タグ

2021年1月10日のブックマーク (12件)

  • 天使と女神

    どっちがいい?

    天使と女神
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    身分が高く無い方が人に降りてくれそう。
  • 夫の維持費

    夫は絶え間なく浮気している。 私よりも一回り上の夫。 今の相手は女子大生。 物腰の柔らかさと、それなりに整った容姿が好きで結婚した。夫は多分私がそれなりに若くて、モノを知らないところが良くて一緒になってくれたのかもしれない。 浮気が発覚したのは、たまたま外で出くわしたから。こんなにツメが甘い人だとは思わなかった。 問い詰めると(そんなのできなかった、やんわりとした話し合いになった)致し方ないことなど、ピカチュウは連れて歩きたいけどコダックはモンスターボールに入れておきたいなどと無茶苦茶な例えを出されて有耶無耶にされた。 開き直られたらどうでもよくなった。離婚すればよかったのだろうけど、生活環境の変化など、いかにデメリットが多いかを夫に説伏せられた。 もうなんか色々壊れたというか、自分がおかしくなっちゃって、というか情けなさというか 多分デートであろう日は、少しだけお小遣いを渡した。女の子の

    夫の維持費
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    嘘くさい話ではあるが、本当ならばこんな文章書けて仕事をしているなら1人でも大丈夫だ。世の中孤独に立つ人は多い、誇りを持て。己だけじゃ無いと周りをよく見ろ。増田までたどり着くならわかるだろう。
  • 40歳独身女子の新型コロナ闘病記。“鼻ほじり”が命取りに……戻らない味覚と嗅覚〜その2〜 - ライブドアニュース

    2021年1月9日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新型コロナに感染し発症した40代女性が、感染の心当たりについて話した 駅で電車を待っていた際、近くにいた男性がずっと咳をしていたそう その後洗う前の手で鼻をほじったそうで、この2つが重なったのではと述べた 1月8日、の感染者が新たに2392人報告されたと東京都は発表。2度目の緊急事態宣言も発令され、街は再び重苦しいムードに包まれている。 身近にも発症している人はいるはずだが、実際にかかった人の話を聞く機会は少ない。会社はもちろん家族に伝えるのにも勇気が必要だと語る人は多い。 今回は、ウィルスに感染し、発症した島田百々子さん(仮名・40歳フリーランスPR)に、お話を伺った。現在は都内の総合病院に入院しているが、体力も回復しており、電話の通話が認められている個室で、「コロナになったらどうなるか

    40歳独身女子の新型コロナ闘病記。“鼻ほじり”が命取りに……戻らない味覚と嗅覚〜その2〜 - ライブドアニュース
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    なんだ、予想みたいなもんだな。素人判断。/ 風邪ひきやすい女の人が、我が身を振り返って鼻くそ食べてたからだ…ていってたTwitterまとめあったけな。
  • なぜ男の方がコロナで死ぬのか「免疫の老化」に男女差か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    なぜ男の方がコロナで死ぬのか「免疫の老化」に男女差か:朝日新聞デジタル
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    最終的な結論が出るまで、決めつけない。今の時点でコレを煽りの文脈で取り上げる人を評価しない。
  • 。 on Twitter: "新宿にいる人がこんな事でいなくなったら苦労しないw ギャグやってんのかとおもた https://t.co/7uem3bVvct"

    新宿にいる人がこんな事でいなくなったら苦労しないw ギャグやってんのかとおもた https://t.co/7uem3bVvct

    。 on Twitter: "新宿にいる人がこんな事でいなくなったら苦労しないw ギャグやってんのかとおもた https://t.co/7uem3bVvct"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    テレビ見ない人多いならコレしか無いんじゃないの。冷笑的な人に取り上げられる前に、自分でタグつけて拡散したりするのも大事だぜ。そういう専門家もついてほしいな、このご時世に大変だけどよ…。
  • 「テレワークを求めたからクビ」 緊急事態の差別に“怒り”の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は、飲店などに午後8時までの時短を要請する一方で、企業などに対してはテレワークの推進を求めて、「出勤者数の7割削減」を目指すとした。 この間の感染拡大をうけて、多くの企業がすでにテレワークの導入や出勤者数の削減を始めている。 だが、一部の企業では、正社員にはテレワークを認めるのに、非正規雇用労働者にはテレワークを認めないという差別的対応をしていると“怒り”の告発がSNS上でなされている。 事務系の派遣社員ですが会社の方針で毎日通常出社してます 社員はテレワークです。 派遣会社を通じてテレワークの相談をしたところ「そんなに家にいたいなら辞めてもらってもいい」とのことでした! 私のところも派遣ですが、同じくそう言われました。正社員はテレワーク推奨で派遣は月〜金のフル出勤です。派遣の命はどうでも良いのかと悔しくなります。 https://twitter.com/tahochan1122/s

    「テレワークを求めたからクビ」 緊急事態の差別に“怒り”の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    あーぁサジェストが汚染されたね。まぁブラックに近い会社ほど名義替えすぐするんだろうけど。
  • 新型コロナ、国内の死者4000人超える 3000人からわずか18日間で | 毎日新聞

    新型コロナウイルスによる国内の死者は9日、全国で新たに59人確認されて4035人となった。2000人から3000人に到達するまでは1カ月かかったが、そこから4000人まではわずか18日間だった。全国で感染が急拡大するなか、死者の増加ペースも加速している。 毎日新聞の集計では、最初の死者の確認から1000人までは158日間、1000人から2000人までは125日間を要したが、11月以降の「第3波」で感染が急拡大したのに合わせて死者が急増している。東京、大阪北海道、兵庫では1日の死者が10人を超える日も出ている。 厚生労働省がまとめた6日時点の死者数(3470人)のデータでは、非公表などを除き男性2068人(59・6%)、女性1326人(38・2%)。年代別では80代以上が2141人と61・7%を占め、70代839人(24・2%)、60代293人(8・4%)、50代97人(2・8%)の順だっ

    新型コロナ、国内の死者4000人超える 3000人からわずか18日間で | 毎日新聞
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    どうやって償うとか言い出してる。結局これ。何しても非難する人がいる以上、何選んでもリスクリターンが出る。悲劇だけ拡声する。goto中止前と、後のマスコミの様に。だから政治は玉虫色でメリハリや思い切りを無く
  • 追記2: 「正しく恐れる」を「医療崩壊」についても貫いてほしい

    医者・医師会はこれまでコロナウイルスについて「正しく恐れる」ことが重要だとして、様々な啓蒙活動を行ってきた。 この「正しく恐れる」ための情報発信は、社会全体の感染抑制に資するものであり、重要な役割を果たしてきたと思う。 ただ、「医療崩壊」についても同様の明晰さと誠実さを兼ね備えた情報発信がなされているかというと、かなり怪しいと感じてしまう。 政府・経済側は「医療崩壊」の定義が曖昧だから良いように使う、といった批判があるけれど、同様のことは医療側にも言えるのではないか。 あいまいな定義で利益相反を無視して無駄に煽っているのは、お互い様なんじゃないか。 この辺りを整理すれば、もっと有益な議論や判断ができるのではないか。 論点を例示すると、 コロナ対策病床は日の全病床の3%未満であり、97%は通常医療に使われている。この状態で「医療崩壊」が起きるというのはどういう意味か。コロナ患者受入の7割は

    追記2: 「正しく恐れる」を「医療崩壊」についても貫いてほしい
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    何でもかんでも受け入れるからで、病院収容のハードルが高いアメリカではあんなに人死にが出ても「医療崩壊」はしていない、という話を木端アカウントでないアメリカ在住の人が呟いているのをみたが、発掘できなんだ
  • 大人になるって積み重ねだと思うんだけど

    私は子供時代周りの大人達に優しく遊んでもらった記憶も、甘酸っぱく有意義な青春を過ごした記憶も、優しい先輩に導かれ色々学ばせてもらった記憶も、恋愛で幸せを味わった記憶どころか苦い思いをした記憶すら無いのに、 不完全に年齢だけ重ねてしまった今「さぁお前のエンジョイする番はもういい加減に終わりだ!今度は上の世代に恩返しし、下の世代を導いてやれ!」みたいに言われてもどうしたらいいかわからないし、未経験な「普通」への未練だって捨てられない。 私へ「自分や自分の子供に優しくしてほしい」と思うなら、まず今からでも私に優しくして見を見せてくださいよ。 親と手を繋いでお出かけしているような、私が年上というだけで助言を求めてくるような、明らかに私より「幸せの経験値」が上且つそんな自分の経験値が普通だと思っているような年下の先輩方に、私が何をして差し上げられるっていうんでしょう。無理。無茶振りが過ぎる。 算数

    大人になるって積み重ねだと思うんだけど
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    大人も場面によっては大人じゃない時があります。無いとしんどいね。
  • 柳原大将(元琴貫鐵大将) on Twitter: "今日を持って 引退することになりました。 このコロナの中、 両国まで行き相撲を取るのは さすがに怖いので 休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え 協会に連絡してもらった結果 協会からコロナが怖いで 休場は無理だと言われたらしく 出るか辞めるかの 選択肢しか無く 自分の体が大事なので"

    今日を持って 引退することになりました。 このコロナの中、 両国まで行き相撲を取るのは さすがに怖いので 休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え 協会に連絡してもらった結果 協会からコロナが怖いで 休場は無理だと言われたらしく 出るか辞めるかの 選択肢しか無く 自分の体が大事なので

    柳原大将(元琴貫鐵大将) on Twitter: "今日を持って 引退することになりました。 このコロナの中、 両国まで行き相撲を取るのは さすがに怖いので 休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え 協会に連絡してもらった結果 協会からコロナが怖いで 休場は無理だと言われたらしく 出るか辞めるかの 選択肢しか無く 自分の体が大事なので"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    仕事があるなら辞めてもええんちゃうか。そうじゃないなら続けるべき。みんな血を吐いて続けてるよ。経験を活かせる隣接した職場はないだろうしさ…。
  • 宮田珠己 on Twitter: "【報告】息子と娘は今高校生ですが、家に本が溢れていると読書好きに育つという話は完全に都市伝説でした。以上、報告終わり。"

    【報告】息子と娘は今高校生ですが、家にが溢れていると読書好きに育つという話は完全に都市伝説でした。以上、報告終わり。

    宮田珠己 on Twitter: "【報告】息子と娘は今高校生ですが、家に本が溢れていると読書好きに育つという話は完全に都市伝説でした。以上、報告終わり。"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    おもんない本ばかり溢れてもな。禁止されると興味が湧く、そんなもんでしょ。
  • ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    特集『総予測2021』(全79回)の#56では、元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏が、論争や炎上のこれからを読む。ひろゆき氏が見込むのは、政治家も企業も個人も「嘘をつくほうが得」だと気付く社会の姿だ。(ダイヤモンド編集部論説委員 小栗正嗣) 【この記事の画像を見る】 「週刊ダイヤモンド」2020年12月26日・2021年1月2日合併号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は原則、雑誌掲載時のもの。 ● 「嘘つきだ」と指摘されても 大したデメリットにならない 2021年には、何か嘘をついた方が得するということを皆が理解するんじゃないかという気がしています。政治家も個人も企業においてもです。 トランプ米大統領がメディアから嘘を指摘されても、いくら指弾されても、米国の半分近くの票を取ったわけじゃないですか。 日でも、森友学園に関わる公文書改ざん問題を巡る国会答弁で、安倍政権が139回

    ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/01/10
    せやろな。揺り戻し?こないよ、世界はずっとこうだったし、本質は変わらない。