タグ

司書教諭に関するtomato_houseのブックマーク (3)

  • 文科省、司書教諭に関するFAQを公表

    文部科学省がサイト内に「司書教諭 よくある質問集」を掲載しています。司書教諭の仕事やなり方のほか、司書教諭の資格、司書教諭講習修了証書、学校図書館司書教諭講習について、Q&A形式でまとめられています。 司書教諭 よくある質問集 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1327733.htm 文科省 「司書教諭 よくある質問集」を公表(学校図書館協議会2012/11/8) http://www.j-sla.or.jp/slanews/post-91.html

    文科省、司書教諭に関するFAQを公表
  • 司書教諭 よくある質問集:文部科学省

    司書教諭について Q.司書教諭は、どのような仕事をするのですか? A.学校図書館法では、学校図書館の専門的職務を担う教員として、「司書教諭」を学校に置くこととしています。(学級数が合計12学級以上の学校には、必ず司書教諭を置かなければなりません。) 司書教諭は、教諭として採用された者が学校内の役割としてその職務を担当し、学校図書館資料の選択・収集・提供や子どもの読書活動に対する指導、さらには、学校図書館の利用指導計画を立案し、実施の中心となるなど、学校図書館の運営・活用について中心的な役割を担います。 なお、教員としてではなく、事務職員として採用された者が学校図書館に勤務する場合は「学校司書」と呼ばれます。 司書教諭と学校司書の違いについては、下記のリンクをご覧ください。 「司書教諭」と「学校司書」及び「司書」に関する制度上の比較 Q.司書教諭には、どのようにしたらなることができますか?

  • 学校図書館専門職 - 東京から飛んで学校図書館を考える

    悩みますが、やはり大変な危機意識があるので、また、やはり学校図書館研究者としての責任があると思ったので、書きます。私はかつて、千葉県市川市で2職種の職務分担についての調査を行い、論文を書いていますが、それは、2職種の制度の肯定、支持という私の態度の確定、とはなりませんでした。 世界的に見て、学校図書館などという小さな組織に2つの種類の職員なり教員なりが配置されているなどという状況は、私の知る限り、日でのみ、起きています。 今、国際的な各種専門職の養成の連携が起きていますが(ヨーロッパで言うボローニャ・プロセスのような動き)、最近、その動きに、日は、ガラパゴス島として、参加できなくなるのではないかと恐れています。他国との連携を考えれば、学校図書館の責任者が不明になる上下関係の不明瞭な2職種制はまったく考えられません(もっとも、学校図書館法があるかぎり、司書教諭が「専門的職務を掌」る、おそ

    学校図書館専門職 - 東京から飛んで学校図書館を考える
    tomato_house
    tomato_house 2012/08/22
    確かにこの2職種の共存が不思議だった。実務でも被るところあるし。責任も、それぞれの学校で違うけれど、司書の方が実権を握っていたり。世界的に見ておかしかったのか。
  • 1