版もあります。 ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく 作者: 堀江貴文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/11/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (30件) を見る 内容紹介 誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。 失敗しても、またゼロに戻るだけだ。 決してマイナスにはならない。 だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。 堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか? ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる

    【読書感想】ゼロ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/11/11
    【読書感想】ゼロ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) なるほど
  • 【読書感想】蔵書の苦しみ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    蔵書の苦しみ (光文社新書) 作者: 岡崎武志出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/07/17メディア: 新書この商品を含むブログ (37件) を見る Kindle版もあります。著者のポリシーからすれば、Kindleで読むのはあまり好ましくないのかもしれませんが、僕はこちらで読みました。 蔵書の苦しみ (光文社新書) 作者: 岡崎武志出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/09/06メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 著者は2万冊を超える蔵書の持ち主。時々まとめて古屋に引き取ってもらうが、売ったはしから買ってしまうので、一向に減ることはない。そんな、つねに蔵書の山と闘い続けている著者が、煩悶の末に至った蔵書の理想とは?――「棚は書斎を堕落させる」「血肉化した500冊があればいい」「自分の中で鮮度を失ったは一度手放す」「トランクルー

    【読書感想】蔵書の苦しみ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/10/27
    【読書感想】蔵書の苦しみ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) ハハハ
  • なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も− 毎日jp(毎日新聞) この記事を読んで、ずっと考えていたんですよね、「リアル書店は、どうすれば生き残れるんだろうか?」って。 なんのかんの言っても、僕は「屋さん」が大好きなので。 でも、「値段も同じで、配達してくれて、品揃えもよければ、Amazonで買うよね」と言われると「まあそうですよね」としか言いようがないのも事実ではあります。 都会には巨大な新刊書店がたくさんあるけれど、人口数万人レベルの地方都市では、TSUTAYAが最大の新刊書店、なんていうことも少なくありません。 リアル書店も時代とともに変遷しつづけているのです。 村上春樹の『ノルウェイの森』は1970年くらいの話なのですが、その時代、僕が生まれたくらいの時点で、すでに「商店街の小規模家族経営書店」の経営が厳しくなっていることが描かれています(ミドリの実家のこと)

    なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/10/26
    なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言 ( @fujipon2) 逆転の発想の文章だが、なるほどなあと思う。アリオ北砂の福家書店には「だヴぃんち・きっず」という子ども向けのコーナーがあり、中で遊ぶこともできる。
  • 【読書感想】韓国窃盗ビジネスを追え ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    韓国窃盗ビジネスを追え―狙われる日の「国宝」 作者: 菅野朋子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/10メディア: 単行 クリック: 18回この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 日から盗まれた重要文化財が韓国で売買されている! 信じがたき実態を暴く。長崎県壱岐島の安国寺、兵庫県の鶴林寺……日各地の寺院から次々と盗まれる高麗仏画や経典。それらは韓国で高額で売買され、一部が堂々と国宝に指定されたという疑惑も。「元々は我々のもの、取り返して何が悪い」と開き直る古美術商や、彼らからの注文を受け暗躍する窃盗団たち。竹島だけではない、日韓の“火種”に迫る。 日の重要文化財が、韓国の窃盗団に狙われている! なんて酷い話なんだ、とこのの紹介をネットで読んだときには感じました。 日の寺院なんて、一部の大寺院を除けば、ほとんど無防備だろうし…… (これは僕の思い込みで、この

    【読書感想】韓国窃盗ビジネスを追え ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    toki
    toki 2013/10/25
    【読書感想】韓国窃盗ビジネスを追え ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 (id:fujipon / @fujipon2) 結局この話の最大の問題点は、韓国人が日韓数千年の歴史を常に自分たちが被害者であったと考えていることにあるわけだ。(続
  • 1