2019年7月21日のブックマーク (3件)

  • 日韓関係

    2019.07.20 日韓両国政府は旧朝鮮半島出身労働者の問題をめぐり、難しい問題に直面しています。 旧朝鮮半島出身労働者の問題は、まさに国家間の約束を守るか否かの問題です。 大法院判決が出されたというのは韓国の国内事情でしかなく、それによって国家間の約束が破られるようなことになれば、安定した国際関係を築くことはできません。 日韓国は、1965年に14年にわたる困難な交渉をまとめ、当時の韓国の国家予算の規模をはるかに超える無償3億ドル、有償2億ドルの日から韓国への経済協力を約束するとともに、両国及びその国民の間の財産・請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決」されたことを明文の規定で確認しました。 この交渉の中で韓国側が日側に示したいわゆる八項目の「対日請求要綱」には、被徴用韓人の未収金や戦争による被徴用者の被害に対する補償も含まれています。 そして日韓請求権協定の合意議事録では

    日韓関係
    tom201410
    tom201410 2019/07/21
    外務大臣自らがこうしてダイレクトに見解を述べてしまうと、新聞とかは困るだろうね。
  • 首相への反対者、支持者の双方を警察が取り囲む 秋葉原:朝日新聞デジタル

    午後7時半過ぎに首相がマイクを握ると、JR秋葉原駅前を埋めた聴衆の一部からは「安倍辞めろ」のコールが起きた。「アベ政治を許さない」などと書かれたカードを持つ人もいた。 自民支持者とみられる人たちが詰め寄ると怒号が飛び交い、一時は首相の演説内容が聞こえないほど騒然とした。双方を警察が取り囲み、大きなトラブルはなかった。 選挙期間中、札幌市では、首相の演説時にヤジを飛ばした市民が警察に排除される事態が起きていた。

    首相への反対者、支持者の双方を警察が取り囲む 秋葉原:朝日新聞デジタル
    tom201410
    tom201410 2019/07/21
    やっぱりこうなるよね?そうするともう街頭演説会自体ができなくなるよね。喜ばしいことだ。
  • 参院選で記者は反省した 「生きづらさ」のうねり、ここまでとは……

    1年間で2万人くらい、ひと死んでるんですよね。自殺で。異常ですよ。戦争も紛争も起こってないのに。 なんでこんな状況にされなアカンの? 生活安定していたらこんなことになる? 働き方にもっと余裕あったとしたら、こんなことになる? 自分がいていいんだ、自分が存在していいんだっていう世界になってたら、こんなことになる? 自信を奪われてるだけですよ。自分は生きてていいのかって。生きててくれよ! 死にたくなるような世の中やめたいんですよ! これは、山太郎氏がゴールデンウィークに神戸・三宮で行った2時間以上にわたる街頭演説の抜粋です。 山氏は4月にひとりで政治団体「れいわ新選組」を立ち上げました。支持母体はなく、活動資金は広く市民からの寄付でまかなう。集まった寄付額に応じて参院選の候補者擁立数を決めるという、異例の選挙活動を始めました。この三宮演説も、支持を広げるための全国行脚のひとつでした。 この

    参院選で記者は反省した 「生きづらさ」のうねり、ここまでとは……
    tom201410
    tom201410 2019/07/21
    いいんだけど。こんなのに感化されてるような記者でいいのか?