タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

キャリアとビジネスに関するtommy_940202のブックマーク (2)

  • 二刀流が当たり前に求められる時代|黒澤 友貴

    特定の専門領域に依存しないこと。 これは、自分自身が2022年に何を学び、実践するのかを考える上でのテーマです。 先日に、日経新聞を眺めていて、経営者とピアニストの二刀流で活躍する反田さんの記事が目にとまりました。 反田さんのような「ピアニストでもあり経営者」といった二刀流は当たり前に求められる時代になってくると感じています なぜか? 背景:専門領域のみの仕事は単価が下がる傾向副業人材の活用は急ピッチで進んでいます。 ヤフーやユニリーバは社外人材の公募をかけたことが話題になりましたね。 ・戦略を考える仕事 →経験豊富かつ実績ある副業人材orスポットコンサルに依頼 ・デザインやライティング →専門性が高い業務は副業人材、簡易的なライティングはクラウドワーカー といった「領域が定義できる仕事(反復型のルーチンワーク)は、業務委託や副業人材へ依頼」する環境が整ってきている。 戦略を考える×ライテ

    二刀流が当たり前に求められる時代|黒澤 友貴
  • 0→1か、1→10か、10→100か、自分のポジションを見極めろ|池田紀行@トライバル代表

    ゼロイチとイチジュウよく、0→1(ゼロイチ)か、1→10(イチジュウ)か、って話あるじゃないですか。何もないところに新しい何かを創り出すことが得意か、その種を大きく育てることが得意かってやつ。 ”0→1の人”は、無を有にする斬新な着想や想像力、初動の馬力がいるところの突破力が強い反面、腰を据えて継続することが不得手。一方の”1→10の人”は、新しいものをつくり出すことは不得手だけど、そのかわり腰を据えてうまくいくまで粘り強く継続することが得意、みたいな。 実はその続きがある実は話はここで終わらない。1→10のあとに、10→100の人がいるのだ。たとえば、新規事業で考えてみましょう。 まったく新しい新規事業を立ち上げる際、最初に重要なのが、何をやるのかを決めること。アタリマエですね。 みんな『起業の科学』を読んで勉強していると思うんだけど、事業開発は、まずCPF(Customer Probl

    0→1か、1→10か、10→100か、自分のポジションを見極めろ|池田紀行@トライバル代表
  • 1