タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ポスドクに関するtomapdのブックマーク (5)

  • 配属先の決定と、博士への期待 - うすっぺら日記

    なかなか日記を書く暇ができません。 5月のGW明けまでは研究職の導入研修を受けていましたが、GW明けについに配属先が決まりました。偶然か故意か、配属先の職場は大学院の時にいた研究室の場所に非常に近い場所になりました。会社の部の研究所とはちょっと離れた場所になったので、人材交流に少し不安を感じます。会社の研究職の人の知り合いが増えない…。他の同期の人は部の研究所なのですが。 研究内容は、探索寄りの研究。ばりばりの分子生物学分野です。対象の分野が前にやっていた神経科学や発生生物学とはちょっと違う免疫学になったので、今はまったくの素人ですが、これから勉強していきます。ただ免疫学になっても、アプローチや用いる技術にそう大差はないので、以前やってたことがそのまま活かせるかもしれません。 同期とも話していたのですが、会社が博士に要求してくることは非常に大きいと思えます。新入社員の同期で4人博士がい

    配属先の決定と、博士への期待 - うすっぺら日記
  • (21) 学生がその後どうなるのか - うすっぺら日記

    大学にいる時には、人材育成の概念に非常に疑問を持ちました。学生の進路が定まらない理由の中には、自己責任の部類に含まれることも多いとは思いますが、根的に、大学院の研究室というところは、進学してきた学生がその後どうなろうが知ったこっちゃないというところに非常に問題があるように思えます。 この問題については、かなり思うところが強いので、この機に少し書き留めておきます。 大学では、学生が途中で研究室を辞めて出て行っても、学位取得ができず留年することになっても、基的に教官は別に何ら傷付かないのです。研究室運営の全般的な流れからするとそれほど問題にならないのです。学生の将来が自分の経歴に影響するわけでもないし、ずるずるといたとしても自腹の給料を払うわけではないからです。別に大きなデメリットはないんです。 かなりきつく書いたが、もちろん、能力がない、やる気がない、感性が合わない人間を向かい入れれば、

    (21) 学生がその後どうなるのか - うすっぺら日記
  • 東北大学が構想するスーパー大学院 | 倉部史記のブログ

    我が国の大学院教育の将来に、大きな夢を見るマイスターです。 別に、学士課程教育に夢を見ていないわけではありませんので誤解なきよう! こちらも少しずつ、その役割や位置づけの見直しが始まったばかりですし、大学教育の基盤となる部分ですから、興味深いです。 しかし、いま現在、社会からより強い関心を集めているのは、どう考えても大学院教育の方だと思います。 MBAやロースクールなどといった専門職大学院が広く認知されてきたこと、社会人をターゲットにした大学院が増えてきたことがその背景にあるのでしょう。 これまでは自分で選べなかった「自己実現」への道を与えてくれそう、 そんな思いが、人々を大学院に誘っているのだと思います。 卒業生が力を活かせるようになっていないなど、大きな課題はたくさん残っていますが、それでも専門職大学院は、今後も一定のところまで増え続けていくと思います。 一方、従来型の研究大学院も、様

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 理系研究者の新しいキャリアとしてのコンサルティングファーム:実験医学2007年2月号

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2025/06 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2025/08 医学部は医者を造るところではなく、臨床医である「医療者」と科学者である「医学者」を両方造るところであるとは、九州大学の中山先生のお考えであり、私も同感である。しかし、最近は医学部を卒業したひとに「医療者」でも「医学者」でもない、第3のキャリア・パスが少しづつではあるが認められつつある。 [例:David O氏] 昨年の暮れに友人の紹介でDavid O氏とケンブリッジで事をする機会があった。Davidはハーバード・カッレジを卒業後、ハーバード大学医学部ーMITのジョイントプログラムでM.D.と Ph.D.を取得したのち、すぐにマサチューセッツ

  • 理系の博士を出た後、文系職(事務ではなく、証券会社や商社など)に就職することは可能でしょうか?…

    理系の博士を出た後、文系職(事務ではなく、証券会社や商社など)に就職することは可能でしょうか? もし、身近にそういう例があれば教えて下さい。

  • 1