タグ

2019年5月1日のブックマーク (4件)

  • 離婚した

    平成最後の平日、 私たちの結婚生活は幕を閉じた。 子供には離婚することは告げていなかったが、役所に行く私を見つめていた眼差しは心なしか寂しそうな顔をしていた気がする。 のほうから離婚してほしいと言われたが、役所に着いたら「やっぱりやめよう」と連絡があった。 私は「今ここで止めてもこの先同じ話を繰り返すだろう」と伝えて離婚届を提出した。 他人同士が仲良く暮らすということの難しさを感じた4年間だった。 まして子供が生まれるとそれをより痛感していた。 道行く家族や両親はこれを乗り越えて私たちを育ててくれていたのかと思うと、親のありがたみを感じる。 思えば付き合った当初からすれ違いや喧嘩は多かった。 当然、喧嘩がないカップルや夫婦が仲が良いとは思わない。 意見のい違いや価値観の違いを話し合って乗り越えて成長していくものだ。 しかし、私たちはそれをしなかった。 何かある度に時間に解決してもらった

    離婚した
    toksato
    toksato 2019/05/01
    なんか示唆的だなと思ったら私小説なん?ならば、「時代が変わったからって自分や周りが大きく変わるわけじゃない」ってことだなぁと思った。変わるのは時代の変わり目を受けた自分。あくまで自分が変わるかどうか。
  • ピエール瀧が笑ってはいけないのか? 「罪と友情」を混同する人々へ(原田 隆之) @gendai_biz

    石野卓球さんのツイート 電気グルーヴのピエール瀧さんが、コカイン使用の容疑で逮捕されたあと、4月4日に保釈された。保釈の際は、警察署の前で深々と頭を下げて謝罪する様子が、何度もテレビで流された。 そして、それから3週間後の4月25日、同じく電気グルーヴのメンバーで、長年の盟友である石野卓球さんが、瀧さんと肩を組み合って笑う写真をツイッターに投稿し、「一カ月半ぶりに瀧くんと会ったよ。汗だくになるほど笑った!」と報告した。 こちらまで思わず笑顔になるその写真を見ながら、私は素直に「良かった」と思った。そして、次第に胸が熱くなった。 篤い友情だとか、世間の常識への反抗だとか、いろいろと論評する人はいるが、何も知らない第三者が訳知り顔で論評するのも憚られるほどに、素直に「いい写真」だと思った。 もう1枚の写真には、ただ単に「電気グルーヴ」とだけキャプションが付けられており、それがすべてを物語ってい

    ピエール瀧が笑ってはいけないのか? 「罪と友情」を混同する人々へ(原田 隆之) @gendai_biz
    toksato
    toksato 2019/05/01
    これこそ「友が支えること」「肩組んで笑うこと」と「それを公にアピールすること」を混同してるよ/同じことを池袋暴走事件でも言える?コカインはそれほど?そう、その時点で主観なんよ。僕はコカインもダメと思う
  • スマホで人生がネタバレした

    さとり世代なんだけど、スマホが普及して自分で色んな情報に接することが出来るようになってから人生がネタバレしたと思う。 ググれば、自分が今どの位置にいてどの階層に居て、これから先自分がどういう人生を歩むのかというのが手に取るようにわかる。 SNSを見れば、匿名実名問わず色んな世代の考え方、生き方をしれる。大体の人の人生はしょうもないということが分かる。 同世代の自殺が増えてるみたいだけど、人生の先がスマホで見えるようになったってのが原因なんじゃないかと思う。 自分も、これからの人生が大体見えているから、いろいろ悟っちゃうんだよね。自殺はしないと思うけどね。 最近の若者は物欲が無いとか言われているけど、物欲が無いというより、物では他人にマウントが取れないから欲しいと思えないだよね。 インスタ見れば高いものを見せびらかしている人なんていくらでもいるし。世界中の人間と比べられるから自慢にならない。

    スマホで人生がネタバレした
    toksato
    toksato 2019/05/01
    紳助さんも言ってた。「わからないから夢を見て目指すのに今はわかってしまう」。でも、そこで見えてるのって中華料理屋の前にある見本(食品サンプル)なんよ。麻婆豆腐はあんなもんじゃない。美味いよ。食べてみて
  • BUMP OF CHICKENの藤原基央さんが「本当にいいアイデアならメモしなくても覚えてる」って言ったから真似してメモ取るのやめた結果、世界の真理に気づいた話

    オサム @osamubuma @tonkotu0621 お、知ってます。 確かプラネタリウムの時のロッキンジャパンの雑誌で書いてあったかな。 僕も「そうなんだ!」と思ってメモしなかったらすぐ忘れたのでいいメロディはすぐボイスメモに入れます^^; 2019-04-24 17:39:12 きな🦒 @kina_27 藤くんも言ってたんだ、アンパンマンの作者のやなせたかしさんも言ってた気がする 自分もそう思ってた時期があったけど、平々凡々な自分ではそもそも当に良いアイデアなんてなかなか出てこない事に気がついて、今はなるべくメモ取ってる twitter.com/tonkotu0621/st… 2019-04-26 12:11:53 三毛にゃ〜さん @hagehagehage @tonkotu0621 作家の西尾維新さんもインタビューで同じ事言ってました。ナルホド!って思ったけど、あの量をメモら

    BUMP OF CHICKENの藤原基央さんが「本当にいいアイデアならメモしなくても覚えてる」って言ったから真似してメモ取るのやめた結果、世界の真理に気づいた話
    toksato
    toksato 2019/05/01
    まとめにもある通り、秋元康も著書で同じこと言ってるんだけど、あれはあまりにもたくさん思いついてしまうから「残ったものじゃないと大して良いアイディアではない」となるんだと思う。思いつかない人はメモしよう