タグ

ブックマーク / webronza.asahi.com (3)

  • 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    訂正:2019年10月5日に配信した記事について、一部誤りがありました。NMRパイプテクターについて記した都内団地住民のブログへの投稿と、雑誌「理科の探訪」のサイトで公開された記事が相次いで削除されたのは、いずれも東京地裁の仮処分決定によるものではないように記述しました。しかし、実際は都内団地住民のブログについては、投稿削除を求める東京地裁の仮処分決定が出ておりました。筆者と編集部の確認が不十分でした。これをふまえ、文を修正しました(2020年7月7日、「論座」編集部) 「配管寿命が40年延びる」に疑問の声 一部ネット界隈で話題の「#謎水装置」をご存じですか? 「テレビ東京(中略)で報道」「世界で唯⼀(中略)論⽂発表」そして「英国バッキンガム宮殿採⽤」と、高らかに広告でうたわれる装置がそれ。札幌から福岡まで全国6都市の地下鉄などで、鉄道広告が出されています。

    「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
  • 物理オリンピックで世界一になった高校生 - 伊藤隆太郎|論座アーカイブ

    物理オリンピックで世界一になった高校生 「未来の超弦理論研究者」が語る夢と、ぶつかる壁の乗り越え方 伊藤隆太郎 朝日新聞記者(西部報道センター) 高校野球に「甲子園」という最高目標があるように、理数系の高校生たちにも憧れの頂点がある。「国際科学オリンピック」だ。 数学・物理・化学・生物学・地学・情報・地理の教科ごとに、国際大会が毎夏、世界各地で開かれる。出場できるのは、各教科ごとにある国内予選を勝ち抜いた高校生以下の代表メンバー、4〜6人ずつだ。今年も全国から約2万人が挑み、合わせて31人が選出された。 国際大会では数日間をかけて、超難度の問題に挑む。教科ごとに理論や実技、またはその両方の問題が課され、成績によって金・銀・銅のメダルを授与される。日は毎年、多くのメダルを獲得するが、とりわけ今年は好成績ぶりが際立った。 このうち、インドネシアで開かれた物理オリンピックでは、理論3問と実技2

    物理オリンピックで世界一になった高校生 - 伊藤隆太郎|論座アーカイブ
    tomoya5
    tomoya5 2017/10/12
  • なぜ脊椎動物の足は4本で昆虫は6本なのか - 大谷剛|論座アーカイブ

    私たちは「直立二足歩行」なので、動物園などで直立してよちよち歩くペンギン類を見ると、妙に親近感を抱いてしまう。しかし、動物園で見かける大半の「動物」は「四つ足」(よつあし)という言葉があるように4足で歩くのが基である。昆虫は6足、クモは8足だ。へびのように足がない動物もいる。なぜこんな風に足の数が違うのか。進化の道筋を考えながら推理してみたい。 魚類が陸にあがって四つ足に まず、4足を脊椎(せきつい)動物の進化史から考えてみよう。脊椎動物には、無顎(むがく)類、軟骨魚類、硬骨魚類、両生類、爬(は)虫類、鳥類、哺(ほ)乳類の7つの綱に分けることが多い。前の3綱を魚類、後の4綱を四足動物とまとめることが出来る。 水中を泳ぎ回る魚類に足は不必要だが、不活発で海底をのそのそ鰭(ひれ)で歩くグループがいる。総鰭類(そうきるい)と呼ばれ、硬骨魚類の綱に入っている。その子孫が生きた化石として有

    なぜ脊椎動物の足は4本で昆虫は6本なのか - 大谷剛|論座アーカイブ
  • 1