ブックマーク / it.srad.jp (4)

  • 経済的側面から言えば、「小さなバグ」は残しても良い ? | スラド IT

    とあるブログ記事で、「ソフトウエアに小さなバグを残すのは良いことだ」との論が展開されている。 その記事によると次のようなことらしい。「バグは、誰がそのバグにぶち当たり、そのときにどれだけ怒りが沸くだろうかということを考えてその大きさを判断すればよい。例えば、ユーザがメニューを 3 階層たどり、詳細設定を開き、チェックボックスを 3 つクリックし、そして『A』のキーを押したときに変なエラーメッセージが表示されるというのは小さなバグであると言える。非常に深く埋もれているバグであるし、このユーザは恐らく「あれ ?」と思いながらも、そのまま作業を続行するだけであろう。しかし通常の設定画面を開こうとしてクラッシュするような場合、多くの人がこれに遭遇し腹だたしく思うことが予想されるため、大きなバグであると判断できる。全てのバグの修正・確認を行うのと、わずかな人しか遭遇しないどうでもいいバグを残すことを

  • IT業界の勤労モラル水準は低い? | スラド IT

    新卒としてソフトウエア/ハードウエア関連の大企業に就職し、初めてこの業界に身を置くこととなったのだが、職場のプロ意識の低さ、そして勤労モラルの低さに衝撃をうけている。 開発者の多くがスポーツなどの雑談や噂話に興じたり、個人的な電話を掛けたり、長時間のランチ休憩をとったり、(スラドなど)ネットサーフィンしたりと何時間も無駄に過ごしているのである。社員だけでなく、外注にも同様に過ごす人を見かける。スケジュールがタイトな場合やコードに問題があるときなどの残業や休日出勤は新人である自分にまわってくるが、他の人にもっと効率よく時間を使えなどと意見する立場にはなく、またマネージャー層はこの状況を容認しているようである。 この状況は自分だけなのか、それとも業界を通じたものなのだろうか? /.erはどのように対処してきただろうか? ぜひ教えて欲しい。

    tomerun
    tomerun 2010/02/28
  • スラッシュドット・ジャパン | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

    MSKKの元会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、社零(謝礼)、社れ記(社歴)という具合に、古川氏のWindows VistaもしくはOffice 2007のMS IMEの変換が使い込めば込むほどお馬鹿になるということらしいのだが、これについて古川氏がMSの開発系社員に問い合わせたところ、

    tomerun
    tomerun 2008/02/18
  • 年金記録入力作業で中国人アルバイトが大量ミス | スラド IT

    東京新聞の記事や読売新聞の記事などによれば、マイクロフィルムで保管されている年金記録「旧台帳」1466万件のコンピュータ入力作業を、現在約1600人の派遣アルバイトが行っているとのこと。ところが昨年12月10日よりフルキャストから派遣された中に、中国人のアルバイト50人ないし60人が含まれていた。「日語を話せるし、漢字も書ける」というふれこみだったのだが、実際は大量の転記ミスが発生し、約9日間に入力された20万件ないし25万件を全てやり直すはめになったそうだ。間違いは、姓と名の分け目を間違い(「金田」を「金」としたり)、旧字体やひらがなを読み取れなかったり、といったもの。何というか、ちょっと無理があったようだ。

  • 1