2017年3月30日のブックマーク (15件)

  • 9~10ヶ月乳幼児健診(2017/03)【心臓病児の生活】 - 夜明けの心臓

    あっという間にはる君は10ヶ月になっていた。寝返りはマスターしたものの、お座り→不可、ずりばい→不可、と3ヶ月前から発達がすすんでないから、いつまでも赤ちゃんみたい。 心配は心配だけど、生まれた時から、いや、生まれる前から規格外だったんだもの、あせらない、あせらない。と自分に言い聞かせる。 9~10ヶ月健診ふりかえり 2017.3.9 はる君はこの日で10ヶ月と12日。地元のかかりつけの小児科で健康診査を受けた。 複雑心奇形持ちの為、ある程度の規模の病院に通っている(周産期母子医療センターの機能のある病院)。決して小さな病院ではないけど、担当のフタミ先生(仮)は下町のおばちゃんの風情がある気さくな方。すき。 身体測定 体重 7395g 身長 67.3cm 胸囲 43.7cm 頭囲 43.4cm ようやく体重が94パーセンタイルの下限ボーダー位にまで増えてくれた。 相変わらず離乳べない

    9~10ヶ月乳幼児健診(2017/03)【心臓病児の生活】 - 夜明けの心臓
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    めちゃくちゃかわいいいぁ!!!前歯もかわいくて抜け作先生には見えません(=´∀`)
  • 妊婦と接する夫の心構え*妊婦の生態&地雷、接し方【実体験】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 男にとって妊娠している女の人って未知の世界そのものです。 男が経験することのない妊娠。私もそうでしたが、あまりに遠いところにある存在で、いきなりが妊婦になって、妊娠がどういったものなのかさっぱり分かりませんでした。 でも、そんな私も2回妊婦の旦那を経験して、ようやく妊婦とはどういうものなのか少しだけ知ることができました。 今回は、私が身をもって知った妊婦の実態と、その妊婦に接するプレパパの心得をまとめます。 妊婦は千差万別 妊婦の体は生きているだけで大変 妊婦は薬が飲めない 妊婦はネガティブになりやすい おわりに スポンサーリンク 妊婦は千差万別 まず知っておくべきことは、妊婦って千差万別で人によって辛いこと大変なことが全く違うってことです。 つわりが軽い人もいれば妊娠後期まで悩まされる人もいるし、どんだけ無理してお腹が張っても大丈夫な人もいれば、そうじゃない人もいます

    妊婦と接する夫の心構え*妊婦の生態&地雷、接し方【実体験】 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    妊娠中ってほんとに異常事態というか、妊婦本人ですら自分の体の変化についていけないような状態なので、こんな風に寄り添ってくれる旦那さんがいたら心強いなって思いました!
  • 【物の手放し方4つ】バッグとワンピース。手放せなかった理由。 - 心を楽に、シンプルライフ

    時には、手放せないこともある。 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。 先日、記事にして「コレ、もう着ていない」「このバッグ、もう使わない」とハッキリ分かった物がありました。 そのことに、ずいぶん前からホント言うと気づいていました。でも、手放せなかったのでした。 今日は、 いらないのに、手放せない理由 断捨離したバッグ2つ、ワンピース3着のこと 断捨離のやり方4つ のお話です。 いらないのに、手放せない理由。 好き そのアイテムへの憧れ(それを身につけることへの憧れ) 高かった キレイ(消耗していない) こんな理由で、どうにも手放せなかった物がありました。 手放したバッグ2つ。 この2つは、少なくとも6年以上前に買ったバッグです。 ピンクのバッグ(ケイト・スペード)は何度かブログでも出てきた、好きなバッグ。でも…今の服、そしてライフスタイルと何だかかみ合わなくて…。 また、左のエル

    【物の手放し方4つ】バッグとワンピース。手放せなかった理由。 - 心を楽に、シンプルライフ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    使わないのに諦めきれずに取っておくだけで消耗もせず捨てづらい…。この悪循環すごく身に覚えが(^^;; いつもとてもやさしいブログですが、読むことで自分に喝を入れてもらってます!!
  • 【生後3ヶ月】わが家の娘の成長記録。よくやる仕草や様子についてまとめてみた | こどもはちいさな怪獣

    このブログで、あまり娘の事を書いていなかったので、たまには娘の様子でも書いてみようかと思います。 生後3ヶ月になると体重は生まれた時の約2倍、腕や足もむちむちしてきました。 顔にも、お肉がついて、立派な二重あごです。 そんな娘の生後3ヶ月の様子をまとめてみました。単なる成長記録です。 ※汚い表現があるので、お事中の方はご注意ください。 生後3ヶ月の娘の様子 指しゃぶりをする ある日を境に、いきなり指をなめるようになりました。 最初は、どうやらお腹が減っている時だけだったのですが、だんだんと癖になってきたみたいで、最近はお腹がすいていなくても、ちゅぱちゅぱと指をなめています。そして、指をなめた直後は、ほっぺがよだれでベロベロです。 あまりになめるもんだから、指が赤くなってきているし、指入れすぎて「おぇっ」ってえずいている時もあります。 これ、辞めさせた方がいいのかな?指が痛そうなので、今は

    【生後3ヶ月】わが家の娘の成長記録。よくやる仕草や様子についてまとめてみた | こどもはちいさな怪獣
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    おめでとうございます!!!家事などはなるべく旦那さまに協力してもらい、無理せずに◎
  • 先人よ、教えてください。いやいやの風でしょうか。 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 最近、しおちゃんこさんがイヤイヤ期のはじまりなの…?みたいな雰囲気醸し出してくるんですよ。 やりたいのにやらせてくれない!って感じで泣くことが多くって。 寝なくない時にエルゴに入れられたり、遊ぼうと思った物を「ダメだよ」って取り上げられたときとかに、反り返ったり、床に頭打ち付けたりして泣くんですよね。 床とか壁に頭ぶつけるのは怪我しそうで怖いから辞めてほしい…。 これはイヤイヤ期の風吹いてきちゃってるんでしょうか…? ここで最近あったエピソードを一つ 嫌なことの連鎖反応がすごい 服だけは着たかったので急いで持ってきて、また嵐が過ぎるのを待ち泣き疲れたところを寝かしつけしました。 始めは多分、お風呂に飽きてきて、でもあげられるのは不満で泣いてて、落ち着いた後は私がはなれることに怒ったのかな。 段々人も始めになんで起こってたか忘れちゃってるんじゃないかなーっ

    先人よ、教えてください。いやいやの風でしょうか。 - しおぽぽ育児絵日記
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    ちょうど自我が出て来てるけどまだ喋れないしどうしていいのかわからなかったりと、本人も混乱してる時期かもですね。でもずっとは続かず数ヶ月で状況は変わるかと!まぁ一難去ってまた一難なとこもありますが(^^;;
  • 子はかすがいの意味って?子をかすがいにしたら夫婦は終わり・離婚です。

    さて、具体的なお話の前に、まずは「子はかすがい」の言葉の意味をご紹介しておきます。 子はかすがいとは、子供は夫婦の中を繋ぎとめてくれるものだというたとえのことです。 夫婦仲が悪くても、子供への愛情のおかげで夫婦の縁を切らずにいれること。 子は夫婦の縁を保ってくれるというのです。 ちなみに「かすがい」とは漢字では「鎹」と書き、材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大きな釘のことをいいます。 こんなやつですね! 子をかすがいにすると夫婦関係の充実度は見る見る低下しかし、心理学の研究では、結婚して子供ができると、夫婦間の「幸福得点」がどんどん下がると言われています。 現実は、子はかすがいで、子供が夫婦の関係をつなぎとめてくれるわけではなく、逆に子供が足かせになって、夫婦の充実度がどんどん低下していくんですね。 限りある愛情が分散し、その多くが子供に注がれることになるので、物理的

    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    実際のかすがいの図を始めてみました!あれのことか…笑。わたしも、子を抜きにして夫婦関係が盤石じゃないと子どもにも悪影響と思ってます!
  • 【悲報】ダメ人間になりすぎてこたつを撤去されました - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 もう4月も間近になろうとしているわけですが、我が家では残念ながら、当に残念ながらこたつをしまうことになりました。 まぁ、一般的にこたつをいつしまうか、という観点からするとそんなに変なことではないのかもしれませんが、私のようなこたつ愛好家にとってはやっぱり5月くらいまではこたつがあることが普通だったので、非常に残念です。 じゃあなぜしまったのかというと、それにはいくつかの理由があります。 全体的に動きが鈍くなっていた 特に朝の話です。朝は色々とやることがあってバタバタするのですが、家族全員がこたつがあることで時間ギリギリになるまで動かなくなっていました。 皆が一気に支度すると、洗面所が渋滞したり子供の突然のイヤイヤに対応する時間がなくなってしまったりして、結構厄介なんですよね。 私は夏は毎朝5時に起きていたのですが、冬は6時半や7時まで起きる時間が遅くなりました。間違い

    【悲報】ダメ人間になりすぎてこたつを撤去されました - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    わが家には無いのですが、実家にはずっとあってこたつ育ちなのですごくわかります。笑 幼児もやはり動かなくなるのですね(´∀`*)こたつが撤去された後のさみしさが半端ないです。。
  • 女性のいびきの原因は男性と別?いびきをかかない10の方法はコレだ! - すだっちのコージーライフ(cozy life)

    こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽') いつもブログを見に来て頂き有難うございます(*´ω`*) 今日は日常、自分ではなかなか意識もコントロールも出来ない「いびき」についてお話ししたいと思います。 人だけでなく、動物も時にはいびきをかきます。私たちも女性よりは男性の方がいびをよくかくイメージを持っていませんか?基的に男性も女性もいびきをかくメカニズムは同じですが、女性特有場合もあるのです。 男性と女性のいびきは原因が違うことも 主な原因 対処方法 その①ー横向きもしくはうつ伏せに寝る その②-鼻で呼吸することを意識する その③-ビールやアルコール類を控える その④ー自分に合った枕を用意 その⑤-生活習慣の改善 その⑥-室内の温度・湿度管理、そして体調管理 その⑦-ダイエットを行う その⑧-いびき防止グッズやサプリメントを併用する その⑨-舌の筋肉を強化する その⑩-就寝時に

    女性のいびきの原因は男性と別?いびきをかかない10の方法はコレだ! - すだっちのコージーライフ(cozy life)
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    私も昔から仕事が忙しい時期だといびきをかいてると言われます!参考にしたいと思いました。
  • “スマホ育児”で越えてはいけない一線を具体化、保護者向けセルフチェックリスト公開 

    “スマホ育児”で越えてはいけない一線を具体化、保護者向けセルフチェックリスト公開 
  • 怠け者&飽き性な1歳児。(1歳9ヶ月) - つづるgraph

    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    娘が一歳9ヶ月くらいの時にそっくりです〜!ごろごろテレビ見るところとか体幹イマイチですぐこけちゃうところとか。運動神経残念そうなのは割と今でもです(^^;; ただ聞き分けはあんま良くないですねorz
  • 室内用の滑り台といえば、これ! - ももふみブログ

    雨の日や、幼稚園などがお休みの時、元気だけど保育園(幼稚園)などを休まなければいけないとき、大活躍する室内用ジム。 滑り台やブランコ、トランポリンなど色々な種類がありますね。 そのなかで、我が家には滑り台があります。 じゃん☆ いないいないばあっのワンワンとうーたんの滑り台です! 第1子、長女が1歳の時に購入したのですが、もうすぐ5歳になる今でも使ってます(^_^;) とても大きな箱で届いたので、びっくりしました(笑) 折り畳みができるとはいえ、限度がありますものね・・ この滑り台、他の滑り台にはない、2段階に角度を調節できるのです~☆ その名も、ゆるやか角度とすいすい角度!!! 先にも書いたように、折り畳みもできます! アンパンマンやキティちゃん、ミッフィーなど、他にも滑り台は出てますが、決めてはスロープが長い! そのスロープの長さは110cm! 1歳のときの長女。 色が変わってますが、

    室内用の滑り台といえば、これ! - ももふみブログ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    家の広さ的に断念しましたー(^^;; でもあったらむすめが喜ぶだろうな〜と今でも思います。。
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2017/03/30-expiration-date

    https://www.minimal-0123.com/entry/2017/03/30-expiration-date
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    本当にそうかもしれません。うちは、なんとかしてくれーっ!って叫んでるものたちがまだまだいっぱい。幸せが埋もれちゃってる気がします。丁寧に物と向き合えるよう今頑張ってます!
  • 食べ物の写真を美味しそうに撮るためのアングルと光の方向|こりのろっさブログ

    それは「こんなにオシャレで美味しいものをべた」という記録を残せるだけでなく、そのべた物の味や質感や美味しさを写真に表現できた時に、なんとも言えぬ達成感を感じるからです。 べ物の写真は美味しそうに撮ることが大前提です。その写し方には少しコツがありますが、誰でも真似できるちょっとしたことで、写真が見違えるように変わります。 キーワードになってくるものは「アングル」と「光の方向」。 今回は家にあった「マカロン」を撮影しながら「アングル」と「光の方向」について考えます。 美味しそうに見えるアングル被写体に対して撮る角度のことを「アングル」と言います。このアングルを変えるだけで、印象はグッと変わりますし美味しそうに見せることができます。 まずは一般的にオシャレで可愛く撮れるアングルだと言われることが多い、真俯瞰(真上)からマカロンを写してみました。 このアングルって意外性がありますし、物によっ

    食べ物の写真を美味しそうに撮るためのアングルと光の方向|こりのろっさブログ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    逆光のやつが1番美味しそうにみえました!全然違いますね。神は細部に宿るってこういうこと…。私も子どもを産む前に一眼買ったのですがまんまとしまい込んでます。でかいカメラを持ち出す根性がほしいです…(^^;;
  • 【無職日記】高卒無職のオッサンはどんなアルバイトをすればいいのか? - 警察官クビになってからブログ

    私は30歳を超えた高卒の無職のオッサンです。 特別な資格や就職に有利な経歴等も一切ありません。 そんな私が最近「求人情報誌」でアルバイトを探し始めました。 無職ゆえ、お金がガリガリ減っているからです。 あと、焼肉のタレで焼いたコンニャクじゃなくて 物の肉がべたいのです。 週1で良い、さすがに毎日コンニャクべていると飽きますね。 とはいえ、前職をクビになった原因である 「ケガ」のリハビリがまだ半年程?続きそうなので、 すぐカラダを動かして働けるわけではないのですが・・・・。 今のうちから目星をつけておく方が良いと思っているワケです。 うんうん 目に優しくない求人情報誌 求人情報誌の写真は孤独な無職には眩しすぎる。 眩しすぎて目玉をくりぬきたくなってきます。 ああ・・・求人情報誌の写真をご存知でしょうか? とにかくみんな笑顔で、 とにかく楽しそうに働いている写真が並んでいるのです。 こん

    【無職日記】高卒無職のオッサンはどんなアルバイトをすればいいのか? - 警察官クビになってからブログ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    ほんとバイトに限らず職場の人間関係とか雰囲気が良いかどうかってとても重要ですよね。それで楽しいかとか長く続くかどうかが変わってくる。でも実際に勤めだしてみないとわからないんですよね〜。運みたいなもの!
  • 「多い硬い広がる」髪質が変わった!髪がまとまるようになった、5つの習慣。まとめ。 | すばこに こもログ

    「多い硬い広がる」髪質が変わった!髪がまとまるようになった、5つの習慣。まとめ。 | すばこに こもログ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    わたしもまったく同じ悩みで長年悩んでます(^^;; 今は湯シャンを試してますが、だんだん暖かくなるとどうかなって思ってました。とても参考になります!いろいろ試してみます◎