ブックマーク / www.degu-lifestyle.com (7)

  • 【年末のご挨拶】2019年もお世話になりました(*゚∀゚)! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    早いもので年も残すところ、あとわずかとなりました(*゚▽゚) 来年も年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます! それでは今年書いた4コマ漫画の一部を掲載していきます。 抱っこが嫌いなデグーたち 姉妹ともに抱っこが嫌いなデグーたちです。 むりやり抱っこすると、それぞれ違った逃げ方をしていきます(汗) 夏の岩手帰省 夏のお盆時期に帰省したときの内容です。 毎年同じようなパターンで岩手巡りしています。 が見た夢です。 がこんな夢を見たと告げてきました・・・ 現実じゃなくてよかったです(笑) に相手にされない主 サッカー以外のスポーツをほとんど見ない主です。 は幅広く見ているので、スポーツが多くなる季節はあまり相手にされなくなります・・・ 歳をとってきたデグーたち 少しずつですが、おばあちゃん?になってきたデグーたち。 部屋をバリアフリーにしつつあります(`・ω・´) 2019

    【年末のご挨拶】2019年もお世話になりました(*゚∀゚)! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ゆるくブログを更新しました。今回は全裸な4コマ漫画が多いです(・_・;)きっと暑いせいですね(笑) 風呂上がりに背中叩かれる図 風呂上がりに裸でビール飲んでると背中を叩いてくるです。夏の時期になると全裸でいること増えますよね(笑)今日も一杯飲んでました(*゚∀゚) 日曜日はサザエさん歌ってます! 再び全裸な図ですいません( ̄ω ̄;) 毎週日曜日は、高い確率でサザエさんを観て・・・ ときには歌い。 ときには踊り。 ようするに歌って踊ってますヾ( ̄ー ̄)ゞ 結婚してからいつからかこんな習慣が出来上がりました。 新築の内見話し 新築の内見に行ってきた漫画を書いてみました。フィクションでデグーと行ったバージョンです。新しいマンションを見るのは楽しいですね。 しばらくは今のところに住む予定ですが、よさそうな物件を見ると内見したくなりますヽ(゚∀゚ )ノ 引っ越すなら突然ながら動物OKのところ限定で

    主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットの飼い主を悩ますのが「匂い」。2016年のペット総研調べでは「ペットの匂いが毎日気になる」「たまに気になる」合わせて81.2%もの飼い主さんがペットの匂いに悩んでいるという調査結果がでています。 「匂い対策をしても解消できない」が全体の19.4%。「だいたい解消」していても51.2%の人に不満が残るという結果が出ており、匂い解消の難しさが伝わってきました。 「排泄物」「ケージ」「ペットそのもの」など、匂いの原因はさまざま。排泄は毎日あるため、仕事や家事の多忙で対応が追いつかないこともありますよね。 伊藤悦子 以前は犬やモルモットの匂いに悩まされ、今はの粗相とトイレの匂いに悩まされています。ペットそのものが臭いと悩みすぎ、シャンプーしすぎで更に匂いがキツくなったり、皮膚疾患を起こしたりすることも。 「何かよい消臭剤はないかな?」と探していたところ「カンファペットがいい」という話をネッ

    ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • ペットロスの乗り越え方!ペットとの別れや寂しさを克服するためには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    「ペットロス」とは「ペットをなくした喪失感や悲しみ」のこと。愛するペットを失うことほどツライことはありません。悲しみで涙が止まらない。事がとれない。眠れないなど身体症状が起きることも。 人によっては日に日に症状がひどくなることもあるほどです。周囲の人に「ペットぐらいで」などと言われ「自分はおかしいのでは?」と悩む人も少なくありません。 そこで今回は「ペットロス」とはそもそもどのようなものか。起こりうる症状や克服方法と合わせて、「近くにペットロスの人がいたらどうしたらいいか?」をお伝えします。(執筆者:伊藤悦子) ペットロスとは「伴侶動物の喪失体験と悲しみ」 「ペットロスの定義」=「ともに暮らした伴侶動物の喪失体験とそれに伴う悲嘆」。これはペットロスについて長年取り組んでいた獣医師の故・鷲巣月美先生による定義です。 「ペットロス症候群」という言葉もよく使われますが、人によってはネガティブな

    ペットロスの乗り越え方!ペットとの別れや寂しさを克服するためには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • デグーの脱毛 - 自然な毛の生え替わりと病気を見分けるには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーの抜け毛、気になったことありませんか?イヌやネコと同じように、デグーにも毛が生え替わる時期(換毛期)があります。 皮膚病などの病気と見分けがつきにくいので、「デグーの換毛期」と「病気」の見分け方を紹介します。今回は皮膚病で多い真菌症(しんきんしょう)を例に解説します。 (執筆者:animal_care_information) 最近、デグーの毛が抜ける 「デグーがハゲた」、 「デグーの毛がたくさん抜ける」「デグーの毛が薄い」、こんなことに気づいたら、次のことをチェックしてみてください。 チェックポイント 1デグー自身が気にしているか 2全身の毛が抜けるのか、身体の一部の毛が抜けるのか 3皮膚の赤みやフケがあるか 1.デグー自身が気にしているか まず、これで痛みやカユミの有無が想像できます。デグーが脱毛した部位を気にしていない場合は、病気でないことがほとんどです。痛みやカユミが原因の場

    デグーの脱毛 - 自然な毛の生え替わりと病気を見分けるには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • デグーが喜ぶ寝床を作ろう!オススメの巣箱やハンモックを紹介 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーが寛ろいだり眠ったりできる「快適な寝床」を作ってあげましょう。野生のデグーは天敵から見つからないよう巣穴を掘り、群れで暮らしています。我が家のデグーも穴倉を作ってあげると潜りこんで遊んだり、その中で寝ていたりします。デグーの能がそうさせるのかもしれませんね。 来の暮らしに近い環境を整えることは、デグーのストレスを減らすことにもなります。そのため、巣箱やハンモックなどの寝床は必ずケージ内に入れたいアイテムです。 巣箱・ハンモックを選ぶポイント 大きさ、素材、お手入れのしやすさなどが選ぶポイントになります。あとはデグーが好きそうな巣箱やハンモックを選びたいところですが、こればかりは実際に入れてみないとわかりません。何種類か用意してみてもいいかもしれません。 大きさをチェック デグーの大きさは体長12~20センチ、体重は170~250g程度ですが、大きい子だと体重が300gくらいになる

    デグーが喜ぶ寝床を作ろう!オススメの巣箱やハンモックを紹介 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2018/09/03
    デグーかわいいですよねo(*^▽^*)o~♪昔うさぎがいたのですが、グッズ売り場で、デグーやハムスターの小ささに魅了されたことがありました♪
  • はじめてのデグー。飼い方は?慣れるって本当?すべて伝えます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーを飼いたいと思ったとき「自分できちんと飼えるか」、「デグーが病気になったらどうしよう」など、たくさんの不安を覚えると思います。その不安を少しでも解消できるように、「デグーがどのような動物なのか?」、「飼育道具はどんなのが必要なのか?」、紹介していきます。 私がはじめてデグーをお迎えしたのは2014年でした。当時はデグーが発売されていなかったので、飼育についてペットショップの店員に聞いたり、ネットで調べたりしました。デグーと暮らしはじめてから数年経ちますが、今でも「?」と思える行動がたくさんあります。 ただ、そういうことに一つ一つ向き合い、たっぷり愛情を注げば、デグーはきちんと応えてくれる動物です。これまでの飼育経験から、デグーをお迎えするときのポイントを紹介していきたいと思います。 デグーってどんな動物? デグーマウスと呼ばれる事があり、ネズミに間違われることがありますが、ネズミで

    はじめてのデグー。飼い方は?慣れるって本当?すべて伝えます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 1