2023年8月7日のブックマーク (4件)

  • ビキニは「逆さ」に着るのがトレンド!アップサイドダウン・ビキニが新鮮 - フロントロウ | グローカルなメディア

    海外のファッショニスタの間では、ビキニを普通に着用するのではなく、あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」がトレンド。今年、海やプールでチャレンジしたいビキニのトレンドを紹介。 あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」を紹介 海やプールの季節が到来。毎年水着のトレンドは変わるものの、今年はビキニのあるユニークな着用方法がトレンドに。2023年に注目したいビキニのトレンドは、ビキニを普通に着用するのではなく、あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」。

    ビキニは「逆さ」に着るのがトレンド!アップサイドダウン・ビキニが新鮮 - フロントロウ | グローカルなメディア
    tomiyai
    tomiyai 2023/08/07
    みんなAYA STYLE一色やろなあとは思ったけど、あれ15年も前なのか。そっちにビビるわ。
  • みんな体罰ってしてないの?

    うちは思春期になる前ぐらいから、母親の言う事聞かなくなることを見越して、俺が普通に体罰してたぞ じゃないと、思春期のトゲで必要性以上に家族まで傷付けるようになるじゃん だから、父親は怖いんだぞってことを思い知らせる為に、悪いことした時は体罰をするようにしてた もちろん全て全く気ではない そもそも子供がやらかす悪事に気に怒る要素がないからな 自分自身散々親に迷惑かけてきたから当然悪いことなんてするんだよ それを見越して必要以上に暴れないようにビビらせる必要がある だから、パートナーとこんぐらいかなとビンタの練習しながら、これは強すぎるとか弱すぎるとかキャッキャしながら試してた んで、やっぱり適切に体罰使うことで、何かやらかした時の子供のリアクションで反省してるか分かるようになるんだよ お前ら適切に体罰使わないから、子供がコントロール出来ないような非行に走ってるんじゃないか? 甘やかすなよ

    みんな体罰ってしてないの?
    tomiyai
    tomiyai 2023/08/07
    昔は適度な?体罰は社会的にも許容されていたし子供もしゃーないかで済ませてるとこもあったけど、現代だと増田が適切と思っていても社会の認識とギャップがあるから子供が納得せず後々恨まれる危険性はあるかもな。
  • 自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部

    1 社会連帯は安心な生活の保障から 現在日で世代間、世代内、地域間、さまざまな分断が生まれていることについて、筆者はフランスとの比較から図1のように考えている。安心して暮らせる生活保障があり、自由に発言できる環境の中で批判精神を持ち続けることができたら、市民性が育まれ連帯していくことができるのではないだろうか。土台の生活保障から順にフランスの取り組みを検討していきたい。 なお、筆者はパリ市とその北にあるセーヌ・サン・ドニ県を調査フィールドとしている。特にパリ郊外に位置する後者は、移民の割合が非常に高く、左派政権が強いため福祉予算が他県に比べても多い。2020年の非課税世帯はパリ市の31.5%に比べ52%、貧困率はパリ市の15.4%に比べ27.6%である(1)。筆者は福祉が非常に盛んで活気がある様子に惹かれ調査を続けている。社会的背景には2020年のパリ市での未成年の犯罪の8割を、まだ滞在

    自民党女性局によるフランス研修が話題になっていますが、ここでフランスの社会保障のあり方についての報告を緊急オンライン公開したいと思います。ぜひ研修の成果を政策に活かしてほしいですね。 『社会連帯は安心な生活の保障から─フランスの取り組みより』 フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部
    tomiyai
    tomiyai 2023/08/07
    税制と予算がどうなっているのかといい点だけ並べて満点の福祉ってことはないだろうから現地の人の考える問題点は何かあたりまで知りたいね。
  • 博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状

    修士課程を終えて博士課程に進む学生の数は03年度の1万1637人がピークで、18年度には約半分の6022人まで落ち込んだ。正規雇用で安定した研究ポストが減り、博士号を取ってもその先の展望が描きにくいことが背景にある。 次に、日の研究力を見てみよう。注目度の高い科学論文数の国際順位は1990年代前半まで世界3位だったのが18年は10位まで落ちた。同じ平成の30年間に産業競争力も低落。鉄鋼・造船のような重厚長大型産業だけでなく、家電製品やパソコン、半導体のようなハイテク分野でも国際市場シェアの低下が進んだ。 産学そろっての地盤沈下を招いた「主犯」は、イノベーションの担い手を育てる仕組みの弱さだ。 イノベーションといっても日が得意とした「よりよいものを、より安く作る」式のプロセスイノベーションではない。米アップルのiPhone(アイフォーン)のようなプロダクト(製品)イノベーションである。プ

    博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状
    tomiyai
    tomiyai 2023/08/07
    アカデミアのポストや予算が増えるわけでもなく民間での採用の門は狭く待遇も低いとなると当然の結果としか。ポスドクや講師やってるだけ食ってけるくらいは出せや。そこがワープアレベルは論外やろ。