![月額500円で使えるBattery Wi-Fi、月間1GB超過後も「上りは無制限」](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5508a51f7b77114cce14652bdfde95d5c2a2f18e/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fshimajiro-mobiler.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F02%2F160224_MF855.jpg)
2016年1月25日、ASUSは「ZenFone Zoom」を国内向けに発表。発表会におけるゲストとして「柴犬まる」のパパ(飼い主)である小野慎二郎氏が登壇した。 小野氏は、 ZenFone Zoomで撮影して SNSにアップロードした例として、以下のツイートを紹介。 marutaro(柴犬まる公式)さんはTwitterを使っています: “マルス https://t.co/6G8oU8UCzM” 上記のツイートは、先日TV放送された映画「天空の城ラピュタ」における滅びの呪文「バルス」に絡めたツイートで、「ZenFone Zoomを使って撮影した画像」と説明されているが、投稿に使われたクライアント名は「Twitter for iPhone」となっており、iPhoneからツイートが行われている。 ■ツイートの投稿は「Twitter for iPhone」から 佐野氏は壇上で「SNSで共感を呼
Nexus 5Xがドコモとワイモバイルから、Nexus 6Pがソフトバンクよりそれぞれ発売されることが正式に発表された。 新しいNexusシリーズの機種は「SIMロック解除に関するガイドライン」の改定に伴い、全てのキャリアでSIMロック解除に対応している一方で、残念ながら全てのキャリアのNexus端末が「発売時点ではSIMロック」された状態で販売される。 ■Nexus 5X/Nexus 6PはSIMロックされた状態で販売される 国内向けのNexusシリーズの機種としてはワイモバイルが過去に販売していた「Nexus 5」および「Nexus 6」が国内キャリアから発売される端末としては数少ない「発売時からSIMフリー」仕様で販売されており、2015年5月1日のガイドライン改定前からカンタンに入手できるSIMフリー端末であった。 改定された「SIMロック解除に関するガイドライン」では、原則として
NECプラットフォームズが7月16日(木)より発売を開始したモバイルWi-Fiルータ「Aterm MR04LN」を購入してみた。 ■Aterm MR04LN 購入商品:Aterm MR04LN 購入店舗:ヨドバシカメラ 梅田店 購入価格:28,590円 (ポイント10%還元対象) ■Aterm MR04LN 本体正面 ■Aterm MR04LN 本体背面 NECプラットフォームズのモバイルWi-Fiルータは、前モデルである「MR03LN」の背面カバーの取り外しがかなり力を入れないと行いにくく、慣れるまでは「端末を壊してしまいそう」と心配するほどだったけれど、MR04LNではこの点は大きく改善されており、背面カバーは普通に着脱ができるようになっている。 ■背面カバーはMR03LN比で「かなり」着脱しやすくなった モバイルWi-Fiルータは、スマートフォンと異なり実際に「手に触れる」機会はそれ
先日、フィリピン(セブ島)を訪問した際に、スマートフォン&モバイルWi-Fiルータなどのガジェットを大量に持込したら税関で課税され、その場で約10,000円ほどの税金を支払いする必要があった。 ■スマートフォン&ルーターを大量に持ち込んで入国したら税関で課税された セブ島は過去に語学留学で滞在しており、マクタン・セブ空港から何度も入国したことがあったけれど、入国および税関がスムーズにいかなかったのはこの時が初めて。 入国審査を終えて、いつも通り『Nothing to declare』(申告するもの無し)で税関を通ろうとしたところを係員に制止され、ショルダーバッグをX線に通すよう指示されたので、それに従うと『スマートフォンがたくさんあるぞ!』という流れになり、バッグの中にあるスマートフォン&ルーター類を全て取り出して並べられた。 このとき持込したスマートフォンとルーターは合計で10台ぐらいで
ぷららモバイルLTEは、11月7日(金)に設備増強を行ったことを発表。 また、12月にも設備増強工事を予定していることを告知している。 ぷららモバイルLTEの設備増強に関する情報は以下。 ぷららモバイルLTE 設備増設工事の予定について |2014年のお知らせ一覧|ぷらら 平素はぷららモバイルLTEをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ぷららではお客さまが快適にサービスをご利用いただくために、設備増設工事を含めた対策を適宜実施してまいります。 設備増強の案内の中では、11月7日(金)付けで設備増強を実施済みであること、更に12月にも設備増強を予定していること(日付けは不明)となっており、11月1日より『LTE使い放題プラン』を提供しているU-mobileよりも先に設備増強を実施している。 ※ぷららモバイルLTEは9月1日より提供が開始されているので、実際にはこれまでの間にも設備増強
モバイル(非PC)環境でも効率的にBlogを書くことができたらなぁ…。ということを考える機会が増えてきたので、Blogを更新するのに必要になる要素と、それらがモバイル(スマートフォン&タブレット)でどの程度行えるのか?を考えてみた。 文字入力:モバイル環境でもスマートフォンの10キー入力は快適 PCのQWERTYキーの操作はそれなりに速い方なので、PCのQWERTYキーを使った方が速いことは事実ではあるけれど、スマートフォンでの文字入力も、慣れてしまえばそれなりの速度で文字入力が可能になるので、1,000文字ぐらいの長さの文字をスマートフォンを使って入力するのは、それほど苦労を感じることはない。 アレコレと試した結果、入力方法に関して言えば画面サイズに関わらず、スマートフォンでの文字入力は10キーのフリック入力を両手を使って行う。というのが自分の中では最速になる。 ※とは言え、10キーのフ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く