タグ

2014年12月6日のブックマーク (4件)

  • トレタのシステムアーキテクチャと恵比寿のメシと酒 : TORETA(トレタ) ブログ

    ちわす。11月にサーバサイドエンジニアとしてジョインした佐野です。前職ではウェブサービスやソーシャルゲームのサーバ管理、DBA、運用ツール開発など主にインフラ面を担当していました。入社一ヶ月のペーペーでございます。 「ブログ書けやー」とのお達しが出たのですが、ノリがイマイチわからんので、軽い記事(恵比寿のメシと酒)と真面目な記事(トレタのシステム)を両方書きます。真面目な話の合間にメシの話でもしながら...。真面目な記事はエンジニア職向けの内容になります。 ではよろしくお願いします。 トレタのシステムは種々のクラウドサービスで成り立っています。この一ヶ月で僕がシステムに手を加えた部分としては、監視周りの整備(Pingdom, PagerDuty導入, 監視用hubotを書く)、ログ解析基盤の構築(fluentd -> BigQuery連携)、ちょっとした負荷分散(リバースプロキシを少々)を

    トレタのシステムアーキテクチャと恵比寿のメシと酒 : TORETA(トレタ) ブログ
    tokida
    tokida 2014/12/06
    トレタのシステムアーキテクチャと恵比寿のメシと酒 - | kintanさんはトレタを導入していただいているお客様でもあります。肉がうまいのでご飯何杯でもイケる。サラダもおかわりOK。デザートもついてくる。昼メ...
  • Apple、12月11日にApple Retail Storeで子どもたち向け無料ワークショップ「Hour of Code」を開催へ

    12月8日から14日はコンピュータサイエンス教育週間で、期間中Appleは各国のApple Storeで行うワークショップや様々なスペシャルイベントを通じて、コンピュータサイエンス教育を推進するCode.orgをサポートするとしています。 12月11日にはその一環としてコンピュータプログラミングの基礎を学べる1時間の子どもたち向け無料ワークショップ「Hour of Code」を開催し、他にもデベロッパやエンジニアを迎えてイベントが開催されます。 「Hour of Code」についてはすでに埋まっている店舗もあるようですが、お子さんにプログラミングに触れさせるいい機会になるかもしれませんね。

    Apple、12月11日にApple Retail Storeで子どもたち向け無料ワークショップ「Hour of Code」を開催へ
    tokida
    tokida 2014/12/06
    Apple、12月11日にApple Retail Storeで子どもたち向け無料ワークショップ「Hour of Code」を開催へ - | Appleは、12月11日にApple Retail Storeで...
  • Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 - Qiita

    この記事は Vim Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 rogue.vim について データ分離版ローグ・クローンII (rogue_s) をVimプラグインに移植した rogue.vim を作りました。 (ローグとはなんぞやという人は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0 あたりを参照してください。) rogue.vimのインストール方法は、普通のプラグインと同じ方法です。 GitHubvim.orgからダウンロードしたzipファイルを展開してruntimepathの通ったディレクトリ($HOME/.vimや$VIM/vimfilesなど)にコピーするか、 何らかのプラグインマネージャーでインストールしてください。 https://github.com/katono/rogue.vi

    Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 - Qiita
    tokida
    tokida 2014/12/06
    Vim script + Lua で rogue.vim を作った話 - | データ分離版ローグ・クローンII (rogue_s) をVimプラグインに移植した rogue.vim を作りました。 (ローグと...
  • はじめてのRocket - Qiita

    先日、CoreOS がRocketというコンテナ実行エンジンを発表して話題になりますた。 Rocketを少し触ってみたので簡単なまとめを書いておこうと思います。 チュートリアル 簡単にRocketでコンテナ起動までをやってみましょう。 簡単にREADMEに目を通しておくことをすすめます。 今回はfilesetを作るのがめんどいのでDockerコンテナを流用します。 そのためDockerをインストールしておきます。 インストール 早速Rocketをインストールしてみましょう。 ビルドするには以下のものが必要です。 cpio squashfs-(util) go-bindana (他にもあるかな?) 少し前までgo-bindataがらみでメモリが足りずにビルドによく失敗していましたが、今は修正されています。 (8Gでもビルドできない) bin以下にrktなどが作成されるはずです。 App Co

    はじめてのRocket - Qiita
    tokida
    tokida 2014/12/06
    はじめてのRocket - | 先日、CoreOS がRocketというコンテナ実行エンジンを発表して話題になりますた。 Rocketを少し触ってみたので簡単なまとめを書いておこうと思います。