2020年7月1日のブックマーク (7件)

  • レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース

    欧米では日に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、無料で提供する動きが再び広がっています。 しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。 また、州内のサンフランシスコでは、客が再利用できるバッグやマグカップなどを店に持ち込むことを禁じる行政命令を出しました。 東部メーン州ではことし4月から、レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋に5セント以上、日円で5円余りで販売する法律が施行される予定でしたが、やはり感染リスクを考慮して来年1月まで延期されることになりました。 また、イギリスのイングランドではゴミを減らすため、2015年からレジ袋を1枚5ペンス、日円で6円余りで販売してきましたが、感染の拡大

    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース
    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    欧米の動向は知らんが、レジでいちいち聞かれることがまた増えた(笑)のが心底ウザい。まあコンビニなんて荷物を受け取るために年数回しか行かないから良いけど。相当なアホが考えた机上の空論だな。
  • NAVERまとめ サービス終了のお知らせ | NAVERまとめ公式ブログ

    平素よりNAVERまとめをご利用いただき、誠にありがとうございます。​ 突然ではございますが、NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービスを終了することとなりました。​ ​ サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました。​ ご愛顧いただいた皆様には残念な結果となり、大変心苦しい限りですが、なにとぞご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。​ ​NAVERまとめはロボット型検索では得られにくい、人々の知見や観点を活かした検索結果の提供を目指して2009年よりサービスを開始いたしました。​ 約11年間という長い間、サービス提供を続けることができたのは、ひとえに利用者の皆様の支えがあったからこそだと考えております。この場をお借りしまして、重ねて御礼申し上げます

    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    10年一昔と言うからね。よくそれだけ維持出来たと思う。まあ、LINEはYahoo JAPANと統合されたし、今後もいらないモノは削られていくのだろうね。
  • ふるさと納税で「後出しじゃんけん」 国を戒めた最高裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ふるさと納税で「後出しじゃんけん」 国を戒めた最高裁:朝日新聞デジタル
    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    都市部への地方税偏重を是正するって意味では有意義な政策なんだけど、色々詰めが甘いんだよね。総務省担当者の奮起が必要。/なお、泉佐野市の『関空需要を当て込んで投資したら大損こいた』からってのもおかしい。
  • オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか

    90年代〜00年代にかけて、オタクコンテンツこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。 曰くハリウッドの映画監督はみんなアニメを参考にしている。 ジェームズ・キャメロンやジョージ・ルーカスは『攻殻機動隊』や『パトレイバー』が大好きだ。 オタクコンテンツこそが想像力の最先端であり、日オタクは嗜好の最先端を走っている。 それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。 しかし、現状を振り返ってみてどうだろうか。 『カウボーイ・ビバップ』以降のアニメで、世界に胸を張って輸出できるものがあるだろうか。 その後のアニメは奇形化し、オタクの性的な欲望を充足させるためのものに自閉していった。 せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。 なぜ90年代のオタクコン

    オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか
    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    進撃の巨人、鬼滅の刃。最近でも大当たりが2つはあるけど/まあ、アイマスからの“ゲームとアイドルの融合系”にオタクが流れちゃったのはあるかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo just revealed a NES speedrunning collection inspired by an ultra-rare 1990 cartridge

    Engadget | Technology News & Reviews
    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    PayPayにカネの力で薙ぎ倒されたな。まあしゃあない。どのみちQRペイが成功する未来はないだろうし。
  • 女児1億4千万人が「消失」 男児選好、中印が8割 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】国連人口基金(UNFPA)は30日、2020年版「世界人口白書」を発表した。地域により過度な男児選好の考え方に基づく「性の選別」が行われている影響で、出生前後に「消失」した女児が20年に累計1億4260万人に達すると推定した。データが利用可能な1970年代から増え続けており、累計の8割超を中国とインドが占める。 白書によると、出生前に胎児が女性と分かった段階での堕胎や、出生後の女児をネグレクト(育児放棄)で死なせる例などが含まれる。

    女児1億4千万人が「消失」 男児選好、中印が8割 | 共同通信
    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    それも“自由”なんでしょ?国家機関が子供の間引きを禁止するなんて強権的だよね。それぞれの価値観は尊重しないと。とか言うと、リベラルでフェミニンな方はなんて言うかしら?
  • 職質裁判、上告不受理で終了

    職質裁判は上告不受理で終了した。 calling-110-is-suspicious/20200626_zyoukoku_huzyuri.pdf at master · EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 経緯はこうだ。3年前にひどい職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話 警察官職務執行法に規定されている通り、職務質問をするためには職務質問を受ける人物について犯罪を犯した、あるいはこれから犯罪を侵すと疑うに足る相当な理由が必要だ。それに職務質問で規定されているのは質問であって、開口一番にリュックの中身を見せろと発言するのはもはや質問ではない。そして警察官2人がかりで路上に羽交い締めにされたり、多数の警察官によって私有地の駐車場に監禁され、何の法的根拠もない手荷物検査に応じるまで解放しない。これは説得でありお願いであるので法的根拠は必要ないと2時間拘

    tom201410
    tom201410 2020/07/01
    こういうのを見るたびに私も職務質問を受けてみたいと思うのだが、全く引っかかってくれない。スマホを取り出して、録画しながら色々お話ししたいって楽しみにしてるのに。ままならない。