タグ

2014年10月2日のブックマーク (5件)

  • Seasar2での認証の方法 - ochi0218の日記

    Seasar2を使用している場合、認証の方法をどのように実装しようか迷う。 今までは、Interceptorで認証を実装していたが、Validatorの方が先に動作するために、正常な認証は出来ない。。 Filter、RequestProcessor等で実装も考えたが、やはり楽に(DIの恩恵を受けれて)実装できるInterceptorの方がよい! そんな時に、sastruts-extensionを知った。 これを使用すれば、Validatorが動作する前に、認証のロジックを動作させることが可能になった。 実装方法は以下。 まず、認証のロジックを作る。 AuthenticationProxy.java public class AuthenticationProxy implements ActionProxy { /** 認証ロジック */ @Resource protected Authe

    Seasar2での認証の方法 - ochi0218の日記
  • REST APIでDropBoxを使いこなす

    最近あるアプリケーションのアイデアを思いつきまして JavaでRESTを使ってクラウドストレージを操作する検証をしてました。 今回はDropBox REST APIでDropBoxを操作する方法についてまとめます。 このエントリではRESTクライアントをJavaとJerseyで実装します。 以下に該当する方であれば参考になるかもしれません。 DropBoxをSDKではなくRESTで使いたい方 JavaでRESTを使いたい方 JavaでOAuth 1.0認証を通す方法を知りたい方 JavaのRESTクライアントの選定に悩んでいる方 こういうことやりたい人少ないのか、 意外と情報が少ないんですよね。。。 RESTライブラリの選定 Javaの代表的なJAX-RS実装として以下があります。 Project Jersey JAX-RS のリファレンス実装。 Apache CXF SOAP, XML/

    REST APIでDropBoxを使いこなす
  • 最新のOpenAMを導入してOpenID Connect ServerとClientを実装する(前夜) | 天上TENGA唯我独尊

    昨日、次世代フェデレーションプロトコルであるOpenID Connectが遂にコミットしたようだ。 画像は大好きな西島亜希ちゃんにワシの股間がコミットした瞬間を捉えたものである。 それに伴いかどうかは分からんが、OpenAMにも標準でOpenID Connectの機能が導入された模様。 そこで今回は、廉価で体験できるOSSを利用してOpenID Connectのサーバサイドの構築手順、クライアントサイドの実装サンプルを紹介する。 いきなりインストールの手順からブッこんでいくのも多少味気ないので、まずはビジョナリーからだ。 -認証認可連携とは何なのか- もしこんな質問を受けたらなんて答えるだろうか? 「安心安全のログインシステムを構築するには、どうすればよいですか?」 このご時世、模範解答は決まっている、「自分でログインシステムを作らないこと」だ。 多くの方がご存知のとおり、インタ

    最新のOpenAMを導入してOpenID Connect ServerとClientを実装する(前夜) | 天上TENGA唯我独尊
  • 管理が困難―分散処理の常識はZooKeeperで変わる

    管理が困難―分散処理の常識はZooKeeperで変わる:ビッグデータ処理の常識をJavaで身につける(8)(1/3 ページ) Hadoopをはじめ、Java言語を使って構築されることが多い「ビッグデータ」処理のためのフレームワーク/ライブラリを紹介しながら、大量データを活用するための技術の常識を身に付けていく連載 分散処理の課題が「管理」なのは常識 複数の計算機上で動作(分散)するアプリケーション、ソフトウェアが多く存在します。分散ソフトウェアは複数の計算機で動作することで大量のデータを扱えたり、高負荷な状況に対処します。稿では、複数の計算機(クラスタ)で動作する各サーバを「インスタンス」と呼びます。 連載で紹介した分散Key-Valueデータベースである「HBase」は複数の計算機で動作する代表的なソフトウェアです。両ソフトウェアはともに「Apache ZooKeeper」(以下、Z

    管理が困難―分散処理の常識はZooKeeperで変わる
  • OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能

    OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能:OSSによるアイデンティティ管理(3)(1/2 ページ) 今回は、OpenAMの姉妹製品で既存アプリケーションを改修せずにシングルサインオンを可能にする「OpenIG」と、OpenAMのデフォルトデータストアである「OpenDJ」について解説します。 連載目次 アイデンティティ管理を取り巻く課題について説明した第1回、オープンソースのアクセス管理ソフトウェア「OpenAM」の概要とそれを用いた不正ログイン対策について解説した第2回に続き、第3回は、OpenIGとOpenDJについて概説します。 OpenIGは代理認証とフェデレーションゲートウェイを実現するプロキシサーバーで、OpenDJはアイデンティティ情報の管理やパスワードポリシーの制御などを実現するディレクトリサーバーです。今回は、これらを利用したOpenAMの新機能についても

    OpenIG、OpenDJと連携したOpenAMの新機能