タグ

arduinoとFFTに関するtomzzのブックマーク (2)

  • ArduinoでFFT(8bit int)

    もちろん(と威張って言うことではないのですが)自分では書けないので、あちこちで公開されているライブラリを漁ってみたのですが…私の目的に一番フィットしていたのがこれでした。 Modified 8bit FFT in c Webに貼ってあるfix_fft.hとfix_fft.cppをテキストにしてArduinoライブラリフォルダに入れておく。それからArduino IDEを起動しSketchで以下のようなコードを実行(「マイコンボードへの書き込みが完了しました」という表示が出たところで、すぐにツール>シリアルモニタを開き、ボーレートが違っていたら57600に設定する)すると、意図したようなスペクトル数列が得られました。 #include <fix_fft.h> char im[128]; char data[128]; char buf[20]; void setup() { Serial.b

    ArduinoでFFT(8bit int)
  • Arduino で音認識プロジェクト1: Reflection of my mind

    Arduinoで音認識を行う。 ■プロジェクト概要 Arduinoで音を取得し、FFTで周波数解析する。事前に学習しておいた周波数成分を満たす場合は特定の音が発生したと評価し、シリアル経由でアラート信号を出す。 シリアル信号はXbee経由で別のArduino (FIO)へ連携される。FIO側はアラート信号を受けたら一定期間ブザーを鳴らし、LEDを点灯させる。比較用の周波数成分は学習する事ができる。 ■具体的な使用想定 2階でペットや赤ちゃんが鳴いたら(泣いたら)1階に居る人に知らせる ■スケッチ 以下の処理概要を考慮して作成したスケッチはこちら。 ■処理概要(Arduino 親機) (1) 音データの取得 256個のサンプリング値をdelayなしで取得する。analogReadには約 100 μsの時間を要するので、これで間接的に10khzまでの音をサンプリングでき、約5khzまで周波数解

  • 1