タグ

arduinoとtwitterに関するtomzzのブックマーク (2)

  • 植木鉢をtwitter bot化するハック - engiNERD!

    超ほしかった 植物と話せるPlant Twitterキット - Engadget 日版 これを買えば植木鉢がtwitter botになる!ほしい! しかしThinkGeekで$99.99... いくら円高とはいえ、ちょっと気が引けるお値段。 というわけで作ってみた。 http://twitter.com/ponyoV3 ポニョは電脳空間と直結した植木鉢です。 ポニョなので知能指数は低めです。<= bot的に重要 ポニョはデンマーク生まれなので、緊急時は英語で叫びます。 Water me!とThank you!しか言わない元祖に比べたらなんと愛らしいことよ。 ちなみに元祖ページはこちら。 Botanicalls » Kits Arduino使ってるので実は回路もコードも公開されてるのです。XPortでLAN直結する感じですね。 でも今回は研究室常駐のポニョ(デンマークカクタス)をtwit

    植木鉢をtwitter bot化するハック - engiNERD!
  • » コレは使える!Arduinoで部屋の状況を自動つぶやき君@Twitter(後編): エスキュービズム ラボ Blog

    コレは使える!Arduinoで部屋の状況を自動つぶやき君@Twitter(前編)に引き続き、後編では、実際に Arduino を使って楽しいガジェット制作をやってみよう。 作ってみたのは、センサーで「室温」と「部屋の明るさ」を取得して Twitter に自動ポストする【つぶやき君】である。 こんな感じで、ArduinoからTwiiterに自動ポストされる 仕様は、 基的に15分間隔で「室温」と「部屋の明るさ」をつぶやく 設定温度を超えたら「暑いよ、暑いよ」とつぶやき続ける 明るさが変わったら、その時点でつぶやく という感じ。パソコンなしで、LANケーブルと電源を挿しただけで動かすのもポイント。 必要なのは、 Arduino Duemilanove 328(Arduino体) Arduinoイーサネット・シールド(ネット接続用) CdSセンサ 5mmタイプ 温度センサ LM35DZ ブ

  • 1