タグ

2010年7月25日のブックマーク (2件)

  • 関東全ての雷雲が合体!! 埼玉・東京へ!

    1 名前: 鵜飼い(新潟県):2010/07/24(土) 20:24:31.41 ID:8Zjhcf9T● ?BRZ(10001) ↓ http://weathernews.jp/radar/saitama.html 2 名前: 弁護士(空):2010/07/24(土) 20:25:03.38 ID:e1/e/Giu オラワクワクしてきたぞ 92 名前: 商業(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:36:10.47 ID:Hf+XVFIj >>1 ほんとに合体しててワロタ 53 名前: 石工(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:33:04.50 ID:8DySR4aA デロリアンを用意しとけ 16 名前: 劇作家(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:28:53.44 ID:asP/QuPr 群馬は大丈夫? 21 名前: 鵜飼い(新潟県):2010/07/2

    関東全ての雷雲が合体!! 埼玉・東京へ!
    tomoemon
    tomoemon 2010/07/25
    「ライブの活気にあてられてフェイトがちょっと魔法使ってただけですよ。」ライブ参加者談
  • ファンタム電源はなぜ48Vもの高電圧でなければならないのか? - OKWAVE

    No.3のご回答の後追いになる内容ですいませんが… 「なんで48Vが標準?」については、既に正答がいっぱい付いているわけですが、とりあえずは 『そもそも最初にそういう規格ができてしまったから』 『それが後生大事に今までずっと続いている』 と、ちょっと割り切った解釈をせざるを得ないと思います。 こいつは、「日の一般家庭の商用電源が100Vである」こととか「西日が60Hz東日が50Hz」と決まってることと、有る意味同じですね。最初にそう決めて、それに合った機器を作り続けている…というレベルの話になりますね。 音響系の機器規格は、もともとのスタートが「初期の有線電話回線」から来てる物が多く、48Vも初期の電話会社の規格が実際に今も続いています(今でも有線電話の回線には48Vが流れている)。確か、その規格がそのままファンタム電圧にも適用されたと私は習いました(ウソ教えられてたらすいませんが(

    ファンタム電源はなぜ48Vもの高電圧でなければならないのか? - OKWAVE