2020年6月21日のブックマーク (4件)

  • 都知事選が近いから「選挙に行けば、変わる。」みたいなツイートが増えて..

    都知事選が近いから「選挙に行けば、変わる。」みたいなツイートが増えてきたけど、 これは言い換えれば「棄権している連中が投票してくれれば俺好みの政治になってくれる」という意味で ただこれを言うやつの味方というのは現時点でその貴重な一票よりも休日の予定を優先する人間なんで それを味方にして良いのかお前という思いがある そもそもが政治に関心がない上に選挙前のちょっとした時期のちょっとした啓蒙に応じるようなのは 逆に言えばカウンター陣営のちょっとしたささやきにも転がるし それはこういう社会にしたいという理念が無い=人がいうからやるだけなので その場しのぎに味方にしても後々苦労するんだよな

    都知事選が近いから「選挙に行けば、変わる。」みたいなツイートが増えて..
    tomasoon
    tomasoon 2020/06/21
    投票より休日の予定を優先するって、そんなに投票所遠いのか…。ただ投票行ったことない人からしたら投票の仕方が分からないから敷居が高く感じることはありそう。その辺YouTuberとかが若者に分かりやすく教えたらなあ
  • またApple Watchが高齢者の命を救う、92歳男性の落下を自動通報 - iPhone Mania

    またApple Watchの転倒検出機能が持ち主の危機を救いました。 アメリカで92歳の男性がハシゴから落下したところ、Apple Watchの転倒検出機能で命を救われたというニュースを紹介します。 ハシゴから落下して動けなくなる男性 アメリカ、ネブラスカ州で農業を営むサルスマンさん(92歳)は、2020年5月、農場で約6メートルのハシゴにのぼり、穀物の鳩除け対策をしていました。作業は順調に進んでいましたが、突如強風が吹き、ハシゴが約60センチも動いてしまい、サルスマンさんはハシゴから落下してしまいました。 地面に叩きつけられ、激しい痛みに襲われたサルスマンさんは、数十メートル先に駐車したトラックまで這って行くことを試みましたが、途中で不可能と気づき、Siriを使って誰かに助けを求めようとしました。 Apple Watchの転倒検出機能が救急隊に通報 サルスマンさんはApple Watch

    またApple Watchが高齢者の命を救う、92歳男性の落下を自動通報 - iPhone Mania
    tomasoon
    tomasoon 2020/06/21
    えっ転倒機能日本でも使えるのか欲しいな
  • 日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因
    tomasoon
    tomasoon 2020/06/21
    労基がブラック企業を取り締まらないし、ブラック企業はなくならないから。サビ残あり、パワハラあり。人が辞めたら補充するだけ。同じ労働ルールのもとで働くのが馬鹿らしい。
  • 社説:コロナ禍と一極集中 「脱東京」今度こそ推進を | 毎日新聞

    新型コロナウイルスが社会や経済に大きな影響を与えている。人と経済が東京に過度に集中するという、日が抱える弱点が改めて浮き彫りになっている。 先月末、都市部から地方への移住に関心を持つ人たちの相談に自治体が応じるイベントがオンライン方式で開かれた。急な開催だったが、若者を中心に約170人が参加し、盛況だった。 山口県周防大島町で地域おこしに取り組む泉谷勝敏さんが企画した。「これまで移住に興味を持っていた人が、新型コロナを契機に具体的に検討し始めているようです」と手応えを語る。 日の人口が減少する中でも、東京都の人口は増え続け、ついに1400万人に達した。東京都と神奈川、千葉、埼玉3県の東京圏だけで人口や国内総生産(GDP)の約3割を占める。 若者に意識変化の兆し このいびつな構造が、コロナ対策を進めるうえでも足かせになっている。 たとえば満員電車だ。テレワークが広がっても、経済活動が活発

    社説:コロナ禍と一極集中 「脱東京」今度こそ推進を | 毎日新聞
    tomasoon
    tomasoon 2020/06/21
    東京は職に困らないけど、子育てに困る。 地方都市のコンパクトシティ化が必要です。