タグ

cssとCSSに関するtomoppe_dayのブックマーク (130)

  • CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!

    なぜCSSでボタンを作るのか?その前に、なぜCSSでボタンを作るのか?について少しだけ考えたいと思います。 簡単に言ってしまえば、 軽い!拡張性がある!解像度の心配がない!簡単!と言った理由ではないでしょうか? 画像でボタンを作ることも多いと思いますが、「画像じゃないほうがいいなあ」と思うことも多いと思います。 もちろん、デザイナーから上がってきたデザインデータからボタンを切り取って、HTMLに設置して、CSSでホバーはopacity:0.8、とかやれば簡単ではありますが、デザインツールの進化やレスポンシブの一般化に伴い、そういったイケてなくて古臭いやり方はあまり望ましくないです。 特にWebの場合、テストの繰り返しが必要ですが、画像でボタンを作るとなるとテスト用にいくつもの画像を作らなくてはいけません。色やテキストを変えるとなると画像すべてを修正する必要があります。しかし、CSSボタンで

    CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!
  • 日本らしさを表現!CSSで文字の縦書きに挑戦!

    2017年8月24日 CSSの書籍は元々上から下、右から左という縦書きで書かれてきました。しかしWebサイトでは横書きが基なので、縦書きを取り入れることで日らしさやWebサイトの個性を引き立てられます。かつてのWebサイト制作では縦書きが難しく、多くの場合画像を使って表示されてきましたが、CSSでも縦書きが実装できるようになりました!今回はそんな縦書き表現に注目したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 縦書きにするには 縦書きを設定するのはとっても簡単!縦書きにしたい箇所にCSSで writing-mode: vertical-rl; を記述します。この「vertical」が縦、「rl」が右から左(Right to Left)という意味です。 また、IE用には別の書き方になります。 -ms- というベンダープレフィックスを付け、tb-rl(上から下、右から左=

    日本らしさを表現!CSSで文字の縦書きに挑戦!
  • 縦書きWeb普及委員会

    ルビは文字の傍に配置される、読みや説明などの役割を果たす小さな文字のことです。ルビを付けられる側の文字を親文字(base text)といいます。 19世紀後半、イギリスの活版印刷では活字の大きさを宝石の名前で表現することがありました。ルビーと呼ばれていた5.5ptの大きさの活字は、明治時代の日に輸入されると、文の傍に小さく書かれたふりがなや説明に使われるようになります。これがルビという名称の由来といわれています。

    縦書きWeb普及委員会
  • Cocoonの吹き出しをもっとLINE風にするCSS

    【コピペでOK】吹き出しをもっとLINE風にするCSS次のコードを子テーマのstyle.cssに追加するだけです。 今回はコードがものすごく長いです! /* 吹き出しをもっとLINE風にする<<ここから>> */ .sbs-line { background: #7392c0; margin: 1em 0; padding: 10px 5px; position:relative; flex-direction: column; align-items: flex-start; } .sbs-line+.sbs-line { margin-top: -1em; padding-top: 0; } .sbs-line .speech-person { width: auto; min-width: auto; } .sbs-line .speech-icon { width: 50px; m

    Cocoonの吹き出しをもっとLINE風にするCSS
  • classのシンプルなグリッドシステム | ジャーナル | トライベック

    今やWebページのレイアウトメソッドとしてすっかり定着したグリッドデザイン。近年では、flex-boxやCSS gridの登場でますます使い勝手が良くなっていますね。一方で、マルチカラムレイアウトのためだけにBootstrapなどの大がかりなフレームワークを導入したり、複雑なCSSを書き起こしたりするのはちょっとめんどう。 12カラムグリッドシステムのイメージ そこで今回は、簡単なclassだけで手軽に3パート・レスポンシブのマルチカラムレイアウトを実現するシンプルなグリッドシステムを作ってみます。 いつも悩ましい多重class 広く利用されているコンポーネントフレームワークBootstrapにも、一般的な12分割タイプのグリッドシステムが搭載されています。たとえば「スマホは2カラム、タブレットは3カラム、PCは4カラムで」といったレイアウトをする場合、下のようにclassを記述します。

    classのシンプルなグリッドシステム | ジャーナル | トライベック
  • 簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie

    CSSは使いようによっては様々な表現が可能な奥深い言語です。しかし、アニメーションなど凝った動きをするものに関してはコードは見れても実装方法を詳しく解説している記事は多くないように思えます。 この記事では、私(さかっちょ)がTwitterで過去にツイートしたCSS技術をCodePenで改めて実装し、Twitterでは解説しきれなかった実装方法をより詳しく説明しています。CSS初学者の方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 その1. 一文字ずつ登場するテキストアニメーション See the Pen [CSS Tips] Text Show-up Motion by Takuro Sakai (@sakaccho) on CodePen. 一文字ずつtransformで移動させています。文字が途切れることなく流れるようにtransition-delayを調整

    簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie
  • Beautiful CSS box-shadow examples - CSS Scan

    All of these box-shadow were copied using CSS Scan (click here to try a free demo). With CSS Scan you can easily inspect or copy any website's CSS. 📌 Press Ctrl+D to bookmark this page Get CSS Scan Trusted by thousands Get ready to join 20,000+ professional web developers from 116 countries using CSS Scan every day to deliver world-class websites. on Gumroad Get CSS Scan

    Beautiful CSS box-shadow examples - CSS Scan
  • レスポンシブデザインにおけるテキストのコントロール | 前編 テキストの折り返しを制御する

    大手ソフトウェアダウンロード販売会社、Web制作会社などで、マークアップエンジニア、プログラマ、サービス企画、ディレクターを経験。2013年、株式会社ピクセルグリッドに入社。HTMLCSSJavaScriptなどをオールラウンドに担当。とりわけ、プログラマブルなCSSの設計、実装を得意とする。 趣味で作成したゲームCSS PANIC」は、JavaScriptを一切使わず、HTMLCSSのみで実装。海外サイトで紹介されるなど話題となった。

    レスポンシブデザインにおけるテキストのコントロール | 前編 テキストの折り返しを制御する
  • CSSの中央揃えで、最も万能で信頼できる実装テクニック

    CSSは進化が早く、中央揃えのテクニックも一昔前のものよりも確実に使いやすくなっています。天地左右の中央に要素を配置する際に、要素の幅や高さが可変だったり、要素の数が増えても対応する最新の実装テクニックを紹介します。 現在主流の5つのテクニックからそれぞれの特徴と最も万能で信頼できるテクニックを評価します。 Centering in CSS by Adam Argyle 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. Content Center 2. Gentle Flex 3. Autobot 4. Fluffy Center 5. Pop & Plop 中央揃えに最適なテクニック はじめに CSSの中央揃えは、ジョークの対象にもなる悪名高い課題でした。しかし今日ではCSSはすべて進化し、素直にこれらのジョー

    CSSの中央揃えで、最も万能で信頼できる実装テクニック
  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
  • https://b-risk.jphttps//b-risk.jp/blog/2018/07/table-css/

  • フォームのCSS - Qiita

    フォームは特にブラウザごとの表示の差異が大きいので、普段あまりCSSを使わない人向けにベース用のCSSを書いてみました。 フォームのJavaScript、フォームのHTMLも併せてご参照ください。 CSS適用前後の比較 before CSS適用前画像 after CSS適用後画像(HTMLもデザイン変更に必要な部分は一部変更しています) 共通リセット input, button, textarea, select { /* デフォルトスタイルをリセット */ -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; appearance: none; /* font-familyを継承しないので、継承させる */ font-family: inherit; /* iOSの角丸をリセット */ border-radius: 0; /* box-size

    フォームのCSS - Qiita
  • コピペでOK!CSSで作る背景パターンのサンプルコードまとめ | Web Design Trends

    Webサイト上の要素に背景を表示したい場合、シンプルに画像で表示する形が一般的ですが、CSSを使って背景パターンを表示するという方法もあります。 ドット柄やチェック模様、ストライプなど色々な種類の背景パターンをCSSだけで作ることができ、使い方を覚えておくとWebデザインに色々と活用することができます。 今回は、CSSだけで背景パターンや模様を表示するメリットや、様々なサンプルコードが掲載されているおすすめのサイトをご紹介したいと想います。 CSSで背景パターンを作るメリット Webページ上の要素に背景を適用する場合、一般的には画像ファイルを用意してbackground-imageプロパティに指定することが多いですが、CSSだけでも様々な背景パターンや模様を作ることができます。 画像ではなくCSSで背景パターンを作った場合のメリットとして、例えば次のようなものが挙げられます。 背景画像を書

    コピペでOK!CSSで作る背景パターンのサンプルコードまとめ | Web Design Trends
  • More Control Over CSS Borders With Background-image | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! You can make a typical CSS border dashed or dotted. For example: .box { border: 1px dashed black; border: 3px dotted red; } You don’t have all that much control over how big or long the dashes or gaps are. And you certainly can’t give the dashes slants, fading, or animation! You can do those

    More Control Over CSS Borders With Background-image | CSS-Tricks
  • [CSS] button要素のスタイルシート、最新テクニックを徹底解説

    <button></button>は最も使用されている要素の一つです。フォームの送信、モーダルを開く時、データを表示する時など、インタラクションのトリガーとして使用されています。button要素の詳細とすべてのブラウザで機能するようにスタイルを完璧に定義する方法について紹介します。 さらに、よく使用されるボタンのスタイル方法をはじめ、ボタンの実装時にある落とし穴の解決方法についても明らかにします。 Styling The Good Ol' Button Element by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 button要素のデフォルトのスタイル button要素の基的なデザイン アイコン付きのボタン 複数行のボタン アンカーリンクとしてのa要素とbutton要素 アウトラインボタンの

    [CSS] button要素のスタイルシート、最新テクニックを徹底解説
  • フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld

    フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ

    フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld
  • プルダウンメニューのデザインを変更する | GRAYCODE HTML&CSS

    select要素にデフォルトで効いているCSSを解除し、自由なデザインに変更する方法について解説します。 この記事のポイント select要素の標準CSSをリセットする IEやFirefoxのselect要素に表示される矢印を消す select要素に好きなCSSを適用する プルダウンメニューを自由にデザインする フォームにプルダウンメニューとして設置するselect要素について、各ブラウザが適用している標準CSSをリセットした上で自由なデザインに変更していきます。 例えば、IEがselect要素に標準で表示する右側の矢印を消し、任意の画像に置き換えることができます。 IEでの表示例 iPhoneのSafariなどの標準CSSもリセットし、IEと同様に自由にデザインを変更します。 iPhone Safariでの表示例 select要素に適用するCSSは次のコードです。 CSSのコード例 se

    プルダウンメニューのデザインを変更する | GRAYCODE HTML&CSS
  • CSSだけでレスポンシブ対応のtableを実装してみた | 無能屋

    テーブルをメインに使用しているコンテンツをレスポンシブ対応する必要があるので、色々調べてみて実装してみました。 参考にしたサイトと実装デモ 色々見てみた中で、自分なりに一番しっくりしたレスポンシブ対応の参考サイトはこちら。 Responsive table layout · Matt Smith これを基に実装したテーブルのデモはこちらになります。 レスポンシブ対応 table デモ 各テーブルの説明は下記になります。 縦並びの見出しテーブル 参考サイトとは関係ありませんが、一応縦並びの見出しテーブルのレスポンシブ対応も実装してみました。 会社概要風のテーブル 会社概要とかでよく使われている感じの一般的なテーブルです。 通常 <table class="col-head-type1"> <tr> <th>見出し1</th> <td>コンテンツ</td> </tr> <tr> <th>見出し

    CSSだけでレスポンシブ対応のtableを実装してみた | 無能屋
  • Css Effects

  • Redirecting to Animate.css