タグ

2018年3月23日のブックマーク (4件)

  • 「ブログやってます」は就職の武器にならない。 - Everything you've ever Dreamed

    あまりにもリスクが高いので自己責任になってしまうが、自分を見つめなおすために、一度、仕事を辞めてみるのも悪くない。昨年の一時期、僕は日払いアルバイト生活を送っていたのだが、後悔はしていない。むしろ無職に感謝している。自分の置かれている状況、立ち位置がよくわかったからだ。どんな事情であれ、40オーバーのいい大人が日中ブラブラしてる状態を、世間は良く思わない。そう、頭では重々承知しているつもりだったが、実際、家族に白け顔で溜息をつかれたり、知人友人から「自由でいいなー」「俺も無職になりたい」と嫌味っぽく言われたりするのとではまったく違った。無職きっつー、と思い知らされた。この実感は無職にならなければ経験できなかったものだ。正直いえば短期間のうちに再就職できるという勝算はあった。同じ業界で生きていくだけなら、前職でそれなりのポスト(管理職)までやったので、苦労しないだろう、と。ダメでござった。そ

    「ブログやってます」は就職の武器にならない。 - Everything you've ever Dreamed
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/03/23
    “再就職の決め手になったのは、自分をどう売り込むか戦略的に考え、どれだけの利益を会社に与えられるか費用対効果を明らかにしたプレゼンテーションだった”この部分だけ切り取ってアファブロガーが記事を作りそう
  • 猫を飼ったはいいものの

    ものすごく臆病で人間に不信感を抱いているみたいで影から出てこない 飼い始めて1週間だけどまだまともに触れてないどころか姿を見れていない 自分が同じ部屋にいるとカーテンの影の隅でじっとしてるから夜はキッチンで寝ることにした そうしないと餌も排泄もしてくれない 夜中に隣の部屋での足音がする かわいい

    猫を飼ったはいいものの
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/03/23
    自分より数十倍デカい生物の善意に慣れる、って自分の立場に置き換えたらめちゃくちゃ大変だと思う。
  • 「佐賀県」に異世界転生してしまうラノベを作ってみた | オモコロ

    もしも「なにもない」と言われる佐賀県に突然転生してしまったら? 意外と楽しい異世界転生ライフをエンジョイできるかもしれません。 こんにちは。オモコロライターのダ・ヴィンチ・恐山です。名前と仮面のせいで気が散るとよく言われます。 今回、オモコロでは佐賀県のPRをすることになりました。 佐賀県は九州で福岡の西、長崎の東に位置する県。 呼子のイカ、佐賀牛、虹の松原、「伊万里・有田焼」「唐津焼」などのやきもの、日酒や温泉……で知られています。 しかし一方で「イマイチ印象の薄い県」「何もない県」「ナタデココが今ブーム」などと揶揄されることもあるようです。 そんな風潮を変えようと奮闘しているのが、佐賀県広報広聴課の楢崎(ならざき)さんです。 ぜひ記事を通じて佐賀県の魅力を知ってもらい、少しでも佐賀に興味を持っていただけたらと思います。 今回はオモコロ編集部を代表し、佐賀県を全国的に盛り上げるアイデア

    「佐賀県」に異世界転生してしまうラノベを作ってみた | オモコロ
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/03/23
    これと同じノリで、三重県は伊勢界転生モノを作れと何度も主張している。
  • 【追記】ねぇ、最近の本ってつまんなくない?

    ここのところ、書店で漫画を買っても、がっかりすることが多い。 ジュンク堂とか紀伊国屋とかにふらっと行って雑誌とかとか漫画とかザーッて買ってくるのが好きなんだけど、最近「これは!この金額の価値アリ!!!」ってにあんまり出会ってない。 なんかさ、高くない? 昔からこんな値段だったっけ? 紙が高くなったとか印刷代が、とか分かるんだけどさ、その値段の高まりに内容ついていってなくない? 選べば面白いがある? たしかに、それはそうだと思う 古典を読め? それはベースにあるコンテンツ あなたの審美眼が悪いのでは? ほんとにそうかな? 私がお小遣い月1000円の子どもや学生だったら、この何処かで見たものの焼増しのような漫画を500円も出して買うかな? あと、最近装丁凝ってて800円とか1200円とかするやつ多くない?お金かけてほしいのはそこではないんだけど……。 私が一500円で昼を済ますサ

    【追記】ねぇ、最近の本ってつまんなくない?
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/03/23
    「本屋ではお金を出して買える本しか買えない」というツイートを見てハッとしたことがある