2012年5月6日のブックマーク (3件)

  • 朝英語 | ライフ | マイナビニュース

    【連載】出社前に。日常生活ですぐに使える! 英語クイズ 第117回 「黒幕、陰で糸を引く人たち」ってなんて言う? これを英語では「裏の部屋にいる男たち、男子たち」といった意味の“the men in the backroom”とか“the boys in the backroom”なんて言います。 [07:00 2/10] 【連載】出社前に。日常生活ですぐに使える! 英語クイズ 第116回 「チラ見(する)、チラッと見る」ってなんて言う? チラ見のことは英語では“once-over”って言うんです。もともとの意味は「ざっと見渡す」とか「さっと目を通す」といったものなんですけど、これに“give”が付くと「チラ見をする」になるんです。 [07:00 2/9]

    tomo902
    tomo902 2012/05/06
  • 日本で生活しながら自然に英語を勉強する。英語学習方法12選まとめ|エアログ

    当サイトで紹介しているEAは海外製品が多いため、「英語が苦手」という人にとっては少し敷居が高く感じると思います。そのような方からお問い合わせを頂く時は決まって「川上さんはきっと英語が得意なんでしょ?」と聞かれるのですが、全くそんなことはありません。僕の英語は中学校レベルです^^; それではなぜ海外製品を使えているかというと、Google翻訳という無料のサービスを使って必要な英文を日語に変換するといったことをしているからです。試しに「Google翻訳」を開いて、左側のフォームに I am a junior high school level language skills. とでも入れてみてください。すると、右側のフォームに翻訳結果がリアルタイムで表示されます。この翻訳結果が正しいかどうかは置いておいて、「単語を眺めていればなんとなく意味がわかる」といった程度でも十分やっていけます。 この

    tomo902
    tomo902 2012/05/06
  • 今春“組み込み”プロ”グラマーになる人が、あと1週間とはいわないけどこれからやってほしい7のこと - what you see is what you get

    今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間ですべき7のこと http://hiroki.jp/2011/03/27/1767/ 新入社員用のテキストをほそぼそと作ってるので 今日話題になった上記のエントリーはすごく参考になった。 ただどうしてもこの手のエントリーはWeb屋さんとかSIerとか向けのものが多くて ゴリゴリした組み込み業界に足を踏み入れる人向けのエントリーが なかなかないのが実情。 というか「普通の理系」でも 入社するまで組み込みってどんな世界かわからんのじゃないか。 僕もそうだった。 家電とかAV機器とか車とかケータイとか 「モノ」をつくる会社でプログラマで採用されたあなた、 あなたは間違いなく組み込みプログラマとして働きます。 というわけで自分なりに今春組み込み"プロ"グラマになる人向けに 組み込みプログラマ2年目の僕が思うことを綴ってみる。 ただし(Excel方眼紙に対し

    今春“組み込み”プロ”グラマーになる人が、あと1週間とはいわないけどこれからやってほしい7のこと - what you see is what you get
    tomo902
    tomo902 2012/05/06
    組み込みプログラマーになる人がやってほしい7つのこと