なかなか日記を書く暇ができません。 5月のGW明けまでは研究職の導入研修を受けていましたが、GW明けについに配属先が決まりました。偶然か故意か、配属先の職場は大学院の時にいた研究室の場所に非常に近い場所になりました。会社の本部の研究所とはちょっと離れた場所になったので、人材交流に少し不安を感じます。会社の研究職の人の知り合いが増えない…。他の同期の人は本部の研究所なのですが。 研究内容は、探索寄りの研究。ばりばりの分子生物学分野です。対象の分野が前にやっていた神経科学や発生生物学とはちょっと違う免疫学になったので、今はまったくの素人ですが、これから勉強していきます。ただ免疫学になっても、アプローチや用いる技術にそう大差はないので、以前やってたことがそのまま活かせるかもしれません。 同期とも話していたのですが、会社が博士に要求してくることは非常に大きいと思えます。新入社員の同期で4人博士がい