タグ

2012年3月30日のブックマーク (4件)

  • vim にて構文ごとに色分けをする

    vim 使用時に、構文毎に文字色を変化させる方法を解説します。 【設定】 設定ファイル ~/.vimrc に、以下の記述を追加してください。 [~/.vimrc] ----------- syntax on ----------- また、vim 実行中に一時的に色分け表示したい場合には、 :syntax on ([esc]を押し、[:]を入力してから"syntax on"とタイプしてください。) と実行してください。

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/03/30
  • kkaneko.com

    kkaneko.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 処理開始後の例外処理では「サニタイズ」が有効な場合もある

    このエントリでは、脆弱性対処における例外処理について、奥一穂氏(@kazuho)との会話から私が学んだことを共有いたします。セキュアプログラミングの心得として、異常が起これば直ちにプログラムを終了することが推奨される場合がありますが、必ずしもそうではないというのが結論です。 はじめに Webアプリケーションの脆弱性対策では、脆弱性が発生するのはデータを使うところであるので、データを使う際の適切なエスケープ処理などで対処するのがよいと言われます。しかし、処理内容によってはエスケープができない場合もあり、その場合の対処についてはまだ定説がないと考えます。 エスケープができない場合の例としては、以下があります。 SQLの数値リテラルを構成する際に、入力に数値以外の文字が入っていた メール送信しようとしたが、メールアドレスに改行文字が入っていた 入力されたURLにリダイレクトしようとしたところ、U

  • 現在地情報を共有する - Android - Google Chrome ヘルプ

    サイトに現在地情報の取得を許可すると、そのサイトをさらに活用できる可能性があります。たとえば、現在地情報を共有すると、近くの飲店などをよりすばやく見つけることができます。 サイトに現在地情報の取得を許可する デフォルトでは、サイトが現在地情報をリクエストしている場合に確認のメッセージが表示されます。サイトに現在地情報の取得を許可するには、[許可] を選択します。現在地情報を共有するにあたっては、サイトのプライバシー ポリシーをご確認ください。 スマートフォンで既定の検索エンジンに Google を使用している場合、Google 検索ではデフォルトで現在地情報が使用されます。 デフォルトの現在地設定を変更する Android スマートフォンまたはタブレットで Chrome アプリ を開きます。 アドレスバーの右側で、その他アイコン [設定] の順にタップします。 [サイトの設定] [現在地

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/03/30