タグ

2020年6月14日のブックマーク (2件)

  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • 研究 | 神戸大学大学院経営学研究科

    研究成果 教員の著書紹介 教員スタッフによる著書を紹介しています。 ディスカッション・ペーパー 大学院生ワーキング・ペーパー MBAワーキング・ぺーパー 『経営研究』 経営学研究科が公刊している紀要です。論文は電子刊行物として公開されています。 経済経営学会の刊行物 研究資源 図書・データベース・ソフトウェア 経営学研究科に所蔵されている図書・データベース・ソフトウェアを紹介しています。 公開資料 ケースシリーズ 経営学研究科によって作成された経営学実践・教育のための資料を提供しています。 Interview Series 日企業経営者とのインタビューを掲載しています。

    研究 | 神戸大学大学院経営学研究科
    tomomii
    tomomii 2020/06/14
    “素朴な問題を深く考える:意思決定の科学”心理学領域の意思決定論と行動経済学を折衷した内容で大変興味深く、もっと知りたいとなりました。講座内で紹介されたハーバート=サイモン「経営行動」読んでみたい