タグ

2011年4月20日のブックマーク (2件)

  • 平成23年度 全国研究集会のお知らせ - SENTOKYO ブログ

    昨年は電子書籍元年と言われ、また国民読書年でもありました。が、読書が大きく変わる予兆を示し始め、その変化に図書館もまた変わろうとしています。同時に変化の時代にあってこそ、図書館が守るべき不易なるものがあることを専門図書館の現場において感じることの多い一年でもありました。 東日大震災の復興の過程にあって、不易と流行、変わらないものと変わり行くもの、そのバランスにこそ専門図書館の進むべき方向があると考え、変化の時代の専門図書館をあらためて共に問う場をつくります。 私達が直面する今日的課題を様々な観点から取り上げた内容を企画いたしましたので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日時:2011年6月30日(木)~7月1日(金) 会場:東京商工会議所(東京都千代田区丸の内3-2-2) 総合テーマ:変わる図書館/変わらない図書館~変化の時代の専門図書館を問う 基調講演:東京大学経済学部資料室

    平成23年度 全国研究集会のお知らせ - SENTOKYO ブログ
  • 「情報の時代」に関する5つの神話(記事紹介)

    2011年4月17日付けのChronicle of Higher Educationに、ハーバード大学図書館長のダーントン(Robert Darnton)氏による“5 Myths About the ‘Information Age’”と題された記事が掲載されています。記事では、「情報時代」にまつわる5つの誤解、すなわち「は死んだ」、「我々は情報時代に突入した」、「あらゆる情報はオンラインで手に入る」、「図書館は時代遅れである」、「未来はデジタルである」を指摘し、それぞれについて「正しい理解」を示そうとしているようです。このうち「図書館は時代遅れである」という誤解に対しては、現在も多くの利用者が図書館に通っていること、図書館はこれまでも、そしてこれからも利用者に対してデジタル資料を含め様々な方法で資料を提供すること、そして将来の図書館は図書を提供しつづける一方で、デジタル情報をコミュニケ

    「情報の時代」に関する5つの神話(記事紹介)