「すごく不気味だ」「人間なのか、アンドロイドなのか、だんだん分からなくなる」――今年4月、ある女性がTwitterに投稿した動画が、ネットユーザーたちをざわつかせた。投稿者は、企業のプロモーション動画やイベントなどで“アンドロイド役”を演じているモデルの高山沙織さん(@saotvos)。動画では、ロボットなどを本物の人間に似せようとすると、ある段階で気持ち悪く見えてしまう「不気味の谷」現象を再現している。 これまでも高山さんは、ゲーム「Detroit: Become Human」に登場するアンドロイドや、全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」に扮したコスプレを披露し、「CGのキャラクターが現実世界に出てきた」などと話題を呼んできた(関連記事)。 いつしか「アンドロイドのお姉さん」を名乗るようになった高山さんは、よりアンドロイドらしさを求め、演技の“アップデート”を続けている
自動車が人に操られる時代が終わり、行きたい場所まで届けてくれる「ロボット」に生まれ変わる――。そんな未来に向け、本格的な歩みが始まった。自動車メーカーに加え、IT産業からも次々と企業が参入。競争の行方は混沌(こんとん)としている。 ハンドルの「AUTO(オート)」ボタンを押すと、自動運転モードに切り替わった。6月、栃木県内で上級セダン「レジェンド」を使ったホンダの試作車に乗った。車載カメラ2台とレーダー10基で周囲の状況を把握。前の車に追い付くとウィンカーが点滅し、右に車線変更してスピードを上げた。 まもなく、ゆっくり走る別の車の追走を始めた。高速道で渋滞にあった想定だ。車内中央の画面が切り替わり、テレビ会議という設定でホンダ社員と画面越しに話す。渋滞が終わった想定に切り替わると、シートベルトが振動。前方の監視を再開するように、との合図だった。 こうした最先端の研究開発が進んだ背景には、セ
オバマ大統領が来日した際、日本未来館で東大発のロボットを開発するベンチャー、シャフトの創業者たちと彼らの製品のロボットと会ったそうですね。 ロボットと言えば、日本のお家芸。今でも産業用のロボットは非常に日本企業が強いです。 その一方、二足歩行のようなヒューマノイドのロボットはおもちゃとしては面白いけど、なかなか産業として離陸することが難しい。 介護ロボットとして有望と言われていますが、実用化はまだ遠そうです。 産業が広がらないために、シャフトもなかなか日本では資金を集められなかったと言われています。 結局、グーグルに買収された(してもらった)。 投資対象としてロボットを評価する時に、おそらく日本のメーカーは、ハードウエアとしてロボット単体の商売を考えたのでしょう。 そうすると、最近のロボットは、高度なセンサを搭載し、AIなどを使って賢いアルゴリズムを実装して高機能化してきたと言っても、まだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く