2011年5月2日のブックマーク (4件)

  • サーチナ-searchina.net

  • 【今年の夏に脱原発】 今年の夏を乗り切る300万kWがどうしても出てこないらしい 【今年の夏は何で賄う?】

    今夏の電力需給を分析する 1|西陣に住んでます http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10877129411.html これまでに公開されてる対応策と、懸念されてる状況がこのまま推移してくとどうなるの? というのを考えてみた。 津波被災していない正常な原発は13カ月ごとにメンテ検査で休止するが、これが脱原発的な雰囲気で再開しない場合、来年の今頃には脱原発が事実上完了。その代わり、来年までに喪失分を埋める代替電源を決めないとなんなくなる。 続きを読む

    【今年の夏に脱原発】 今年の夏を乗り切る300万kWがどうしても出てこないらしい 【今年の夏は何で賄う?】
    tomoya1022
    tomoya1022 2011/05/02
    個人レベルでの我慢の話ではなくて、供給力不足で経済が縮小するかもしれないというとこまで考えると、脱原発はいいけどその後どうするのという議論をしなくちゃなのか。
  • 『今夏の電力需給を分析する 2』

    前記事[今夏の電力需給を分析する 1] では、 電力需給に関わる社会の動向について整理した上で 今夏に予想される東京電力管内の電力不足について分析し、 当面の節電施策の効果の試算において用いる 電力需給のモデルケース(下図)を作成しました。 この記事では、このモデルケースを用いて試算を行う上で 試算の理論的根拠とするための各種ファクターの分析をしたいと思います。 節電の施策として考えられている方法にはさまざまなものがありますが、 ワーキングタイムをシフトすることで 電力需要を分散あるいはカットする方法がいくつか考えられます。 例えば、国の時計の針を進めるサマータイムや 時計の針を進めずに始業時間を早める擬似的なサマータイムや 企業・団体ごとに始業時間をずらすワーキングタイム分散や 企業・団体ごとに休日をずらす休日分散などがあります。 このような節電施策の効果を試算するにあたっては、 気温と

    tomoya1022
    tomoya1022 2011/05/02
    すごい…こんな分析力が欲しい
  • 過剰な消費者至上はメーカー撤退を招く

    メーカーが自分たちで社内規格を作って製品をブラッシュアップしてきたことは、すばらしいことです。しかし、消費者からのクレームをどこまで製品に反映するのかどうかの目安(ゴール)がなくては、改良に次ぐ改良の連続でもゴールにたどり着けないので、メーカーやエンジニアは疲弊する一方です。 ――このままでは、製品を売ったら最後、メーカーはその製品が壊れて捨てられるまで、責任をもつことになってしまいます。このトレンドへの傾斜を防ぐ道筋として考えられることはどのようなことでしょうか? 中尾教授 欧州は規格でメーカーや市場を守ったわけです。では規格のない日は、どうやって守ればいいのか、真剣に考えていかなくてはなりません。私は、問題を共有し、メーカーと消費者が議論する場をつくることが第一歩だと思います。 消費者庁の議論は、主に法律の専門家と消費者団体の代表で構成され、メーカーの人間がいません。私は消費者安

    過剰な消費者至上はメーカー撤退を招く