2013年2月18日のブックマーク (2件)

  • 「日本銀行は上から見ると円になっている」など、誰かに話したくなる雑学は? : 哲学ニュースnwk

    2013年02月17日23:55 「日銀行は上から見ると円になっている」など、誰かに話したくなる雑学は? Tweet 1:BaaaaaaaaQφ ★:2013/02/17(日) 16:20:05.91 ID:???0 ひょんなことからムダについてしまった知識。 知ったときに思わず人に話したくなったものの、 なかなか言う機会がなくて胸に秘めたままになっている雑学もあるのではないでしょうか。 マイナビニュース会員に、話せば誰もが驚きそうだけど、 人に言う機会がない雑学について聞きました。 ■タラバガニはカニではない(28歳/男性) 冬の鍋や北海道を連想させるタラバガニ。 見た目はカニそのものですが、生物学上はヤドカリの仲間です。 余談ですが、カブトガニはカニではない上、甲殻類でもなく、 クモやサソリに近い生態なのだとか。どうしてそんな紛らわしい 名前を付けてしまったのかが悩ましいところです。

    「日本銀行は上から見ると円になっている」など、誰かに話したくなる雑学は? : 哲学ニュースnwk
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた