Update 7/3/2011: This library no longer works with current builds of Arduino. At some point in the future I *may* decide to create a new revision, but my current focus is not on Arduino development. I believe there are one or more DHCP stacks based on my initial work. If you need DHCP support for your Arduino project, I would recommend you search for one of those libraries. I made a small updat
現在のArduinoに入ってるライブラリだと、IP決め打ちじゃないと、ネットに接続できない。 固定IPではネットに接続しずらくて、かなり不便。 DHCPでネット接続できんのか? と思ったら、Jordan Terrell氏が独自に開発した、Arduino用DHCPライブラリを使えば、DHCPでIP取得できるらしい。 Arduino DHCP Library v 0.4 なんで、これを使ってみた。 やり方は、次の手順。 Arduino DHCP Library v 0.4のzipファイルを解凍。 Arduino/hardware/libraries/Ethernetに、解凍した各ファイルを入れる。 examplesにWebClientWithDHCPが入るので、これのMACアドレスを書き換えて動かしてみる。 こんな感じ。 手順元記事。 ビルドすると、それぞれのクラスの.oファイルが、 Ardu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く