タグ

ブックマーク / www1.odn.ne.jp (6)

  • 2008/6/14 近況13 釜ヶ崎でこういう光景をまた見るとは思わなかった

    めったに更新しない(だろう)近況 (文中で、野宿者問題の授業に関して「いす取りゲーム」と「カフカの階段」の譬えがどうだ、とよく書いていますが、それについては「極限の貧困をどう伝えるかを参照してください。) スパムメールを毎日多数削除してますが、間違って知り合いや用事のメールも削除してしまうかもしれません。「返事があって当然なのに、1週間しても返信がないな〜」というときは、(その可能性があるので)お知らせ下さい。 最新の「近況」はこちらです。 ■2008/9/21■ 反貧困キャラバン岡山集会 8月21日以来、なんか忙しくてホムペをやってるヒマがなかった。 ようやく時間が空いたので、しばらく前の報告から幾つか。 9月6日(土)、「反貧困全国キャラバン2008in おかやま」で、講演「現代の貧困をどう理解するか −経済の貧困と関係の貧困と−」を依頼され、1時間半ほど話をした。 ぼくの

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/06/15
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

  • 「おはよう奥さん」誌と「はてなブックマーク」の間に

    「おはよう奥さん」誌と「はてなブックマーク」の間に 依頼をうけて、学研の「おはよう奥さん」という雑誌にオススメ漫画の記事を書いた。それはいいのだが、ぼくはそのときはじめてこの種の主婦雑誌を読んだ。 正直びっくりした。 なにがって、この生活リアリズムに。もっといえば、お金をためるという執念に。 「主婦雑誌なんてそんなもんだろ」というかもしれない。まあ、ぼくも見るまではそんなもんだろと思っていたのだが、実際に見てみるとすごいわけである。 たとえばいま手元にあるのは、原稿依頼をうけて事前に買ってきた「おはよう奥さん」07年8月号である。「地球と家計にやさしい公共料金が減る暮らしの知恵」という特集があるが、「煮物をするとき必ず落としぶたをする」という工夫によって「ガス代年2406円トク CO2スギの木3.5分削減」と勘定が提示されるのだ。 へえ、と思った。 そんなら落としぶたをしようか、と。 し

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/01
    「おはよう(すてきな)奥さん」こそ、「ライフ八苦」の極み。オサレでアーバンな「Lifehack」主流のはてぶとは好相性とは思いがたいけどなぁ。つかはてぶと節約主婦雑誌、2つの要素がうまくシンクロしてなくて変よ
  • 紙屋研究所 - 真鍋昌平『闇金ウシジマくん』9巻

    真鍋昌平『闇金ウシジマくん』9巻 ※9巻以前の感想はこちら ※ネタバレが少しありますが、バレても作品の面白さは変わらないとぼくは思います。 9巻の結末に驚いた。驚いた人は多かろう。ネット上でも驚いている人が多い。 わがつれあいも驚いていた。彼女は、産休に入る前に彼女の同僚から「スピリッツ」(『ウシジマくん』の連載雑誌)を借りて第88話を読んだ。そしてこのエピソードの主人公である宇津井は日雇い派遣・ネットカフェ難民からホームレスとなり、最後はホームレス狩りに遭って、当然のように「死んだ」とばかりつれあいは思っていたらしい。 ぼくもつれあいからそのように宇津井の様子を聞いていた(なんか実在の人物みたいだな)。「『ちょん』って感じで、ホントにあっけなく死んだんだよ」とつれあい。『ウシジマくん』という漫画の救いようのなさを確認しあったものである。 実際、88話には、宇津井が倒れて小屋に捨てられたあ

  • 瀧波ユカリ『臨死!! 江古田ちゃん』 紙屋研究所

    瀧波ユカリ『臨死!! 江古田ちゃん』 ※3巻の短評はこちら つまらないブログというのは、なんであんなにつまらないのか(当サイトへの逆批判は絶対禁止)。 ついに新しいパソコンを買いました! 今まで使っていたのはもう8年。 そろそろ買い替えカナ……って思ってました^^ 8年もたつとソフトがわけわかんないなー(@o@) でも楽しそう!(>▽<) ほー。そーですか。勝手にしてください。 しかし、コメントやトラバがけっこうついたりしているので驚く。ぼくが面白いと思っているブログとかにはほとんどつかなかったりしているのに。 ただし、ついているコメントも「minaも昨日小鉢買った! とってもオシャレ」といった具合に微妙にスレちがい。おたがい、自分のことだけをしゃべっている。そういう敷居の低さも、逆に「日常の何気ない気持ち」ってやつを交流しやすいのか。 たぶん、それはそれで需要があるんだろうなあ。 自分が

  • NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」:

    2006年7月23日放映のNHKスペシャル「ワーキングプア――働いても働いても豊かになれない」を見た。 「フリーター漂流」では、非正規雇用という貧困をうみだす根源へと迫ったが、今回はこの非正規雇用の問題もふまえたうえで、地域や自営業の衰退、社会保障の貧弱さ、貧困の世代をこえた再生産、「希望格差」など、日社会の全体像へと広がっていった。 ちなみに「ワーキングプア」とは、「働く貧困層」の意味で、もともとはアメリカで広がっている事態を説明する概念である。 ここでは、「働いているのに生活保護水準以下という人」を指す言葉として使われており、全国で400万世帯とも、それ以上ともいわれている。日の全世帯の10分の1である。番組では紹介がなかったが、平均世帯人数(1世帯2.36人)で掛けても、1000万人前後がこのような生活を強いられているということになる。 「フリーター漂流」の果てに まず最初に、3

  • 1