ブックマーク / nabokov.blog.jp (2)

  • nabokov7; rehash : 投票とは、候補者を選ぶ仕組みではなく、誰が(既に)選ばれていたのかを調査する仕組みだ。選挙権の行使について過剰な正義感を振りかざす人は、そこを勘違いしてるかもしれない。

    August 29, 200914:55 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 投票とは、候補者を選ぶ仕組みではなく、誰が(既に)選ばれていたのかを調査する仕組みだ。選挙権の行使について過剰な正義感を振りかざす人は、そこを勘違いしてるかもしれない。 時々いるんだよねぇ。鬼のクビとったように投票に行かなかった人を攻撃する人。 --- センセー○○君が投票してません! 彼は国民としての権利を放棄したも同然なのでどんな重税を課せられても文句言えないと思いマス ! な、みんなもそう思うよな ? そういうのに対して何か釈然としない感覚があったのだけど、うまく言語化できていなかったので、ここでその違和感の道筋を辿っておくことにする。 あらかじめ断っておくけど、これは、 統計学的にいえば全数調査なんて意味のないことだから、「投票しないやつに政治に文句垂れる権利なし」とまで言うのは大げさだね ...という

  • nabokov7; rehash : 社内勉強会をスムーズに運営するN個の方法

    December 11, 200823:59 カテゴリ勉強会ログ 社内勉強会をスムーズに運営するN個の方法 …こういうタイトルにしとくと受けがいいんだっけ ? 社内勉強会 「数学部」 を運営していく上で、心がけている点や気づいた点をまとめました。 1. 輪講形式で行う 講義を聞くだけの受け身の参加方法では、眠くなったりダレたりしがちです。講義担当者一人に負担がかかりすぎるという問題もあります。 自分にも順番がまわってくるということで、適度な緊張感を全員に持たせることができます。 2. 凝ったプレゼンテーションは要求しない 輪講担当者には、30分を目安に担当範囲をまとめてもらいます。この時のスタイルとしては、メモを片手に適宜ホワイトポードを使って説明するぐらいが適当です。 凝ったパワーポイントや動くデモが用意出来る人は強力ですが、それが義務化してしまうと、参加のハードルがあがりすぎます。 3

    tomerun
    tomerun 2008/12/13
  • 1