タグ

2015年11月25日のブックマーク (4件)

  • 【話題の鍵屋】根拠のない値引きは客の不信感を煽る、という話 - めぐりめぐる。

    id:warorinceさんのこの記事を読みました。 www.warorince.com 値段を事前に聞いても教えてもらえず、鍵の修理が終わったところで金額を聞いたら目の玉が飛び出る内容でした、という内容。 はてなブックマークを読んでいると「職人の技術力に値段を払わないなんて最低」「お前も自分が仕事してて値引き要求されても文句言うなよ」といった香ばしいコメントがたくさんついています。 僕の初見ではこの一連のやり取りは基的に「鍵屋の営業が下手」という一言に尽きると思っています。何というか客商売の基的なことが全然わかっていない気がするので、ちょっと解説したいと思います。 人は「損をしたくない」という感情を持っている お客さんに不信感を持たせては駄目 根拠のない値引きは絶対に辞めたほうがいい 作業費を値引いては駄目 鍵屋はどうするべきだったのか おわりに 人は「損をしたくない」という感情を持

    【話題の鍵屋】根拠のない値引きは客の不信感を煽る、という話 - めぐりめぐる。
    toksato
    toksato 2015/11/25
    思ってたことと、それ以上のことが書いてあった
  • 【裏技】知らない人は真剣に損してるなあと思う豆知識137

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    【裏技】知らない人は真剣に損してるなあと思う豆知識137
    toksato
    toksato 2015/11/25
  • 『俺が作った』と言えない... 制作業界に横行する実績隠蔽問題について

    ども。ナカムラです。 久しぶりになんだか重たいテーマですが、すでにタイトルで『あーあるある』になってる方も多いんじゃ無いでしょうか? 今回はそんな、もはや業界的な当たり前になってしまってる制作業界の奇妙な慣習と、その危険性に若干の怒りをブレンドしつつ叫んでみようかと思います。 実は著作権法でNG指定?横行する "お願い" 行為と人格権否定 まず前提として、『これ実績としてうたわないでね』みたいな "お願い"(笑)は、Webの制作現場においてまだまだそーとーな数存在します。 「これは大手の○○さんがやったことにしないとだから実績として公開しないでね」とか、「○○さんの規定で表向き外注してない形で見せたいから...」みたいな。ね。 時には口頭で、場合によっちゃ契約書(に別添された覚書とかに)明文化されて『〜...といった行動はお控えください』みたいな記述さえあったり。 で、確かに形式的にも雰囲

    『俺が作った』と言えない... 制作業界に横行する実績隠蔽問題について
    toksato
    toksato 2015/11/25
  • キン肉マンは「プロダクトプレイスメント」ではなく「ステマ」のハシリだったのかも - いまさっき思ったこと

    「キン肉マン」といえば「牛丼一筋300年〜♪」と吉野家の牛丼のイメージが強いと思いますが、今日はこの『週刊少年ジャンプ』黄金期を支えた作品のひとつ「キン肉マン」と広告についての話を書きます。 プロダクトプレイスメントってなに 広告の世界には「プロダクトプレイスメント」と呼ばれる手法があります。 たとえばドラマの主人公が持ってるスマホや時計や、乗ってるクルマがじつはスポンサーの会社のもので、こんな感じで企業の商品を役者の小道具や背景として登場(露出)させる手法のことをいいます。 Wikipediaによれば 誕生は1955年公開のハリウッド映画『理由なき反抗』と云われる。劇中でジェームズ・ディーンがポケットから櫛を取り出し整髪するシーンが何度も出てくるが、これを観た当時のアメリカの若者たちから「ディーンが使っていた同じ櫛はどこで買えるのか?」と映画会社(ワーナーブラザーズ)に問合せが殺到。これ

    キン肉マンは「プロダクトプレイスメント」ではなく「ステマ」のハシリだったのかも - いまさっき思ったこと
    toksato
    toksato 2015/11/25
    5万かー。