タグ

2020年10月5日のブックマーク (2件)

  • 【CSS・Stylish・Stylus】pixivの見たくないユーザー作品や不要なレイアウト要素を非表示にする方法 – 忘却まとめ

    外部からpixivサイトをいじる際の問題 UIアップデートによりクラス名を使って要素を指定をすることができなくなった。 クラス名が文字の羅列で自動生成される仕様に変更されたため、外部からpixivサイトをいじるのが難しくなった。 そのため、クラス名に関係なく要素を指定する方法を紹介する。 検索結果の不要な要素を非表示にする 除去前 UIアップデートで検索結果画面の大部分が作品以外の要素に埋め尽くされ、スクロールしないと作品が見れないようになった。 このような検索に不要なpixiv百科事典や関連タグを除去する。 コード /*メインイラストリストのヘッダーの空白削除*/ body> #root > div:nth-of-type(3) > div:nth-of-type(1) > div:nth-of-type(5) > div:nth-of-type(1) > section:nth-of-

    【CSS・Stylish・Stylus】pixivの見たくないユーザー作品や不要なレイアウト要素を非表示にする方法 – 忘却まとめ
    tomo-Ka
    tomo-Ka 2020/10/05
  • グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium

    はじめに:トーン部分をグレーで塗る理由 Web漫画はトーン部分がグレー(灰色)であることが多い。 紙面では白黒印刷ゆえに点の密度で濃淡が表現されているトーンですが、液晶ではその必要がないからです。むしろ画像が拡大縮小されるため、点ではなくグレーで濃淡を表現した方が安心安全。 また、グレーにしておけば… ・後でカラーで塗りたくなったときに対応しやすい というメリットがあるし、 あとで「印刷物にしたい!」と思ったときに ・グレーからトーン化できるソフトがある ・大抵の印刷所はグレースケール印刷に対応してる ・印刷物の大きさによってトーンの大きさを変えられる と対応出来る点も安心なのです。 トーン濃度(%)の決め方 印刷を想定して色を決めよう 今は個人で印刷所に依頼をしてを出す方も多いので、印刷所で「このくらいの濃さだったら印刷で出ますよ」と基準を出している場合が多いです。 下記サイトを参考に

    グレースケール漫画に最適なトーン濃度(%)の決め方 | hikarium