タグ

2019年3月13日のブックマーク (1件)

  • 学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース

    教員の長時間勤務が深刻な問題となる中、横浜教育委員会は、学校と家庭のやり取りを機械化する新たなシステムを来月、試験的に導入することを決めました。教員1人当たり、年間36時間分の業務削減を見込んでいて、成果が注目されます。 教員の長時間勤務は、時間外労働が「過労死ライン」とされる月80時間を超えるおそれがあるケースが、中学校でおよそ6割に上るとされ、深刻な問題となっています。 横浜教育委員会が平均的な規模の中学校で実態を調べたところ、生徒の欠席連絡の電話を受け、報告資料を作成する作業や配布物を印刷したり、回答を集計したりといった日常的な家庭とのやり取りに、教員1人当たり1日平均13分、年間で44時間以上かかっていることが分かりました。 横浜市はこれらの業務を効率化するため、来月、市内の6つの小中学校や高校などに新たなシステムを試験的に導入することを決めました。 このシステムでは、欠席連絡

    学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース
    tokinaka
    tokinaka 2019/03/13
    学校からメールをだすのに、インターネット普及後20年がかかった。このことを重く捉えてほしい。