ブックマーク / www.yokobentaro.com (538)

  • 千代田区神田小川町 納品のあとに、らーめん一力堂で鶏骨魚介つけ麺!!! - 涅槃まで百万歩

    ちょうど三連休の前日、所のアパートから浅草田原町に向かう途中に、見事に満開になった曼珠沙華を見かけたのですが、この花ってあっという間に萎んでしまうのですね(汗)。 あっ、お話は変わりますが、この日はお昼前に、三日間まるまるかけて組んだ書籍の初校のプリントを届けに、水道橋にある出版社へと出かけました。無事に届けたあとは、もう放心状態でした……。 ちょっとボーッとした状態で靖国通りをフラフラしながら浅草橋方面へ……。その途中、お腹が空いていたことをふと思い出し、目の前にある『らーめん一力堂』というお店で昼を摂ることにいたしました。 このお店の住所は、千代田区神田小川町三丁目二番地一号。比較的新しいお店のようですね。さっそく店舗の前に貼り出されたメニュー広告をチェック、日は暑いので『鶏骨魚介つけ麺』七百九十円あたりが良さそうですね。おっ、何と麺大盛りが無料だそうです(嬉)!!! さっそく入

    千代田区神田小川町 納品のあとに、らーめん一力堂で鶏骨魚介つけ麺!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/24
    あらまぁ~(*_*; デジカメを置き忘れる程お疲れだったのですね。。。Σ(|||▽||| ) それとも九条ネギが美味し過ぎたからとか?(*´艸`*)
  • 九月十日の日曜日の上野恩賜公園散歩と、東京藝術大学の大学祭…… - 涅槃まで百万歩

    前日の土曜日は、地元の同期が十六人集まっての宴会でしたが、ついついそのあと三軒も、飲み屋さんをハシゴ……。酷い二日酔いでしたので、体内の毒を汗で流そうと『上野恩賜公園』までウォーキングに出かけることにしました。 すると、噴水の真ん前には、このようなお神輿が展示されておりました。 さらにはフルートの演奏が披露されていたり……そういえば、『東京藝術大学』の大学祭が開かれていたのですね!!! 日は三日間開催されている最終日、さっそく覗いてみましょう。 大学祭の名称は『藝祭2017』というそうですが、キービジュアルが素敵です。で、構内に入ってみると、思った通りの大混雑ですね(汗)!!! ビーナスのお神輿も大人気、みなさん記念撮影にご執心で、ここも混雑(笑)!!! なので、ふだんなかなか立ち入ることのできない、人気のないところを見学してみましょう。ここは彫刻用の材木置き場のようですね……。 その先

    九月十日の日曜日の上野恩賜公園散歩と、東京藝術大学の大学祭…… - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/22
    芸大の学祭はかなり楽しめたようですね♪ 崎陽軒のひょうたん醤油!まだ陶器なのが嬉しいです(*^^*)古き佳き品は伝統でもありますね 芸大に負けない伝統かもq(^-^q)
  • 台東区駒形 中国飯店 楽宴での同期会、宴会コース+飲み放題(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    昨日は、宴会の前日に参加人数が、やっとのことで確定したところまでお話いたしました。で、その翌日の土曜日は、晴れて地元の同期との宴会が、無事に開催されるはず……。この日のコースは二千六百八十円の『寿コース』に千二百八十円の飲み放題を付けて、〆て三千九百六十円……切りが悪いので四千円の会費にしました(笑)。 ちなみに、端数は往復ハガキ代として回収しましたが、ちょっと足が出ました(汗)……。 参加人数は合計十六人なので、統率をとるのはかなり難しそうです。なんせ五十も後半のオッサンの集まりなもので(大汗)。始まりは午後六時半……とりあえず、幹事は僕ですので、二十分ほど前に着きましたが、早くも四人ほど到着しておりました(汗)。 で、午後六時半の時点で十四人ほど集まりましたので、全員揃うのを待たずに宴を始めることにしましょう。飲み放題のメニューは、けっこうメニューが充実しておりますね。 とりあえずは瓶

    台東区駒形 中国飯店 楽宴での同期会、宴会コース+飲み放題(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/21
    お疲れ様でしたぁ(*^^*) おこげ♪大好物なんですよ 同じ地元育ちじゃ無くて残念。。。(;一一)  でもその後の大トラ横チンさんを見なくて済む特典も有りかと(笑)
  • 台東区駒形 訳あって、中国飯店 楽宴でランチを三連チャン(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    先々週の後半は、駒形にある『中国飯店 楽宴』で、連続で昼を摂っておりました。その訳を話せば少々長くなりますが、その週の土曜日に、地元仲間の年二回の公式な宴会を、このお店で開くことになっていたものの……。 とりあえず、ここ何回かの平均出席人数の十人を基準に、ここのお店の飲み放題付きのコース料理を予約しましたが、いざ往復はがきを出してみると出席人数が十六人に増えてしまい……。せっかくなのでお昼をべがてら、お店の人に人数の変更をお願いすることにしました。 で、『中国飯店 楽宴』のランチは、中華料理と麺料理を合わせると二十種類+週替わり定二種類の合計二十二種類ありますが、この日の気分は『黒酢豚』六百八十円でした。 入店早々、人数が十六人に増えたことを告げ、続いて『黒酢豚』を注文……ほんの五分ほどで配膳されてくるのは嬉しいですね!!! ここの黒酢の酢豚、とっても美味しいですよ。強めに感じるお酢

    台東区駒形 訳あって、中国飯店 楽宴でランチを三連チャン(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/20
    地元公式宴会で飲み食い以前に横チンさんは楽宴さんを食べ尽していて 当日はお仲間さんに味の説明まで出来る幹事さんに成ってますよね(*´艸`*) 最後まで惑わせたお友達の会費は三割増しで!!(笑)
  • 浅草雷門通り ちんや亭でロールビーフ定食を食べました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の土曜日は、再び母親の付き合いで、浅草へ昼べに出かけることになりました。どうもまた、すき焼の老舗『ちんや』の事割引券の有効期限が近づいたとのことで(汗)……。 『ちんや』は雷門通りに面していて、田原町方面からですと、雷門の少し手前にあります。住所は台東区浅草一丁目三番地四号。店舗の右側には、精肉店やお座敷席の入口があり、そして左側には、地下へと下りる階段があります。その地下のフロアは『ちんや亭』というレストランになっており、ステーキ・すき焼・しゃぶしゃぶを、定として楽しめます。ただし、ここのフロアはランチ営業のみで、営業時間は午後四時まで、ラストオーダーは午後三時半までとなります。 あっ、当然現金分のお支払いは僕の奢りになりますので、前もって店頭にあるメニュー表のお値段をチェック……うーん、さすがにランチで二千円超えはキツいので、『ハンバーグ』か『ロールビーフ』あたりでしょう

    浅草雷門通り ちんや亭でロールビーフ定食を食べました(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/19
    ちんやさん再登場ですね(*^^*) 確かにお得!このお値段では中々食べられませんよね♪ 親子で昼食もイイですねq(^-^q) 私は義母と墓参の帰りにラーメン花月で『鶏そば』食べて来ました サッパリとして美味でしたよ♪
  • 千代田区飯田橋 和彩かくやの焼き鮭といくらの親子丼定食!!! - 涅槃まで百万歩

    先々週の火曜日は、久しぶりにフネさん&ガッキィさんと事会を開きました。集合場所は、いつものようにJR水道橋駅です。さて、日はフネさん、どのようなお店を見つけたのでしょうか……。 水道橋駅の西口から、飯田橋方面へと向かっていきますね。そして、行き着いた先は『和彩かくや』という和のお店……住所は千代田区飯田橋二丁目十二番地十号になります。 さっそく店頭のメニュー表をチェック。しばらく、お昼は脂っこいものが続いていたので、和はとても嬉しいチョイスですね(笑)!!! 定は週替わりも含めて七種類……さて、日は何にしましょうか!!! それでは、店内に入って再びメニューを物色。フネさんとガッキィさんは、『麦とろ飯と厳選豚あぶり定』ですか。僕は珍しく、お肉でないものをべたかったので、迷った挙げ句『焼き鮭といくらの親子丼定』九百八十円に決めました。ご飯は大盛りがサービスとのことで、大盛り(

    千代田区飯田橋 和彩かくやの焼き鮭といくらの親子丼定食!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/18
    ほんとに台風一過の暑さですね((。。;) 今日は和食か麺類が最適な気も。。。この親子丼♪たまに作りますよ♪ 期限が近いビン詰めの鮭を使ってですが(^。^;)お醤油なしで食べられます 横チンさんもお家で是非♪
  • 晩の食生活シリーズ スーパーヤマザキのにぎり寿司は侮れない(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    九月に入ってから、恐れていた猛暑攻撃はさほどでもなかったのですが、それでも八月の暑さのダメージが身体に残っていて、欲もまだ調子ではありませんでした。そんな日の晩ご飯時、実家に立ち寄ってみると……。 ちゃぶ台には、パック入りのにぎり寿司が用意されておりました! どうも母親が、台東区三筋町にある『スーパーヤマザキ』まで、のミーさん用のホタテを買いにいったついでに用意したのでしょう。このにぎり寿司は『潮騒』という商品名で、お値段は税込七百四十三円のようです。そういえば、前から気になっていたのですが、『スーパーヤマザキ』を調べたら、やっぱり「山崎製パン」のグループ会社だそうです(笑)。 では、さっそく上蓋を外してみましょう……お寿司が九貫と、卵焼きが一切れ入ってました!!! 鮪の赤身が二貫と白身魚・イカ・いくらの軍艦・貝類二種・蒸し海老が各一貫……。 僕の大好物の煮穴子も、一貫入っております

    晩の食生活シリーズ スーパーヤマザキのにぎり寿司は侮れない(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/16
    さすがお母様!値引きシールが貼られていない(笑)(*´艸`*) スーパーヤマザキは人口密度の多い街にしか無い気がします なので中途半端な我が家近辺にはないんですよねぇ~(;一一)  あ~台風…パニワンの外排泄が…
  • 台東区上野 上野仲町通りの薄利多賣半兵エで二次会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    すみません……ここ三日間ほど、かなり難しい内容の書籍の組版をこなしていて、まったくブログの記事を書くことができませんでした。で、ちょっと間が空いてしまいましたが、前回の飲み会のお話の続きをさせていただきます(大汗)……。 一次会は、御徒町にある『蔵元居酒屋 清龍』というお店で飲んでおりましたが、この日の幹事曰く、どうも上野不忍池近くの「上野仲町通り」に、駄菓子屋居酒屋があるとのことで、メンバー五人で行ってみることにしました。 さんざんキャッチに掴まりそうになりながらも、何とかそれらしきお店を発見……。ニコやかに笑う寅さんの肖像が印象的ですが、瞬間、映画館かと思いますよね(笑)!!! 屋号は『薄利多賣半兵エ』というのでしょうか、「昭和の秘密基地」というネーミングに惹かれますね。住所は台東区上野二丁目十二番地九号になります。 地下へと続く階段を下りきると、福助と赤電話がお出迎え(笑)!!! お

    台東区上野 上野仲町通りの薄利多賣半兵エで二次会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/15
    そこ!最高じゃないですかぁ~♪私的には給食のお店と肩並べだわo(^o^)o パンの耳♪祖母の味を思い出しながら我が子のおやつにも作りましたよ(*^^*) それにしても『エノケン』さんって...『デンスケ』さん並みに古っ(笑)
  • 台東区上野 蔵元居酒屋 清龍で地元仲間と五人で宴会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    あっ、先ほどのお話の流れからで恐縮です……で、ガード下でモデルガンを物色したあとは、午後五時にJR御徒町駅南口で仲間と合流して、日の宴会場へと向かいました。 その、向かった先は『蔵元居酒屋 清龍』というお店……ここも含めて都内に八店舗あるようです。この店舗は「上野店」だそうで、住所は台東区上野五丁目二十一番地八号、JR御徒町駅南口から昭和通り方向に一分ほど歩いたあたりに位置します。 『生ビール』は三百八十円、お料理もお安そうですが、達筆過ぎて読めません……。 このお店、いつ通りかかっても一階は満席っぽいイメージだったのですが、実は地下にも座席があったのですね!!! そして、階段を下りきると、広大なスペースが目の前に広がっておりました……。 日のメンバーは五人なのですが、そのうちの一人は少し遅れるとのこと……とりあえず、『生ビール』で乾杯してしまいましょう。お通しが『ミートボール』という

    台東区上野 蔵元居酒屋 清龍で地元仲間と五人で宴会(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/12
    このボリュームでこの料金!なおさらお箸もグラスも進みますね♪ あ~ ぬたが食べたい♪
  • 趣味のコレクション 70年代に買ったCMC製のルガーマーク1(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    九月に入ってすぐの土曜日は、また地元の友人たちからの誘いがあり、夕方から御徒町で宴会をすることになりました。つい三週間ほど前にも、同じメンバーで暑気払いをしたばかりなのに(汗)。で、せっかく御徒町に出るのならと、ちょっと早めに仕事場をあとにし……。 春日通りを直進して、JR線のガード下に入り……。 細い通路を「アメ横のへそ」方向へと進むと……。 その途中に『アンクル上野店』というモデルガンショップがありますが、ここでいつものように、お買い得商品を物色することにしましょう。 ふと、手前のショーケースを見ますと、CMC製の『エルマルガー』が、何と七万八千円(汗)!? これでは、さすがにちょっと手が出ませんね(大汗)。でも、たしかCMC製の似たような金属製モデルガンが、仕事場のロッカーに眠っていたような……。 翌日、仕事場に行ってロッカーの中身を、あれこれ引っ張り出してみると、このようなものが出

    趣味のコレクション 70年代に買ったCMC製のルガーマーク1(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/11
    7万8千円の売価 買い取り値は2~3万でしょうか?(^。^;) 今月は化け物レンズを買い取ってもらう予定ですが 労力の方が勝りそう(_ _;) 宴会幹事さんお疲れ様でした!( ̄- ̄)ゞ
  • 毎月1日は壱角家の日! 今月も忘れずに、500円ラーメンを食べました!!! - 涅槃まで百万歩

    一週間前の九月一日の金曜日は、都営浅草線蔵前駅近辺の『横浜家系ラーメン 壱角家』で、再び昼を摂っておりました。と、いいますのも、このお店の前には……。 「毎月1日は壱角家の日 限定家系ラーメン(醤油)(塩)500円(税込)」 という告知の立て看板が出されておりますもので(笑)。月一回とはいえ、『家系ラーメン』が五百円でべられるのは、やっぱり嬉しいですよね。何せ通常ですと、一杯七百三十円なもので(嬉)!!! 訪れた時間は午後二時前でしたが、その時間でもほぼ満席状態ですね。それでも、空き席がありましたので、券を購入することに……『家系醤油ラーメン』と『家系塩ラーメン』が対象ですが、先月は塩でしたので、今回は醤油にします!!! 購入した券には、味は「濃い味」「普通」「薄味」、麺の硬さは「硬め」「普通」「やわらかめ」、油は「多め」「普通」「少なめ」、という項目も一緒にプリントされていますが

    毎月1日は壱角家の日! 今月も忘れずに、500円ラーメンを食べました!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/08
    ワンコイン♪ありがたや~(*^^*)ですね~ 1日を忘れなかった所が流石です(笑) これのハーフサイズでご飯をスープに投入して食べてみたいです♪ 首!冷やしてます?痛みを乗り切って下さいね^^;
  • 千代田区九段北 カレーの王様のメンチカツカレー大盛り(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    浅草橋の駅近くにあった『カレーの王様』が閉店して、もうかなりの月日が経過してしまいましたが、このチェーン店のカレーも、無性にべたくなることがあります……。 そんなことを考えていた八月末の暑さ厳しい昼下がり、たまたま新宿に所在するクライアントで打ち合わせをした帰り道の途中、見つけてしまいました(笑)。と、いっても新宿から少し離れたJR市ヶ谷駅の辺りなのですが……。 この『カレーの王様』、住所は千代田区九段北四丁目二番地、市ヶ谷プラザの一階にあります。都営バスの市ヶ谷駅前の停留所の、真ん前ですね!!! さっそく、ガラス窓に貼られたメニューポスターから、日のお昼ご飯を物色……。 しようと思ったのですが、その脇に「1.5倍!! 大盛りサービス」と書かれた告知を発見!!! なんと、ライスが1.5倍でソースが大盛りだそうです。どうも、毎週提供されるメニューが変わるようですが、この週は『メンチカツカ

    千代田区九段北 カレーの王様のメンチカツカレー大盛り(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/07
    大盛りがお腹に納まった…と言う事は 夏バテも終息でしょうか? 首お大事にされて下さいね 平日なので飲まないとは思いますが 今お酒飲んだら背中から疼きますよ~(*´艸`*)⇐経験者婆です(;一一)
  • 晩の食生活シリーズ 上野松坂屋の、鮪の中落ち丼を食べました…… - 涅槃まで百万歩

    九月になって、やっと過ごしやすい陽気が続きひと安心ですが、八月の後半に差しかかった時期からの猛暑続きで、一時期はお昼ご飯はおろか、晩の事もあまりべたくない日々が続いておりました。そんなある日の晩に、実家に立ち寄ってみると……。 大きく「天然」とシールの貼られた丼型のパックが、ちゃぶ台の上に置かれておりました。パッと見た感じ、どうも鮪の中落ちのようなものが盛られております。 では、上蓋を外し……やっぱり『鮪の中落ち丼』で間違いなさそうです(嬉)!!! このお弁当は『上野松坂屋』のデパ地下にある、『魚屋の寿司 北辰鮨』という『大丸松坂屋』直営のお店で、五百円ちょっとで特売されていたようです。最近では、デパートのお弁当のお値段もお手頃になったので、利用しない手はありませんよね(笑)!!! 鮪の中落ちは、量がタップリと載せられております。この鮪の上に、添えられていたワサビをトッピングして、お醤

    晩の食生活シリーズ 上野松坂屋の、鮪の中落ち丼を食べました…… - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/06
    鮪の中落ち♡♪大々大好物です(*^^*)って 食べたのは横チンさんでしたね(_ _) 今日も湿度で食欲低下しそうです さすがの元漫研さん ガシャに注ぎ込む男生き(笑)
  • 台東区浅草 浅草ROX前 福しんの焼豚チャーハン大盛り(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    昨日のお話で、「麺が二日も続きましたので、明日は黄色いチャーハンを、オマケの量ではなく大盛りで堪能したくなってきました!!!!!」などと締め括ったものの、駒形の『中国飯店 楽宴』のランチには黄色いチャーハンがレギュラーメニューにはありません(汗)……。 しかたがないので、日は浅草方面にブラブラ……浅草国際通りから『浅草ROX』脇の路地に入ると、右側に『福しん』というラーメンチェーン店があります。そういえば、ここにもチャーハンがありましたかね。このお店の住所は、台東区浅草一丁目二十四番地九号、新仲見世の入口の少し手前になります。 いちおう、店頭のガラスケース内のサンプルもチェックしてみましょうか……。 ちゃんと『焼豚チャーハン』四百五十円というメニューがありました。では、ここでお昼の事にいたしましょう(笑)!!! では、さっそく店内に入ってみましょう。ロの字型のカウンター席は十数席、左側

    台東区浅草 浅草ROX前 福しんの焼豚チャーハン大盛り(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/05
    福しんさん 久し振りの登場でしたね~(*^^*) ここの看板!お気に入りです 炒飯は一年中美味しく食べられる王道メニューですものね 見ていたらコショウの香りまで届きそうでした(*´艸`*) 明日は雨予報…気温低下と
  • 台東区駒形 中国飯店 楽宴で一年ぶりの冷やし麺を二連チャン(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    この前日は、駒形橋のたもとにある『喜多方ラーメン 坂内』で『和風冷やしラーメン』をべてしまいましたので、その翌日も冷たい麺のメニューがどうしてもべたくなり……。 出かけた先は、駒形にある『中国飯店 楽宴』。こう暑い日が続くと、あまり遠出はしたくありませんよね(汗)。このお店の住所は、台東区駒形一丁目六番地二号になります。 さっそく「ランチ麺類」の立て看板メニューをチェック……この時期のみ、手書きで『冷やし中華』『冷やし担々麺』と書かれています(笑)。 それでは店内へ……あっ、卓上のメニューにも手書きの文字が貼ってありました。『冷やし中華』と『冷やし担々麺』はどちらも八百円ですが、日は『冷やし中華』をいただくことにしましょう。このとき、店員さんに「半チャーハンは付けますか?」と聞かれますので、付けることをオススメいたします!!! 『冷やし中華』は麺を茹でてから、水で冷やしますので、少々

    台東区駒形 中国飯店 楽宴で一年ぶりの冷やし麺を二連チャン(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/04
    月明けから秋の空気に変わりましたが まだ冷たい麺は魅力ですね~ ましてや楽宴さんとなれば食べずにいられない横チンさんかと(笑) 今回もさすがの食べっぷり♪お見事でした(@^^@)/
  • 台東区側の駒形橋付近 久々に坂内の和風冷やしラーメンとご対面!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の日曜日は、月末恒例のアパートの家賃払いを済ませなければなりませんでした。で、東京スカイツリーの手前にある不動産会社まで出かけようと、仕事場の玄関の扉を開くと……。 スカイツリーから、狼煙のような飛行機雲が上がっておりました(笑)。 では、狼煙の上がるスカイツリー方面に向かいましょう!!! あっ、その前に昼ご飯……といっても、もう午後三時近くなので、おやつの時間帯ですよね(汗)。そこで目についたのが駒形橋のたもとにある『喜多方ラーメン 坂内』。そういえば、しばらく喜多方ラーメンはご無沙汰ですね。住所は台東区雷門二丁目四番地十一号、大きな看板と日家屋調の店舗が目印です。 店頭の立て看板メニューをチェック……冷やしメニューの期間は五月~九月、この機を逃すとまた一年お預けになりますので、「中華風」か「和風」のどちらかをべることにしましょう!!! かなり汗をかきましたので、スープから水分と

    台東区側の駒形橋付近 久々に坂内の和風冷やしラーメンとご対面!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/02
    福島や山形の冷やしラーメンは氷入りがお約束の様ですものね~ お醤油ベースならではの冷やしラーメンと言う感じでしたね(*^^*) 屋形船を貸し切った際には 是非ともお誘い下さい♪ ただし冬はご遠慮いたします(笑)
  • 千代田区鍛冶町 土曜日の夕方は英国風パブのHUBで独り飲み(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    先週の土曜日は、午後から東銀座に出かけておりました。その理由は、例によって趣味のギャラリー巡りです。もちろん、帰りはウォーキングがてら、中央通りを神田方面に向かってブラブラ……。 ふと気がつけば、時間はもう午後四時を回っております。この日もかなりの暑さでしたので、喉もカラッカラ……。そんなタイミングで見つけてしまったのが英国風パブの『HUB』、冷たいビールなどで喉を潤したいところですね!!! で、ここの『HUB』は神田東口店だそうで、住所は千代田区鍛冶町二丁目二番地九号になります。 店頭でひと際目立つポスターには、「HAPPY HOUR」と書かれておりますね。どうも、早い時間帯は飲み物が割引になる模様です。せっかくなので、ちょっと寄ってみましょうか。 店内のカウンターには、いろいろな種類のお酒が逆さ吊りされておりますね……。では、さっそく飲み物と簡単なおつまみを注文することにしましょう。カ

    千代田区鍛冶町 土曜日の夕方は英国風パブのHUBで独り飲み(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/09/01
    これもまたお洒落なお店ですね~ 頻繁に通いたくなるのは僕だけでしょう(笑)(((*≧艸≦)ププッ♪ まだ飲んだ事のないモヒートをこのお店で飲んでみたいです(*^^*)
  • 台東区寿町 寿三家の家系ラーメン+ニンニクでスタミナをつけよう!!! - 涅槃まで百万歩

    この前日は、『日乃屋カレー』で一味唐辛子タップリのカレーを楽しみましたが、日はスタミナをつけたいので、タップリの生ニンニクでも摂取したいところです(笑)。 ただ、生ニンニク使い放題のお店は、かなり限定されますね。と、いうことで、卓上におろし生ニンニクが常備されている、家系ラーメン店で昼を摂ることにいたしましょう。で、向かった先は『寿三家』という家系ラーメン店……浅草田原町交差点から国際通りを蔵前方面に真っ直ぐ進んだ先の、春日通りと交差する手前に所在。住所は台東区寿三丁目八番地二号になります。 この日は猛暑日でしたので、陽射しが辛いので一目散に店内へ……券売機をチェックしたところ、つけ麺メニューは売り切れランプが点いておりました(汗)。そこで、汗だく覚悟で『ラーメン並』六百五十円+『薬味ネギ』五十円の、合計七百円分の券を購入!!! さっそくお店のご主人に券を渡し、麺の硬さ・タレの濃さ

    台東区寿町 寿三家の家系ラーメン+ニンニクでスタミナをつけよう!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/08/31
    エネルギーの素のたっぷりニンニク!横ちんさんだわ~(笑) 私の胸焼けの素を大量消費♪羨ましい限りです(_ _) ペリカンさんがカフェを!ですか! 焼きたてパンのセットメニューが有るとイイですね~♡♪
  • JR浅草橋駅西口高架下 暑い日には日乃屋カレーの温玉のせ(笑)!!! - 涅槃まで百万歩

    しばらく涼しかったと思ったら、案の定、夏の暑さがぶり返してしまいましたね(大汗)。すっかり忘れ去っていた倦怠感が、再び身体を襲ってきて困ります。実は、ここ三日ほどその影響で、一日一で生活しておりました……。 こんなときは、辛いものでもべて、だらけた身体を引き締めたいところです!!! で、手っ取り早くべられる辛いお料理といえば、やっぱりカレーライスですよね(笑)。ちょうど浅草橋方面までコピー用紙を調達する用事がありましたので、久しぶりに『日乃屋カレー』に寄ってみることにしました。この店舗の所在地は、JR浅草橋駅西口を出てすぐの高架下、住所は台東区浅草橋一丁目十五番地十一号になります。 さっそく、店頭の券売機を物色……どうしても揚げ物をトッピングしたメニューには指が伸びません。そこで、日は『日乃屋カレー温玉』七百三十円をセレクトしてみましょう。 とりあえずカウンター席に座り、店員さん

    JR浅草橋駅西口高架下 暑い日には日乃屋カレーの温玉のせ(笑)!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/08/30
    ホント!残暑にやられてしまいますね^^; カプサイシンで荒療治…胃に来そうなので私はご遠慮組で(笑)食券機のドデカカツカレーが目立ち過ぎてそちらを注文されるのかと思いました(*´艸`*)
  • 浅草橋(蔵前橋通り沿い) なか卯の冷やし肉おろしうどんセット!!! - 涅槃まで百万歩

    ちょっと前に、蔵前橋通りと浅草国際通りの交差する角にある『なか卯』で、「店舗限定 毎日お得なランチセット」の六百九十円セットを堪能しましたが、そのときべた『かきあげ丼(ミニ)』が忘れられなくて、ついついまた足を運んでしまいました(笑)!!! その、六百九十円セットの内容とは…… 選べる小丼→『和風牛丼(ミニ)』or『かきあげ丼(ミニ)』 + 『冷やし肉おろしうどん』or『ざるうどん大盛』or『ざるそば(山わさび添え)並』 という内容の組み合わせ。組み合わせを変えれば、合計六種類のセットが楽しめるというもの。販売時間は午前十時~午後五時になりますが、この店舗だけの限定サービスだったらスミマセン(汗)……。 セットの『かきあげ丼(ミニ)』はまず決定、麺の三種類からは、今回は「お肉たっぷり!」と書かれていた『冷やし肉おろしうどん』を試してみましょう。これもランチだけの限定商品のようですね(嬉)

    浅草橋(蔵前橋通り沿い) なか卯の冷やし肉おろしうどんセット!!! - 涅槃まで百万歩
    tongarashi
    tongarashi 2017/08/29
    もしや一番乗り?なか卯さんの記事を拝読すると 走ってでも食べに行きたくなります♪ 山わさびの付いたお蕎麦も気になりますが 今日はお饂飩が最適な天気ですね あ~まじで食べに行きたいq(^-^q)