2024年3月10日のブックマーク (2件)

  • M1 MacBook Airが現時点でコスパ最高のMacだ!と言い切れる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    1TBでこの価格。PCテレビゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

    M1 MacBook Airが現時点でコスパ最高のMacだ!と言い切れる理由 | ライフハッカー・ジャパン
    tomokatz
    tomokatz 2024/03/10
    3年半が経っているが何ら問題ない、むしろiPadがキーボードやトラックボールまで自動接続されるようになりiPad併用で購入時より快適になった。8Gだと仮想Winが使い物にならないのが唯一困っている点。でも今買うなら違う
  • 理系と文系って括りが崩れてきてるよね

    スーパー系ロボットとリアル系ロボットの括りぐらい崩れてきてる。 最近はスーパー系ロボットでもSF的な考察を入念にしてくる。 リアル系ロボットは昔とった杵柄をブンブンすりゃいいと思って全く進歩がない。 厳密に言うと、ガンダムのような古典的リアル系ロボットが進歩を諦めて「俺らは昔からこれでやってっから!」と逆ギレしている横を、新世代のリアル系ロボットが言い訳としてスーパー系の要素を盛り込み始めたことで、リアル系でありスーパー系でもあるロボットが増えた。 技術が進歩すれば巨大人型ロボットが実用化されるという可能性が、ドローン技術の発展によっていよいよ非現実的なものとして確定していったことが、リアル系ロボットに対して『半端じゃない言い訳』の必要性をつきつけ、その結果として古典的なスーパーロボット的SF要素との融合が進んだってことだ。 スーパーロボットとして端を発したコンテンツについても、観賞者の技

    理系と文系って括りが崩れてきてるよね
    tomokatz
    tomokatz 2024/03/10
    同じく釣られた人がいてホッとしている。1990年代にはもう柳田理科雄が空想科学読本で乗用の人型決戦兵器は不可能と断じており、リアル系すら全くリアル感がない。純理系人間の自分にはあの本は最高に面白かったよ。