旧コンテンツの中で最も実用的で世の中の役に立っている(らしい)このページを、そのまま残しておくことにしました。 お役にいただければ幸いです。 ・・・ただし内容についてはすべて動作確認をしておりますが、 万一ここに記述されているテクニックを使用した上で何らかの損害が発生しても責任を負いかねますので、 その点につきましてはあらかじめご了承くださいませ。
旧コンテンツの中で最も実用的で世の中の役に立っている(らしい)このページを、そのまま残しておくことにしました。 お役にいただければ幸いです。 ・・・ただし内容についてはすべて動作確認をしておりますが、 万一ここに記述されているテクニックを使用した上で何らかの損害が発生しても責任を負いかねますので、 その点につきましてはあらかじめご了承くださいませ。
1999/06/15 [MFC]モードレスダイアログの作り方 モードレスダイアログの作り方です。 仕事で使うことになったのですが、いざ使いたいときにわかりません。 自分のためにもここにメモっておきます。 しかし、面倒くさいよね。モーダルダイアログなら簡単に使えるのに。 モードレスダイアログ用のクラスを作ってくれればいいのにね。 これはSDIのソースですが、MDIやダイアログベースのアプリもやり方は同じです。 #if !defined(AFX_FOODLG_H__02DEF636_1E5B_11D3_A04D_00C04FC087B0__INCLUDED_) #define AFX_FOODLG_H__02DEF636_1E5B_11D3_A04D_00C04FC087B0__INCLUDED_ #if _MSC_VER >= 1000 #pragma once #endif //
VC++ による Windows アプリケーションのプログラミングについて自分の覚え書き目的にまとめているページです. 使用ソフトはMicrosoft Visual C++ 6.0 ,MFCは使わずに,Win32API SDKを用いた方法を説明します. 機能をインデックスとした関数逆引き形式を目指しています. 内容のレベルはある程度PCに慣れてて,ある程度プログラムをかじったことある人程度向けだと思います. C言語ぐらいはできるよね? Section1. ウインドウを作る プログラムの骨格となる部分.ここから始まります. VCに自動で作らせる 自分で作る 細かい事 ウインドウ作成に使う関数や構造体の説明.ひたすら引数やメンバの説明. 書くのも読むのもめんどくさいので必要な時だけ読め. ウインドウプロシージャ(コールバック関数) 主なメッセージ一覧(ノーマルウインドウ編)つき Section
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
*.keicode.com について 2005年頃から個人的にソフトウェアの技術記事をまとめて、 当サイトに情報を掲載開始。その後、さまざまなテーマ毎に初心者向けの入門サイトなどをまとめてきました。 主な姉妹サイトとしては 「Python 入門」「Android 入門」 「Java 入門」「基礎からの IoT 入門」などがあります。 最近は YouTube チャンネル「IT なるほど TV」も開設し、動画を用いた技術解説も行っていくつもりです。 ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします! 当サイトのウェブホスティングについて 当サイトはブルーホストという米系のウェブホスティングを利用して運用しています。 参考までに書くと 2018年3月の実績では keicode.com ドメインの関連サイト合わせて、 月間約 25万 PV でした。現状全くストレス無く運用できています。 海外ホスティング入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く